臨済宗妙心寺派、山号は護国山、本尊は十一面観音。岡山藩主池田家の菩提寺で、開基は池田綱政、開山は絶外。元禄一一年(一六九八)還暦を迎えた綱政が、高祖父信輝の位牌を安置する京都妙心寺護国院の廃壊を嘆き、併せて自らの冥福を祈らせるため、
曹源寺集落の西端、山麓に位置する。梅翁山と号し、曹洞宗。本尊釈迦如来。「伯耆民談記」によれば
集落の北にある。曹洞宗、万年山と号し、本尊は泰澄作と伝える聖観世音菩薩。越後七ヵ道場の一といわれる。もとは
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
岡山市中区円山(まるやま)にある臨済(りんざい)宗妙心寺派の別格寺院。護国山(ごこくさん)と号する。本尊は十一面観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)。1698年(元禄11)岡山藩主池田綱政(つなまさ)が信輝(のぶてる)(護国院殿)はじめ祖先の追福菩提(ぼだい)のために開基し、絶外宗純(ぜつがいそうじゅん)を開山として建立。以来、岡山藩池田家の菩提寺として栄え、経蔵、開山堂、三重塔、鐘楼、鼓楼、二つの禅堂、小方丈(ほうじょう)、茶席、総門、山門などの諸堂をもつ典型的な禅宗寺院形式の寺である。仏殿には本尊ほか、歴代藩主の等身大の坐像(ざぞう)を安置している。現在、京都国立博物館蔵の『餓鬼草紙(がきぞうし)』は当寺の旧蔵である。
[菅沼 晃]
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新