石井(町)(読み)いしい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「石井(町)」の意味・わかりやすい解説

石井(町)
いしい

徳島県北東部、名西(みょうざい)郡にある町。吉野川南岸に位置する。1907年(明治40)町制施行。1955年(昭和30)浦庄(うらしょう)、高原(たかはら)、高川原(たかがわら)、藍畑(あいはた)の4村を合併。町の北部は吉野川の沖積地。JR徳島線と国道192号が並行して東西に走る。1971年市街化調整区域に指定され、徳島市のベッドタウン化している。藩政時代からアイの栽培地帯であったが、近年、桑園から水田へと変わり、近郊農業地帯として、ダイコンニンニクの産も多い。高川原地区は畜産が盛んで食料品工場も立地する。野鳥の森、地震観測所(京都大学防災研究所地震予知徳島観測所)、徳島県立農業大学校があり、2003年(平成15)には運動施設の充実した飯尾川公園いしいドームが完成した。石井廃寺跡は出土瓦(かわら)などから奈良時代前期の建立とされ、阿波(あわ)国分尼寺跡は国指定史跡、藍商の全盛期がしのばれる田中家住宅は国指定重要文化財となっている。面積28.85平方キロメートル、人口2万4833(2020)。

[高木秀樹]

『『石井町史』(1991・石井町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android