「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


モヨロ貝塚 もよろかいづか

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道網走(あばしり)市にある住居址(し)、墓、貝塚からなるオホーツク文化期の集落遺跡。網走川がオホーツク海に注ぐ北岸の砂丘地に位置する。明治…

二俣村ふたまたむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡直入町二俣村[現]直入町上田北(かみたぎた) 二又(ふたまた)・下竹(しもだけ)・水口(みずくち)・梶屋(かじや)釘小野(くぎ…

魚成村うおなしむら

日本歴史地名大系
愛媛県:東宇和郡城川町魚成村[現]城川町魚成黒瀬(くろせ)川本流・魚成川・田穂(たほ)川に沿う谷間の村。東は黒瀬川沿いに下相(おりあい)村…

忍草村しぼくさむら

日本歴史地名大系
山梨県:南都留郡忍野村忍草村[現]忍野村忍草杓子(しやくし)山(一五九七・六メートル)の尾根である高座(たかざす)山の南麓にある。北は鳥居…

高野本郷村たかのほんごうむら

日本歴史地名大系
岡山県:津山市旧苫田郡地区高野本郷村[現]津山市高野本郷村中央を北東から南西に加茂(かも)川が流れる。東南条(とうなんじよう)郡に属し、西…

木村謙次 (きむらけんじ) 生没年:1752-1811(宝暦2-文化8)

改訂新版 世界大百科事典
江戸後期の北方探検家。常陸国久慈郡天下野村の農家に生まれる。水戸の立原翠軒に儒学を,さらに京都に出て吉益東洞に医学を学ぶ。1793年(寛政5)水…

篠原 和市 シノハラ ワイチ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の新聞記者,政治家 衆院議員。 生年明治14(1881)年3月 没年昭和5(1930)年8月14日 出生地長野県南佐久郡岸野村(現・佐久市) 学歴〔年〕…

巨関 (きょかん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1556-1643 朝鮮の陶工。明宗(めいそう)11年生まれ。慶長の役に出征した平戸領主松浦鎮信(まつら-しげのぶ)に連れられて日本にくる。肥前松浦郡中野…

熊野神社くまのじんじや

日本歴史地名大系
秋田県:仙北郡六郷町六郷高野村熊野神社[現]六郷町六郷 米町六郷東南部の旧羽州街道に沿ってある。現祭神は伊邪那岐命・伊邪那美命。社伝によれば…

亀塚古墳かめづかこふん

日本歴史地名大系
千葉県:富津市飯野村亀塚古墳[現]富津市上飯野 亀塚内裏塚(だいりづか)古墳群中で第二位の規模の方墳で、墳丘辺長三三メートル、二重周溝の最大…

北牧野古墳群きたまきのこふんぐん

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡マキノ町牧野村北牧野古墳群[現]マキノ町牧野牧野製鉄A―E遺跡をほぼ取囲むなだらかな丘陵上に立地する古墳時代後期の古墳群。現在…

渋沢栄一【しぶさわえいいち】

百科事典マイペディア
実業家。武蔵国血洗島の豪農の生れ。倒幕運動に参加したが,のち一橋家に仕え幕臣となる。1867年渡欧し新知識を吸収,維新後帰国し大蔵省に出仕,国…

大谷探検隊 (おおたにたんけんたい)

改訂新版 世界大百科事典
西本願寺の法主大谷光瑞が主宰した日本唯一の中央アジア探検隊。第1次は1902-04年,大谷光瑞,本多恵隆,井上弘円,渡辺哲信,堀賢雄,第2次は08-09…

月夜野 つきよの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
群馬県北部,みなかみ町南東部の旧町域。利根川の上流部にある。 1955年古馬牧村と桃野村が合体して町制。 2005年水上町,新治村と合体して,みなか…

金剛 巌(初代) コンゴウ イワオ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業能楽師 肩書金剛流シテ方宗家 別名前名=野村 岩雄 生年月日明治19年 3月25日 出生地京都 経歴金剛謹之輔の長男で、金剛右京亡き後、坂戸金剛は…

井口 貞夫 イグチ サダオ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の外交官 元・駐米大使;元・外務次官。 生年明治32(1899)年10月18日 没年昭和55(1980)年5月27日 出生地和歌山県 学歴〔年〕東京商科大…

大庭 秀雄 オオバ ヒデオ

20世紀日本人名事典
昭和期の映画監督 生年明治43(1910)年2月28日 没年平成9(1997)年3月10日 出生地東京市赤坂区青山(現・東京都港区) 学歴〔年〕慶応義塾大学文学部…

野長瀬 晩花 ノナガセ バンカ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の日本画家 生年明治22(1889)年8月17日 没年昭和39(1964)年3月31日 出生地和歌山県西牟婁郡近野村 本名野長瀬 弘男 学歴〔年〕京都市…

ドンゲン どんげん Kees van Dongen (1877―1968)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの画家。1月26日オランダのデルフスハーベンに生まれる。1897年、早熟の画才を抱いてパリに出て、荷造り運搬人、ペンキ職、似顔絵描き、風刺…

古野清人 ふるのきよと (1899―1979)

日本大百科全書(ニッポニカ)
宗教社会学者。1926年(大正15)東京帝国大学文学部宗教学宗教史学科を卒業。九州大学教授、東京都立大学(現、首都大学東京)教授などを歴任した。…

ユイトゥー ゆいとぅー / 魚肚

日本大百科全書(ニッポニカ)
ニベという魚の浮き袋を固く乾燥したもので、大小あり、中国の福建(ふっけん)料理によく用いられる。ユイトゥーをふきんでよくふき、ごま油で、低温…

郡遺跡こおりいせき

日本歴史地名大系
千葉県:君津市旧周淮郡地区小山野村郡遺跡[現]君津市小山野小糸(こいと)川支流の江(え)川左岸の河岸段丘上に立地する。平成二年(一九九〇)…

枳神社からたちじんじや

日本歴史地名大系
京都府:中郡峰山町橋木村枳神社[現]峰山町字橋木 千原橋木(はしぎ)の西の小丘頂に鎮座。祭神樋速日命。「延喜式」神名帳にみえる竹野郡「発枳(…

富田寺ふでんじ

日本歴史地名大系
島根県:簸川郡斐川町富村富田寺[現]斐川町富村富村(とびむら)の中央に位置する。金龍山と号し、臨済宗相国寺派、本尊釈迦如来。創立年代は不詳…

香取神社かとりじんじや

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡境町西泉田村香取神社[現]境町西泉田西泉田(にしいずみだ)北部の上地(かみち)に鎮座。祭神経津主命・武甕槌命・天日鷲命。旧村…

文芸倶楽部【ぶんげいくらぶ】

百科事典マイペディア
文芸雑誌。博文館発行。1895年1月―1933年1月。普通号で通巻457冊,臨時増刊号も150冊におよぶ。博文館が《世界文庫》《明治文庫》などを整理統合し…

新内 志賀大掾 シンナイ シガノダイジョウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の新内節太夫 新内研進派家元。 生年明治40(1907)年5月23日 没年平成8(1996)年12月12日 出生地埼玉県浦和市 本名野村 房義 別名前名=…

佐々木 たづ ササキ タヅ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の児童文学作家 生年昭和7(1932)年6月28日 没年平成10(1998)年4月3日 出生地東京 本名佐々木 多津 学歴〔年〕駒場高中退 主な受賞名…

罪を憎んで人を憎まず

故事成語を知る辞典
罪は憎むべきだが、その罪を犯した人まで憎むべきではない、ということ。 [使用例] この思想――すなわち罪を憎んで人を憎まざる底ていの大岡さばきが…

新造形主義 しんぞうけいしゅぎ Neo-Plasticism

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダの画家モンドリアンが1912~17年にキュビスムの徹底的な追求によって到達した造形理論。いっさいの再現的、偶然的、恣意(しい)的な要素を絵…

光尊寺こうそんじ

日本歴史地名大系
栃木県:那須郡西那須野町那須野村光尊寺[現]西那須野町三区町烏森(からすがもり)神社の南西にある。明如山と号し、浄土真宗本願寺派。本尊は阿…

桝屋町ますやちよう

日本歴史地名大系
京都市:伏見区伏見町第一区桝屋町[現]伏見区西桝屋町山村(やまむら)町の南、鑓屋(やりや)町の北。「豊公伏見城ノ図」には、南北路の東西両側…

甲可郷こうかごう

日本歴史地名大系
大阪府:河内国讃良郡甲可郷「和名抄」諸本ともに訓はない。明治二二年(一八八九)に岡山(おかやま)・砂(すな)・蔀屋(しとみや)・南野(みな…

神戸町ごうどちよう

日本歴史地名大系
岐阜県:安八郡神戸町面積:一八・五四平方キロ濃尾平野の北西端部、町域の大部分は揖斐(いび)川右岸に位置し、大垣市の成立によって安八郡四ヵ町…

モディアノ もでぃあの Patrick Modiano (1945― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの小説家。パリ近郊のブローニュ・ビヤンクールで生まれる。処女作『エトワール広場』(1968)で一躍脚光を浴びる。ナチス・ドイツ占領下の…

鷲家口村わしかぐちむら

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡東吉野村鷲家口村[現]東吉野村大字小川(おがわ)高見(たかみ)川と鷲家川との合流地、伊勢南街道(高見越)の要地で、鷲家村入口…

高野下分こうのしたぶん

日本歴史地名大系
福島県:河沼郡河東町高野下分[現]河東町八田(はつた)大野(おおの)原北西の鍋(なべ)沼を囲む丘陵の西下に位置し、北北西は八田野(はつたの…

正定寺しようじようじ

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡総和町下大野村正定寺[現]総和町下大野鹿島神社西方、下大野(しもおおの)集落北端に所在。平地林のなかに広大な寺域をもつ。重層…

扶桑町ふそうちよう

日本歴史地名大系
愛知県:丹羽郡扶桑町面積:一〇・九三平方キロ北は木曾川を隔てて岐阜県に相対し、東は犬山市、南は大口(おおぐち)町、西は江南市に接している。…

山田河内村やまだごうちむら

日本歴史地名大系
長野県:下伊那郡下條村山田河内村[現]下條村山田河内現下條村の中央部に位置する。江戸時代には慶長六年(一六〇一)より飯田藩領に属し、小笠原…

山添村やまぞえむら

日本歴史地名大系
奈良県:山辺郡山添村面積:六七・五二平方キロ大和高原の東部を占める。東は名張(なばり)川によって三重県名張市と境し、西は奈良市に接する。南…

八幡宮はちまんぐう

日本歴史地名大系
島根県:簸川郡斐川町上直江村八幡宮[現]斐川町上直江上直江(かみなおえ)の南に位置する。誉田別皇命・足仲津彦命・息長足姫命を祭神とし、旧村…

村つじむら

日本歴史地名大系
兵庫県:伊丹市村[現]伊丹市北伊丹(きたいたみ)一丁目親村である北(きた)村の南に位置し、山陽道が東西に、南北に多田院(ただいん)丹波道が…

真野郷まのごう

日本歴史地名大系
滋賀県:近江国滋賀郡真野郷郡北部にあり、南は大友(おおとも)郷。訓は「和名抄」高山寺本が「未乃」とするのは誤記で、東急本の訓「末乃」(マノ…

脇山村わきやまむら

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市早良区脇山村[現]早良区脇山一―二丁目・脇山内野(うちの)村の東、北西流する小笠木(おかさぎ)川(室見川支流)流域にある。南西…

竜花院りゆうげいん

日本歴史地名大系
埼玉県:北埼玉郡騎西町正能村竜花院[現]騎西町正能騎西領用水の北側にある。真言宗智山派、伊豆山法音(ほうおん)寺と号し、本尊は不動明王。「…

宮古島[市]【みやこじま】

百科事典マイペディア
沖縄県先島諸島,宮古島列島に位置する市。宮古島,伊良部島,池間島などから構成される。2005年10月,平良市,宮古郡城辺町,下地町,伊良部町,上…

三良坂[町]【みらさか】

百科事典マイペディア
広島県中東部,双三(ふたみ)郡の旧町。江の川(ごうのかわ)の支流馬洗(ばせん)川と上下(じょうげ)川の流域を占める。主集落は山陰・山陽を結ぶ古くか…

阿蘇[町]【あそ】

百科事典マイペディア
熊本県北東部,阿蘇郡の旧町。阿蘇火山北西部を占め,中央に豊肥本線が通じる火口原(阿蘇谷)が広がる。阿蘇くじゅう国立公園に属し,中心は黒川に…

邑楽〔町〕 おうら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
群馬県南東部,利根川と渡良瀬川に囲まれた町。 1955年中野村と高島村が合体,中島村として発足。 57年邑楽村と名称変更,68年町制。館林市西郊に位…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android