(読み)ケイ

デジタル大辞泉 「警」の意味・読み・例文・類語

けい【警】[漢字項目]

[音]ケイ(漢) キョウ(キャウ)(呉) [訓]いましめる
学習漢字]6年
注意を与え、身を引き締めさせる。非常の事態に備える。「警戒警告警察警笛警備警報自警夜警
油断がなくすばやい。「警抜奇警
「警察」「警察官」の略。「県警婦警
難読警策きょうざく警蹕けいひつ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「警」の意味・読み・例文・類語

けい【警】

  1. 〘 名詞 〙
  2. いましめること。用心すること。警戒。また、警戒を要するような状況
    1. [初出の実例]「信長聞警、単騎赴援」(出典日本外史(1827)一三)
    2. [その他の文献]〔元史‐愛薛伝〕
  3. 天皇貴人出入に、さきばらいが声を出して、人々に知らせ注意を与えること。さきばらい。警蹕(けいひつ)
    1. [初出の実例]「宸儀初見、執仗者倶称警」(出典:内裏式(833)元正受群臣朝賀式)
    2. [その他の文献]〔漢書‐文三王伝・梁孝王武〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「警」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 19画

(旧字)
20画

[字音] ケイ・キョウ(キャウ)
[字訓] いましめる

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(敬)(けい)。は祝して神に祈るもの((けい))を殴(う)って、これを(いまし)める意。〔説文〕三上に「戒むるなり」とあり、敬の亦声とする。金文に「戒」という語があり、祈ってめることを警という。

[訓義]
1. いましめる、神にいのりいましめる。
2. さとす、とがめる、しらせる、神意によってしらせる。
3. おそれる、つつしむ、そなえる、めざめる。
4. 驚と通じ、おどろく。

[古辞書の訓]
名義抄 ススム・メヅラシ・ナイガシロ・ツツシム・カタシ・オゴカス・イマシム・オドロカス/ ツツシム・イマシム・イヤシム

[語系]
)・(驚)kiengは同声。は羌人を犠牲として神に祈る呪儀。これらの字は、もと神意に関して用いるものであった。

[熟語]
警穎・警衛・警戒・警角・警覚警黠・警急・警句警懼・警慧警警警固・警鼓・警悟・警語・警護・警告・警策・警察・警事警守・警巡・警鐘警捷・警世・警省警醒警柝・警勅・警飭・警枕・警・警笛・警発・警抜・警備・警蹕・警弁・警夜警邏・警励
[下接語]
奇警・機警・軍警・警・告警・自警・巡警・清警・聡警・天警・備警・敏警・辺警・烽警・夜警

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android