デジタル大辞泉
                            「名残惜しい」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    なごり‐おし・い‥をしい【名残惜】
        
              
                        - 〘 形容詞口語形活用 〙 
 [ 文語形 ]なごりを し 〘 形容詞シク活用 〙 過ぎ去る物事に心ひかれ、長くとどめたい。また、別離がつらく心残りである。 し 〘 形容詞シク活用 〙 過ぎ去る物事に心ひかれ、長くとどめたい。また、別離がつらく心残りである。- [初出の実例]「匂ひけん盛りはみねど菊の花名残おしくも思ほゆるかな」(出典:古今和歌六帖(976‐987頃)六)
- 「今日はお客と一所ですから、お名残惜(ナゴリヲシ)いけれども」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一)
 
名残惜しいの派生語
なごりおし‐が・る- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
名残惜しいの派生語
なごりおし‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
名残惜しいの派生語
なごりおし‐さ- 〘 名詞 〙
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 