デジタル大辞泉 「残り惜しい」の意味・読み・例文・類語 のこり‐おし・い〔‐をしい〕【残り惜しい】 [形][文]のこりを・し[シク]心残りがする。なごり惜しい。「このまま去るのも―・い気がする」[類語]惜しい・もったいない・あたら・残念・名残惜しい・残り多い・口惜しい・惜しむ・物惜しみ・心残り・未練・愛惜・痛惜・去り難い・後ろ髪・未練がましい・後を引く・しつこい・執念深い・ねちっこい・ねつい・ねちねち・悪あがき・うじうじ・うだうだ・いじいじ・ぐじぐじ・もじもじ・因循・断腸の思い・負け惜しみ・こだわる・尾を引く・執拗・恋恋れんれん・惜しげ・思い残す・たゆたう・思い迷う・忍びない・死蔵・退蔵・倹約・無駄遣い・浪費・濫費・散財・空費・徒費・冗費・宝の持ち腐れ・不経済・無にする・無になる・無に帰する・水泡に帰する・水の泡・捨て金・湯水のように使う・髀肉ひにくの嘆たん 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「残り惜しい」の意味・読み・例文・類語 のこり‐おし・い‥をしい【残惜】 〘 形容詞口語形活用 〙 [ 文語形 ]のこりをし 〘 形容詞シク活用 〙 心残りがして気持がひかれる。残念である。なごり惜しい。[初出の実例]「近頃残りをしい事じゃがぜひもない。さらば鎌くびを致う」(出典:虎寛本狂言・鎌腹(室町末‐近世初))残り惜しいの派生語のこりおし‐げ〘 形容動詞ナリ活用 〙残り惜しいの派生語のこりおし‐さ〘 名詞 〙 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by