「三国志」の検索結果

10,000件以上


下大鳥居村しもおおとりいむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡市川大門町下大鳥居村[現]市川大門町下大鳥居高田(たかた)村の南、富士川の氾濫原と山麓部の平地に立地。西は富士川を隔てて鰍…

別田村べつでんむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡春日居町別田村[現]春日居町別田笛吹川右岸の平坦地に位置し、東は桑戸(くわど)村、西は下岩下(しもいわした)村、南は加茂(…

横根村よこねむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区横根村[現]甲府市横根町・酒折(さかおり)二丁目・酒折町坂折(さかおり)村の東にあり、十郎(じゆうろう)川が南を…

御岳村みたけむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧巨摩郡地区御岳村[現]甲府市御岳町高町(たかまち)村の西、荒(あら)川上流西岸とその支流御岳川上流にある。御岳の里宮金桜(…

大坪村おおつぼむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡境川村大坪村[現]境川村大坪鵜飼(うかい)川(金川、現笛吹川)に合流する浅(あさ)川の下流左岸に位置する。地内はほぼ平坦で…

加賀美村かがみむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡若草町加賀美村[現]若草町加賀美十日市場(とおかいちば)村の南東、御勅使(みだい)川扇状地先端の釜無川および滝沢(たきざわ…

飯富村いいとみむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡中富町飯富村[現]中富町飯富南境を東流する早(はや)川と富士川との合流地点、伊沼(いぬま)村の南三―四町、北の下山(しもやま…

城村じようむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡芦原町城村[現]芦原町城北潟(きたがた)湖の西方、日本海に近い台地上に立地する。当村より西方の海岸近くにある新家(しんけ)村…

比々岐神社ひびきじんじや

日本歴史地名大系
三重県:名賀郡青山町北山村比々岐神社[現]青山町北山集落の東北、県道の東の高台にある。祭神は比比岐神・武甕槌神ほか一五柱。旧村社。「延喜式…

布施村ふせむら

日本歴史地名大系
群馬県:利根郡新治村布施村[現]新治村布施師田(もろだ)村の西北、赤谷(あかや)川に沿い三国街道が通る。北は新巻(あらまき)村、南は南(み…

魏 (ぎ) Wèi

改訂新版 世界大百科事典
目次  倭との関係中国の三国時代に呉・蜀の2国と対峙して華北を支配した国(220-265)。曹氏を皇帝とするので曹魏ともいう。後漢末の動乱期に,曹…

EURATOM (ユーラトム)

改訂新版 世界大百科事典
ヨーロッパ原子力共同体European Atomic Energy Communityの略称。ユーラトムは,第2次大戦後アメリカが独占的に原子力開発を進める中で,西欧諸国と…

ヨーロッパ協調 (ヨーロッパきょうちょう) Concert of Europe

改訂新版 世界大百科事典
ナポレオン戦争以降のヨーロッパでみられた,大国の間の合議と協調によって国際紛争の処理を行うシステム。常設の機構を置くことなく,問題が生起す…

みなかみ(町) みなかみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
群馬県北部、利根郡(とねぐん)にある町。2005年(平成17)、利根郡月夜野町(つきよのまち)、水上町(みなかみまち)、新治村(にいはるむら)が合併して…

山下村やましたむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:阿久根市山下村[現]阿久根市山下西目(にしめ)村の北東に位置し、西は波留(はる)村。中世の莫禰(あくね)城跡がある城(しろ)山(…

慈眼寺じげんじ

日本歴史地名大系
群馬県:甘楽郡南牧村千原村慈眼寺[現]南牧村千原 小千原南牧川の左岸にある。天台宗、西光山普光院と号し、本尊は阿弥陀如来。寺伝によると、建久…

下内野村しもうちのむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡五和町下内野村[現]五和町下内野二江(ふたえ)村の南に位置し、内野川へ西から山浦(やまうら)川が合流する付近に開けた小村。内…

青龍寺跡しようりゆうじあと

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡一の宮町宮地村青龍寺跡[現]一の宮町宮地阿蘇神社境内の北側(現在は民有地)にあった阿蘇神社の神宮寺。金剛山と号し、天台宗、本…

雲光寺うんこうじ

日本歴史地名大系
山梨県:山梨市下井尻村雲光寺[現]山梨市下井尻塩山市上井尻(かみいじり)との境付近にあり、同市向嶽(こうがく)寺のある塩(しお)ノ山から西…

割石峠わりいしとうげ

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡市川大門町黒沢村割石峠黒沢(くろさわ)と六郷(ろくごう)町落居(おちい)との間にあり、標高三六〇メートル。「破石嶺(われい…

神戸郷かんべごう

日本歴史地名大系
三重県:伊勢国飯野郡神戸郷「和名抄」東急本は訓を欠き、高山寺本には郷名の記載を欠く。「皇太神宮儀式帳」に「而飯野高宮坐支、彼時、佐奈乃県造…

下向山村しもむこうやまむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡中道町下向山村[現]中道町下向山笛吹川の左岸、南方の滝戸(たきど)山から流れ出る滝戸川流域に位置する。北は下曾根(しもそね…

一条小路いちじようこうじ

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府一条小路南北基幹街路の一つ。北に六方(ろつぽう)小路・御厩(おうまや)小路が接続した。道筋は明治時代の甲府連隊兵舎と陸軍…

先手小路さきてこうじ

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下先手小路[現]甲府市朝日(あさひ)一丁目・北口(きたぐち)一丁目・丸の内(まるのうち)一―二丁目桜(さくら)小路の西に…

草木村くさぎむら

日本歴史地名大系
群馬県:勢多郡東村草木村[現]東村草木座間(ざま)村の北方渡良瀬川沿いにあり、銅山(あかがね)街道が通る。集落は山に囲まれている。寛文郷帳…

上菅口村かみすげぐちむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡敷島町上菅口村[現]敷島町上菅口獅子平(ししだいら)村の北西、荒(あら)川の支流亀沢(かめざわ)川流域にある。慶長七年(一…

白岩村しらいわむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡野津町白岩村[現]野津町白岩 白岩・戸屋平(とやびら)・須久保(すくぼ)豊蔵(とよくら)村の南西、野津川最上流部にある。北東流…

藤渡村ふじわたりむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町藤渡村[現]荻町藤渡馬渡(まわたり)川の南、藤渡川の北、肥後国との国境近くに位置する標高五五〇メートル前後の台地上にある…

新地村しんちむら

日本歴史地名大系
熊本県:八代郡竜北町新地村[現]竜北町島地(しまち) 柳江(やなぎのえ)北は八間(はちけん)川を境として下新田(しもしんでん)集落と接し、南…

金川かねがわ

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡金川甲府盆地の南東部、御坂(みさか)山(一五九六メートル)、清八(せいはち)山(一五三一メートル)など御坂山地に源を発して…

緩衝国 (かんしょうこく) buffer state

改訂新版 世界大百科事典
大国の間に位置し,そこで大国勢力が拮抗し,その大国の直接的対立を回避・緩和させる地位にある小国・中立国のこと。したがって,緩衝国は小国の地…

相馬哲平

朝日日本歴史人物事典
没年:大正10.6.6(1921) 生年:天保4.5.5(1833.6.22) 明治期の北海道有数の地方財閥の創設者。相馬熊次郎の次男として新発田藩(新潟県北蒲原郡中条町…

日ソ中立条約 にっソちゅうりつじょうやく Japan-USSR Neutrality Pact

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本とソ連が 1941年4月 13日松岡洋右外相とスターリン首相の間で調印,締結した条約。4ヵ条から成り,両国間で平和友好関係を維持し,相互の領土保…

朝鮮の宗教 ちょうせんのしゅうきょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代朝鮮では,シャーマニズムやアニミズムが盛んであったが,三国時代に中国から儒教,仏教,道教が伝播し宗教生活に大きな変革が起った。統一新羅…

沢田 茂 サワダ シゲル

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の陸軍中将 元・参謀次長。 生年明治20(1887)年3月29日 没年昭和55(1980)年12月1日 出生地高知県 学歴〔年〕陸士(第18期)卒,陸大〔大…

ちょうせん(テウセン)【朝鮮】

精選版 日本国語大辞典
朝鮮半島とその付属島からなる地域。東は日本海、西は黄海に面し、南は朝鮮海峡、北は豆満江と鴨緑江によって画される。伝説では檀君王倹の朝鮮に始…

いっ‐てつ【一徹】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 )① ひとすじにうけつがれていること。また、互いに相通じていること。[初出の実例]「抑吾山者三国一致霊峰兮、弘二三祖一徹之法一…

天神川 てんじんがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥取県の中央部を流れ日本海に注ぐ川。一級河川。延長32キロメートル。流域面積490平方キロメートル。中国山地の津黒(つぐろ)山、三国(みくに)山、大…

らく‐らく【落落】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙① まばらなさま。さびしいさま。また、零落したさま。[初出の実例]「落落戸庭人不レ見、欲レ披二悲緒一遂無レ因」(出典:…

尾崎行雄 おざきゆきお

山川 日本史小辞典 改訂新版
1858.11.20~1954.10.6明治~昭和期の政党政治家。号は咢堂(がくどう)。相模国生れ。慶応義塾中退。明治14年の政変で統計院を退官し,立憲改進党結成…

枢軸 すうじく Axis

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際関係のうえで親密な友好関係にあり、共同行動をとる国々をいう。たとえば、パリ‐ボン枢軸などとよばれる。このことばは、1936年10月イタリア外相…

魚沼〔市〕 うおぬま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新潟県南東部,魚野川の流域に広がる市。魚沼丘陵と三国山脈に挟まれた六日町盆地の北方に位置し,東で福島県,南で群馬県に接する。 2004年堀之内町…

マカパガル まかぱがる Diosdado Macapagal (1910―1997)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フィリピンの政治家。ルソン島中部パンパンガ州生まれ。1935年セント・トマス大学卒業。翌1936年弁護士。1941年母校で法学部教授。1946~1948年外務…

鴻池家 こうのいけけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,三井家,加島屋と並ぶ大坂の豪商。先祖は山中幸盛の次男新六といわれる。摂津国川辺郡鴻池村で濁り酒の醸造販売を始め,さらに清酒の醸造…

クラプロート Klaproth, Heinrich Julius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1783.10.11. ベルリン[没]1835.8.28. パリドイツの東洋学者。化学者 M. H.クラプロートの子。独学で中国語を学んだのち,ドレスデン大学を卒業,…

金弘集 (きんこうしゅう) Kim Hong-jip 生没年:1842-96

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮,李朝末期の政治家。慶尚道慶州の人。初名は宏集。号は道園。1880年,修信使として日本を訪問,明治維新後の発展の様子を視察して開化への意欲…

朝鮮仏画 ちょうせんぶつが

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
荘厳画系統の作品を除くと,狭義の朝鮮仏画は高麗時代以前の遺品を欠き,文献や傍系的絵画資料から推測するほかはない。日本伝来の中宮寺の『天寿国…

最恵国待遇

知恵蔵
自由貿易の無差別原則で最も重要なものは、最恵国待遇と内国民待遇である。最恵国待遇とは通商、関税、航海などをめぐる二国間取り決めに際し、当事…

ドイツ・オーストリア同盟 (ドイツオーストリアどうめい)

改訂新版 世界大百科事典
1879-1918年,ドイツとオーストリアの間に存続した対ロシア防御同盟。単に二国同盟Zweibundとも,また独墺同盟ともよばれる。1878年ベルリン会議以後…

今川義元 (いまがわよしもと) 生没年:1519-60(永正16-永禄3)

改訂新版 世界大百科事典
戦国時代の武将。氏親の三男。治部大輔。初め出家して承芳と称し駿河善徳寺にいたが,1536年(天文5)兄氏輝の早世後,次兄恵探と家督を争いこれを倒…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android