デジタル大辞泉 「変格」の意味・読み・例文・類語 へん‐かく【変格】 1 本来の規則や形式に合っていないこと。変則。2 「変格活用」の略。[類語]変則・破格・イレギュラー・変則的・異例・珍しい・異常・特異・異状・非常・別条・異様・奇警・法外・理不尽・非理・不条理・不合理・非合理・逸それる・脱線・狂い・踏み外す・逸脱・ずれる・ずれ・型破り・例外・例外的・風変わり・格外 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「変格」の意味・読み・例文・類語 へん‐かく【変格】 〘 名詞 〙① 本来の格式や規則からはずれていること。正格でないこと。変則。[初出の実例]「それがあまりなる変格をいふも」(出典:俳諧・也哉抄(1774))[その他の文献]〔李嗣真‐論書〕② =へんかくかつよう(変格活用)[初出の実例]「此四種の活の同じたぐひにていささか活ざまの異なるありそをかりに変格と名づけて其詞ある行(くだり)の図に出せり」(出典:詞八衢(1808)上) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「変格」の意味・わかりやすい解説 変格へんかくreduction 還元ともいわれ,定言的三段論法中の妥当なる推理格式であることを明らかにするため,当該の式を換質 (→換質法 ) ,換位 (→換位法 ) して第一格の式に帰着させる変形のこと。 (→戻換 ) 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by