デジタル大辞泉
「格外」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かく‐がい‥グヮイ【格外】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 形動 ) 規格や標準に合わないこと。並はずれていること。また、そのさま。規格外。
- [初出の実例]「玉壺氷解劫前春、鉄樹花開格外新」(出典:宝覚真空禅師録(1346)乾・信州諏方白華山慈雲禅寺語録)
- 「但し謀反を企つる者、死罪を犯す者、国乱を起す者は格外なり」(出典:西洋事情(1866‐70)〈福沢諭吉〉初)
- [その他の文献]〔南史‐王綸之伝〕
- ② 禅宗の語。普通一般のわくや型にはまらないこと。尋常でないこと。
- [初出の実例]「塵中格外、おほく様子を帯せり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)現成公案)
- ③ 俳諧で、一見ふさわしくないような付句でありながら、しかも感興深くついている句。
- [初出の実例]「格外といふは打きこゆる所更に前句に付よるべき句とも見えねど、底にてよく付侍りてしかも感深きをいふなるべし」(出典:俳諧・独こと(1718)上)
- ④ 商品の取引で、格付けの中に入らない劣等な品。公然の受渡しには用いられないもの。格外れ。〔取引所用語字彙(1917)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「格外」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 