「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


久木野 くぎの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
熊本県北東部,南阿蘇村南部の旧村域。阿蘇山の火口原である南郷谷中部にある。 1889年河陰村と久石村が合体して久木野村が発足。 2005年長陽村,白…

太田川村おおたがわむら

日本歴史地名大系
群馬県:利根郡川場村太田川村[現]川場村太田川中野(なかの)村の東に位置。寛文期(一六六一―七三)には中野村に含まれていたと思われる。貞享二…

城辺[町]【ぐすくべ】

百科事典マイペディア
沖縄県,宮古島の東部を占める宮古郡の旧町。最大の集落は新城(あらぐすく)。大部分は50〜100mの隆起サンゴ礁で,サトウキビを主産,製糖工場がある…

上坂伝次 (こうさか-でんじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1867-1948 明治-昭和時代前期の農事改良家。慶応3年1月12日生まれ。越中小鹿野村(富山県滑川市)の出身。明治35-36年の凶作を機会に,魚肥にかわる水…

かしましおおのしおさいはまなすこうえんきょうどしりょうかん 【鹿嶋市大野潮騒はまなす公園郷土資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
茨城県鹿嶋市にある資料館。旧大野村の考古・歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。大野潮騒はまなす公園内にある。 URL:http://city.kashima.iba…

釈寺しやかでら

日本歴史地名大系
奈良県:五條市表野村釈寺[現]五條市表野町表野(ひようの)集落東部に位置。真言宗智山派。本尊釈迦如来坐像。本尊のほかに応永二八年(一四二一…

浅野庄あさののしよう

日本歴史地名大系
愛知県:一宮市浅野村浅野庄小野宮家領。浅野・千秋(ちあき)町浅野羽根(あさのはね)一帯か。「小右記」の寛仁三年(一〇一九)一二月九日条に「…

御座郷ござごう

日本歴史地名大系
山梨県:塩山市熊野村御座郷現熊野(くまの)周辺に比定される。同所にある熊野神社所蔵の応仁元年(一四六七)一二月一九日の棟札銘に「山梨郡御座…

瀬戸市せとし

日本歴史地名大系
面積:一一〇・三四平方キロ県の中央北部、名古屋市の北東、尾張の東北端に位置し、北を岐阜県、東を西加茂郡藤岡(ふじおか)町、南を豊田市・愛知…

西予[市] (せいよ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 明浜 宇和 城川 野村 三瓶愛媛県西部の市。2004年4月明浜(あけはま),宇和(うわ),城川(しろかわ),野村(のむら),三瓶(みかめ)…

忍野八海 (おしのはっかい)

改訂新版 世界大百科事典
山梨県南東部,山中湖北西畔に散在する八つの湧水池。天然記念物。南都留(みなみつる)郡忍野村に属す。富士山溶岩下の不透水層に沿って流下した伏…

興隆寺こうりゆうじ

日本歴史地名大系
長野県:下高井郡山ノ内町佐野村興隆寺[現]山ノ内町大字佐野曹洞宗、温泉寺末。山号は万松山。もと字北田(きただ)の小島氏の居館に接した古寺屋…

山王新田さんのうしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:西蒲原郡味方村山王新田[現]味方村山王新田中(なか)ノ口(くち)川左岸の自然堤防上の村落で、山王興野村の北に接し、その枝村である。…

大野貝塚おおのかいづか

日本歴史地名大系
熊本県:八代郡竜北町南大野村大野貝塚[現]竜北町大野 硴原八代海に面する低丘陵の先端に位置する縄文時代の貝塚。貝塚はハイガイ、カキを主としマ…

ツビンガー つびんがー Zwinger ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般名詞としては、中世の城の外壁と内壁の間に設けた保塁のこと。転じて、市の外壁と堀の中間にあって、祝祭や競技に使用される空き地をさす。固有…

リヒター(Adrian Ludwig Richter) りひたー Adrian Ludwig Richter (1803―1884)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの画家、版画家、挿絵画家。ドレスデンに版画家カール・アウグストCarl August R.(1770―1848)の子として生まれ、父に版画を学ぶ。出版社の奨…

モーダーゾーン・ベッカー もーだーぞーんべっかー Paula Modersohn-Becker (1876―1907)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの女流画家。ドレスデンに生まれ、ブレーメン近郊ウォルプスウェーデ芸術家村で没した。1896~97年ベルリン女流画家同盟の画学校に学び、98年…

内柴正人 (うちしば-まさと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1978- 平成時代の柔道選手。昭和53年6月17日生まれ。東京の国士舘高から国士舘大にすすみ,斎藤仁に指導をうける。平成13年ユニバーシアード大会60k…

損失補填【そんしつほてん】

百科事典マイペディア
証券や債券の売買で損をした得意先に対し,証券会社が事後に穴埋めをすること。現金で穴埋めしたり,債券を安く売ったのち高く買い戻して穴埋めする…

明浜 あけはま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛媛県南西部,西予市の西端に位置し,宇和海に面する地区。旧町名。 1958年豊海村と高山村が合体して町制。 2004年4月宇和,野村,城川,三瓶の4町…

東京五輪・パラリンピックの開閉会式

共同通信ニュース用語解説
平和、共生、復興、未来など8項目が基本コンセプトで、式典全体が一連の4部作となる。2018年7月に企画、演出チームが発表され、総合統括が狂言師の…

野形村のがたむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡大原町野形村[現]大原町野形笹岡(ささおか)村の南に位置。「東作誌」によれば大野(おおの)保の内で、古くは大野村(川上村)東…

会下新田えげしんでん

日本歴史地名大系
三重県:鈴鹿郡関町会下新田[現]関町会下小野(おの)川の上流左岸にあり、南は関宿に接する。小野村(現亀山市・関町小野)の枝郷であったが、会…

高岡〔市〕 たかおか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
富山県北西部,砺波平野の北部,庄川の下流左岸にある市。小矢部川が北東流して富山湾に注ぎ,西で石川県に接する。1889年市制。1942年伏木町と守山…

浅川村あさかわむら

日本歴史地名大系
山梨県:大月市浅川村[現]大月市七保町浅川(ななほまちあさかわ)駒宮(こまみや)村の南東、葛野(かずの)川支流浅川の流域に位置する。権現(…

野間村のまむら

日本歴史地名大系
広島県:御調郡御調町野間村[現]御調町野間、久井(くい)町吉田(よしだ)津蟹(つがに)村の北に位置し、南東部に接する植野(うえの)村以外は…

中国菓子 ちゅうごくがし

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国伝来の菓子。中国の食生活では、菓子の類は点心(てんしん)のなかに含まれる。点心とは、昼夜二度の食事(吃飯(チーフアン))のほかに二~三度補…

賢勝寺けんしようじ

日本歴史地名大系
佐賀県:伊万里市大川野村賢勝寺[現]伊万里市大川町大川野字町大川野(おおかわの)盆地中央部の丘陵西南端にある。山号は太陽山、真宗大谷派、本…

相馬〔市〕 そうま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福島県北東部,浜通り北部にある市。1954年中村町と大野村,飯豊村,磯部村,日立木村,八幡村,山上村,玉野村の 7村が合体して市制。太平洋に面し…

八重穂村やえぼむら

日本歴史地名大系
千葉県:香取郡東庄町八重穂村[現]東庄町八重穂粟野(あわの)村の南西に位置し、西は新(しん)川を境に船戸(ふなど)村。寛文九年(一六六九)…

三之宮神社さんのみやじんじや

日本歴史地名大系
滋賀県:坂田郡伊吹町上野村三之宮神社[現]伊吹町上野伊吹登山口に鎮座。祭神大山咋(おおやまくい)命・玉依姫(たまよりひめ)命・大国主(おお…

南宮なんぐう

日本歴史地名大系
長野県:中野市中野村南宮[現]中野市大字中野中野村内の字名。市河文書のなかに平安時代末より「中野西条(にしじよう)」がしきりに出る。「中野…

日明村ひあけむら

日本歴史地名大系
大分県:杵築市日明村[現]杵築市日野(ひの)北は幕府領末守(すえもり)村、南は幕府領野田(のだ)村。丘陵地帯にあり、小倉藩元和人畜改帳の本…

毛馬内通けまないどおり

日本歴史地名大系
秋田県:鹿角市毛馬内通盛岡藩が支配のために設けた行政単位の三三通の一。文政四年(一八二一)の南部盛岡藩領内絵図に「毛馬内通」とみえる。北側…

鹿嶋[市]【かしま】

百科事典マイペディア
茨城県南東部,鹿島灘に臨む市。1995年鹿島町が大野村と合体,名称変更,市制。鹿島台地の南東端を占め,西は北浦に臨む。旧鹿島町の中心の宮中(きゅ…

中野〔市〕 なかの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長野県北東部,長野盆地北東部にある市。千曲川流域と支流の夜間瀬川扇状地一帯を占める。 1954年中野町と日野村,延徳村,平野村,高丘村,長丘村,…

普賢寺村ふげんじむら

日本歴史地名大系
滋賀県:彦根市旧犬上郡地区普賢寺村[現]彦根市犬方町(いぬかたちよう)・広野町(こうのちよう)堀(ほり)村の東に位置し、北は竹鼻(たけがは…

大円寺だいえんじ

日本歴史地名大系
福岡県:八女郡星野村星野村大円寺土穴(つちあな)にある。玉水山と号し、曹洞宗。本尊は十一面観音。神亀二年(七二五)の開創と伝え、本尊は行基…

久留野城跡くるのじようあと

日本歴史地名大系
奈良県:五條市東久留野村・西久留野村久留野城跡[現]五條市久留野町久留野氏の本城。金剛山南方の久留野峠を越して河内国に至る久留野街道を扼す…

有竹 修二 アリタケ シュウジ

20世紀日本人名事典
昭和期の新聞人,著述家 生年明治35(1902)年5月20日 没年昭和51(1976)年6月3日 出生地兵庫県 学歴〔年〕慶応義塾大学経済学部〔大正15年〕卒 経歴…

道首名 みちのおびとな (663―718)

日本大百科全書(ニッポニカ)
奈良初期を代表する地方長官。君(きみ)姓をもち、若くから律令(りつりょう)を身につけ、吏務に通暁した能吏であったが、711年(和銅4)4月に貴族官僚…

今泉村いまいずみむら

日本歴史地名大系
山形県:酒田市旧遊佐郷・飛島地区今泉村[現]酒田市千代田(ちよだ)外野(との)村の東に位置し、西側を日向(につこう)川支流の草田(くさた)…

富山村とみやまむら

日本歴史地名大系
栃木県:那須郡馬頭町富山村[現]馬頭町富山矢又(やまた)村の南、那珂川左岸に位置。北西は松野(まつの)村、集落は那珂川支流の富山川の谷間に…

折居館跡おりいたてあと

日本歴史地名大系
岩手県:水沢市中野村折居館跡[現]水沢市真城 折居JR東北本線陸中折居駅の真西の台地上にあるが、館跡は土取場と化しかつての面影はない。地元の古…

桜宮さくらのみや

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市都島区中野村桜宮[現]都島区中野町一丁目淀川(大川)左岸にあり、天照皇大神・八幡大神・仁徳天皇を祀る。旧郷社。社伝によれば、…

安能寺あんのうじ

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡御杖村菅野村安能寺[現]御杖村大字菅野小字堂ノ尾菅野(すがの)集落の中央付近にある。宝涌山と号し、曹洞宗。本尊は釈迦如来。寺…

友光村ともみつむら

日本歴史地名大系
福岡県:三井郡大刀洗町友光村[現]大刀洗町菅野(すがの)筑後川支流の小石原(こいしわら)川下流左岸に位置し、西は菅野村に接する。「筑後地鑑…

寺川口村てらかわぐちむら

日本歴史地名大系
熊本県:上益城郡矢部町寺川口村[現]矢部町上寺(かみてら)南流する千滝(せんたき)川沿いに位置し、上流の杉(すぎ)村、下流の上司尾(じよう…

正寿寺跡しようじゆじあと

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡小川町中小野村正寿寺跡[現]小川町中小野前田(まえだ)溜池周辺の集落の端にあり、背後を九州自動車道が走る。山号は無量山、浄…

桑沢見村かんそめむら

日本歴史地名大系
熊本県:葦北郡芦北町桑沢見村[現]芦北町告(つげ)球磨川支流の漆口(うすのくち)川の最上流に位置する山間の小村、下流は漆河内(うるしかわち…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android