著作権[copyright](読み)チョサクケン

音楽用語ダス の解説

著作権[copyright]

その曲を著作した人の権利のことで、作詞家、作曲家などに付与される。曲をカバーして発表したり、小説やマンガなどに歌詞を掲載する場合、あるいは店でカラオケで歌うなど、その曲が営利目的で使用される場合は権利者に一定の著作権料を支払わなければならない。なぜか特に日本を含むアジア圏ではこうした権利は軽視されがちだが、音楽文化を保護するものとして当然尊重されるべき大切な権利である。日本では、(財)日本音楽著作権協会(JASRAC)、(株)ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)、(株)イーライセンス(e-License)などの著作権管理団体が権利の代行を一括して行うケースが多い。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android