十日町[市](読み)とおかまち

百科事典マイペディア 「十日町[市]」の意味・わかりやすい解説

十日町[市]【とおかまち】

新潟県南部,信濃川中流の十日町盆地を占め,東頸城(ひがしくびき)丘陵東部を含む市。1954年市制。飯山線,北越急行ほくほく線が通じる。市名は十日に一度市が立ったことに由来する。古くから手機(てばた)が発達,十日町明石縮(ちぢみ)の産地として知られ,現在も御召など高級絹織物を多産し,繊維工業は主要産業で,市の製造品出荷額は503億円(2003)。全国有数の豪雪地帯で,2月の雪祭は札幌雪まつりと並んで有名。西部松之山温泉がある。2005年4月中魚沼郡川西町,中里村,東頸城郡松代町,松之山町を編入。東日本大震災で,市内において被害が発生。590.39km2。5万8911人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android