デジタル大辞泉 「暗澹」の意味・読み・例文・類語
あん‐たん【暗×澹】
1 薄暗くはっきりしないさま。暗く陰気なさま。
「曇空には雲が―と動いていた」〈梶井・冬の日〉
2 将来の見通しが立たず、全く希望がもてないさま。「
[類語](1)暗い・薄暗い・ほの暗い・小暗い・木暗い・小暗がり・手暗がり・真っ暗・暗然・冥冥・杳として・杳/(2)惨烈・惨め・悲惨・凄惨・惨憺・もやもや・ぼけっと・
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...