デジタル大辞泉
「波布」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はぶ【波布・飯匙倩】
- 〘 名詞 〙 クサリヘビ科の毒ヘビ。全長二メートル以上にもなる。頭が三角形で大きく、首は細い。体の上面はふつう淡黄褐色で、二列の暗褐色の大形輪状斑が並ぶ。体の地色によって金ハブ・銀ハブと呼ぶこともある。沖縄諸島・奄美諸島の特産。森林・畑などにすみ、夜行性で、カエル、ネズミ、小鳥などを捕食する。性質は狂暴で、毒が強く、かまれると命にかかわる。ほんはぶ。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「ハブという大毒蛇ありて大に害をなす」(出典:随筆・西遊記(新日本古典文学大系所収)(1795)四)
なみ‐ぬの【波布・浪布】
- 〘 名詞 〙 歌舞伎の大道具の一つ。波を描いた布。舞台や花道に敷きつめて海や川などの水面を表わす。
- [初出の実例]「舞台、花道とも一面に浪布(ナミヌノ)」(出典:歌舞伎・霊験曾我籬(1809)八幕)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
波布 (ハブ)
学名:Trimeresurus flavoviridis
動物。クサリヘビ科の毒ヘビ
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 