手を引く(読み)テヲヒク

デジタル大辞泉 「手を引く」の意味・読み・例文・類語

・く

手を取って導く。「幼児の―・く」
続いていた関係を断ち切るなどして退く。「会社経営から―・く」
[類語]離れる去る退しりぞ退める抜ける離脱する脱退する引退する辞任する離任する身を退く骸骨を乞う退会退団退部脱会脱党離党杯を返すめる打ち切る切り上げるよす断つ控える中止するとりやめる放り出す見合わせる見送る思いとどまる踏みとどまる休止停止中断中絶ストップ沙汰止みお流れ立ち消え途絶断絶

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「手を引く」の意味・読み・例文・類語

て【手】 を 引(ひ)

  1. 手を取って引く。手を取って導く。手と手を携え合う。
    1. [初出の実例]「太子強ひて誘らへて手を引きて授くる時に、大地振ひ動く」(出典:観智院本三宝絵(984)上)
    2. 「一字二字づつ教へて手をひくやうにし読ませたけれど」(出典:銀の匙(1913‐15)〈中勘助〉前)
  2. 関係を断ってしりぞく。かかりあいをなくす。
    1. [初出の実例]「夫にもう左様なると火消も手を引(ヒイ)て見物してゐるからの」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)二上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android