デジタル大辞泉
「極熱」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごく‐ねつ【極熱】
- 〘 名詞 〙
- ① きわめてあついこと。きびしいあつさ。ごくねち。
- [初出の実例]「殆可レ結二病根一。極熱難レ堪之故也」(出典:明衡往来(11C中か)上本)
- ② ( ━する ) 非常に熱くなること。
- [初出の実例]「夏の日はごくねつす」(出典:幸若・大織冠(室町末‐近世初))
- ③ 「ごくねつじごく(極熱地獄)」の略。
- [初出の実例]「八大地獄の数々、〈略〉炎熱酷熱(ごくねつ)無間の底に、足上頭下と落つる間は」(出典:謡曲・求塚(1384頃))
ごく‐あつ【極熱】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) この上なく熱いこと。非常に熱いこと。また、その物やさま。多く酒の燗(かん)にいう。
- [初出の実例]「お酒はいいのを二ツ極熱(ゴクアツ)だよ」(出典:安愚楽鍋(1871‐72)〈仮名垣魯文〉三)
ごく‐ねち【極熱】
- 〘 名詞 〙 =ごくねつ(極熱)①
- [初出の実例]「ひごろは、かくごくねちのころに侍れば、苦しうて内裏にも参り侍らず」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「極熱」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 