デジタル大辞泉 「すばしこい」の意味・読み・例文・類語 す‐ばしこ・い [形][文]すばしこ・し[ク]《「す」は強意の接頭語》動作がきびきびしている。すばしっこい。「―・く逃げ回る」[派生]すばしこさ[名][類語]速い・素早い・速やか・手早い・はしこい・さっと・ちゃちゃと・ちゃちゃっと・さっさ・とっとと・急ピッチ・敏速・迅速・敏活・敏捷・クイック・スピーディー・ハイペース・目にもとまらぬ・手ばしこい・身軽い・身軽・軽軽かるがる・軽快・軽かろやか・簡捷かんしょう・手早・足早・早足・小走り・機敏・一瀉いっしゃ千里・矢の如し・はかばかしい・ひらり・ひょい・ひょいひょい・ぴょん・ぴょんぴょん・てきぱき・しゃきしゃき・きびきび・ずんずん・ついと・つっと・つと・すいと・すっと・ぱっと・すたすた 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「すばしこい」の意味・読み・例文・類語 す‐ばしこ・い 〘 形容詞口語形活用 〙 [ 文語形 ]すばしこ・し 〘 形容詞ク活用 〙 敏捷(びんしょう)である。敏速だ。すばやい。すばしっこい。また、頭の回転が速い。〔改正増補和英語林集成(1886)〕[初出の実例]「喧嘩とくると是れで中々すばしこいぜ」(出典:坊っちゃん(1906)〈夏目漱石〉一〇) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by