手を引く(読み)テヲヒク

デジタル大辞泉 「手を引く」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「手を引く」の意味・読み・例文・類語

て【手】 を 引(ひ)

  1. 手を取って引く。手を取って導く。手と手を携え合う。
    1. [初出の実例]「太子強ひて誘らへて手を引きて授くる時に、大地振ひ動く」(出典:観智院本三宝絵(984)上)
    2. 「一字二字づつ教へて手をひくやうにし読ませたけれど」(出典:銀の匙(1913‐15)〈中勘助〉前)
  2. 関係を断ってしりぞく。かかりあいをなくす。
    1. [初出の実例]「夫にもう左様なると火消も手を引(ヒイ)て見物してゐるからの」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)二上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む