「三国志」の検索結果

10,000件以上


中野村なかのむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡庄内町中野村[現]庄内町阿蘇野(あその) 中村(なかむら)など阿蘇野川の左岸に位置し、東は同川を隔てて日(ひ)ヶ暮(くれ)村、…

鎧嶽城跡よろいがだけじようあと

日本歴史地名大系
大分県:大野郡大野町高野村鎧嶽城跡[現]大野町藤北大野町北西端、鎧ヶ岳(八五九メートル)上にある中世の城跡。戸次氏の居城で、戸次鑑連(道雪…

河原町かわらまち

日本歴史地名大系
熊本県:八代郡竜北町河原町[現]竜北町河原南は氷(ひ)川を隔てて宮原(みやはら)町(現宮原町)と接し、東・西・北は野津(のづ)村と境してい…

久玉村くたまむら

日本歴史地名大系
熊本県:牛深市久玉村[現]牛深市久玉町北は早浦(はやうら)村、西は魚貫(おにき)村に接する。枝郷に山野浦(やまのうら)村・内野原(うちのは…

瑞光寺跡ずいこうじあと

日本歴史地名大系
大分県:大分市府内城下元町瑞光寺跡[現]大分市元町江戸時代の元(もと)町の北入口付近にあった寺。臨済宗妙心寺派で(雉城雑誌)、開基は不肯、…

ポツダム宣言/米、英、華三国宣言 ぽつだむせんげんべいえいかさんごくせんげん

日本大百科全書(ニッポニカ)
昭和20年7月26日ポツダムで署名 一 吾等合衆国大統領、中華民国政府主席及「グレート・ブリテン」国総理大臣ハ吾等ノ数億ノ国民ヲ代表シ協議ノ上日…

田中町村たなかまちむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡大野町田中町村[現]大野町田中 町東(まちひがし)・町西(まちにし)佐代(さだい)村の西、南東流する田代(たしろ)川流域にある…

南野呂村みなみのろむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡一宮町南野呂村[現]一宮町南野呂日(ひ)川と京戸(きようど)川の複合扇状地に位置し、西は中尾(なかお)村、東は下岩崎(しも…

広済寺こうさいじ

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡八代町奈良原村広済寺[現]八代町奈良原奈良原(ならはら)集落北東の丘陵中腹に位置し、門前を県道八代―芦川(あしがわ)―三珠(…

小笠原村おがさはらむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡櫛形町小笠原村[現]櫛形町小笠原(おがさわら)桃園(ももその)村の南、南東流する滝沢(たきざわ)川の両岸平地に立地する。南…

猿ヶ京村さるがきようむら

日本歴史地名大系
群馬県:利根郡新治村猿ヶ京村[現]新治村猿ヶ京東流する西(にし)川と南流する赤谷(あかや)川の合流点北側の台地上に位置し、東は相俣(あいま…

三沢村みつさわむら

日本歴史地名大系
福岡県:小郡市三沢村[現]小郡市三沢・三国(みくに)が丘(おか)一丁目・美鈴(みすず)が丘(おか)一―五丁目・希(のぞ)みが丘(おか)一―六…

止上神社とがみじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:国分市重久村止上神社[現]国分市重久手籠(てご)川の左岸、国分平野に突き出た尾群(おむれ)山の麓に位置する。古代から中世にかけて…

下和田村しもわだむら

日本歴史地名大系
山梨県:大月市下和田村[現]大月市七保町下和田(ななほまちしもわだ)葛野(かずの)村の南東、百蔵(ももくら)山の山裾をめぐる葛野川の左岸、…

坂折村さかおりむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区坂折村[現]甲府市酒折(さかおり)一―三丁目・酒折町・善光寺(ぜんこうじ)一丁目・同三丁目板垣(いたがき)村の東に…

万々金村ままがねむら

日本歴史地名大系
大分県:日田郡大山町万々金村[現]大山町西大山(にしおおやま) 中川原(なかごうら)・吾々路(ごごろ)・田来原(たらいばる)・上山(かみやま…

二日市場村ふつかいちばむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧巨摩郡地区二日市場村[現]甲府市大里町(おおさとちよう)関口(せきぐち)村北東の家続きにある。東を荒(あら)川が南へ流れ、…

宇津谷村うつのやむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡双葉町宇津谷村[現]双葉町宇津谷(うつや)茅(かや)ヶ岳山麓の南西端、塩(しお)川と釜無川の合流点付近左岸に位置する。永禄…

右左口村うばぐちむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡中道町右左口村[現]中道町右左口甲府盆地の南部、御坂(みさか)山地の支脈である日陰(ひかげ)山(一〇二五・三メートル)の北…

互恵関税 ごけいかんぜい reciprocal duties

日本大百科全書(ニッポニカ)
特定の二国間貿易において、貿易の拡大を図るために相互に関税面での便益を供与しあう制度をいう。通常は第三国に対してよりも低い関税率を特別に適…

御前会議 ごぜんかいぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
重大国事に際し、天皇臨席の下に宮中で開かれた最高会議。法制上の規定はないが、緊急な重要政策の決定に際して開催された。明治期には日清(にっしん…

北畠氏 きたばたけうじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
鎌倉・南北朝時代の公卿(くぎょう)。姉小路(あねがこうじ)氏(飛騨(ひだ))、一条家(土佐)と並んで三国司家といわれた。村上源氏の流れで、5代源通…

朱蒙 (しゅもう) Chu-mong 生没年:前58-前19

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮,高句麗の始祖王の諱(いみな)。在位,前37-前19年(生没,在位とも《三国史記》による)。別名は鄒牟(すうむ),鄒蒙。諡(おくりな)は東明…

夫租君墓 (ふそわいくんぼ) Pujoyegun-myo

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮民主主義人民共和国,平壌特別市楽浪区域貞栢洞において,1958年に発見された原三国時代(古朝鮮)の土坑墓。おそらく方台形の墳丘をもっていた…

建甌 (けんおう) Jiàn ōu

改訂新版 世界大百科事典
中国,福建省北部の都市。人口48万(2000)。閩江(びんこう)の支流建渓(南浦渓)に松渓が合流する地点にあり,古来,江西,浙江と福建を結ぶ交通…

鬼道 (きどう) guǐ dào

改訂新版 世界大百科事典
中国において,鬼とは本来死者の霊魂,幽冥の世界における霊的存在を意味し,天界,人界を貫く原理法則をそれぞれ〈天道〉〈人道〉というのに対して…

砂宅智積碑 (さたくちしゃくひ) Sat`aekchich`ǒk-pi

改訂新版 世界大百科事典
韓国,忠清南道扶余郡扶余邑で1948年に発見された三国時代百済の数少ない金石文。碑は身部だけで,しかも左側の一部を欠いている。碑身の上下は当初…

八宗綱要 (はっしゅうこうよう)

改訂新版 世界大百科事典
東大寺戒壇院の学僧凝然(ぎようねん)が,1268年(文永5)1月,故郷の伊予国円明寺で,日本の八宗について概説した著作。上下2巻よりなる。序説とし…

苗場山 なえばさん

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟、長野の県境にある楯(たて)状火山。標高2145メートル。山体は輝石安山岩で構成される那須火山系(なすかざんけい)の模式的アスピーテ式火山で、…

中部アフリカ関税経済同盟 ちゅうぶアフリカかんぜいけいざいどうめい Union Douanière et Économique de l'Afrique Centrale; UDEAC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1964年のブラザビル条約により 66年1月にカメルーン,中央アフリカ共和国,チャド,コンゴ共和国,ガボンの5ヵ国により設立された域内共同機関。その…

板垣 征四郎 イタガキ セイシロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書陸相 生年月日明治18年1月21日 出生地岩手県岩手郡岩手町 学歴陸士〔明治37年〕卒 陸大〔大正5年〕卒 経歴明治37年少尉で日露戦争に従軍、奉天…

畑 俊六 ハタ シュンロク

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の陸軍大将・元帥 陸相。 生年明治12(1879)年7月26日 没年昭和37(1962)年5月10日 出生地東京 出身地福島県 学歴〔年〕陸士(第12期)〔…

はやとづか【隼人塚】

国指定史跡ガイド
鹿児島県霧島市隼人町にある塚。JR日豊本線隼人駅の南西約500mに所在する方形の塚。高さ約2mの丘の上に五重石塔が3基と4体の四天王像が建ち、石塔の…

西城路さいじようじ

日本歴史地名大系
広島県:福山市西城路福山城下と備後北部の奴可(ぬか)郡西城宿(現比婆郡西城町)を結び、さらに北上して同郡油木(ゆき)村(現西城町)より三国…

宮下原遺跡みやしもはらいせき

日本歴史地名大系
新潟県:南魚沼郡六日町宮村下新田宮下原遺跡[現]六日町宮村下新田魚野(うおの)川の支流三国(さくり)川と五十沢(いかさわ)川に挟まれた沖積…

白岩村しらいわむら

日本歴史地名大系
新潟県:長岡市白岩村[現]長岡市妙見(みようけん)町三国街道(現国道一七号)が石坂(いしざか)山を越えるところに榎(えのき)峠くろがね坂の…

笠原町かさはらちよう

日本歴史地名大系
岐阜県:土岐郡笠原町面積:一三・四六平方キロ県南東部に位置し、北部は標高二五〇メートル前後の低い山を境に多治見市滝呂(たきろ)町、北東部は…

須加神社すかじんじや

日本歴史地名大系
三重県:一志郡嬉野町権現前村須加神社[現]嬉野町権現前 神北権現前(ごんげんまえ)集落の北の段丘上にある。旧村社。祭神は道主貴神(市杵島姫命…

御野村みまやのむら

日本歴史地名大系
岐阜県:益田郡下呂町御野村[現]下呂町御厩野野尻(のじり)村の東竹原(たけはら)川最上流の比較的平坦な傾斜地に広がる。東は美濃国恵那郡加子…

一宮香取神社いちみやかとりじんじや

日本歴史地名大系
宮崎県:えびの市今西村一宮香取神社[現]えびの市今西川内(せんだい)川南岸の河岸段丘の麓にある。祭神は経津主命。旧村社。真幸(まさき)院三…

紫尾神社しびじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡鶴田町紫尾村紫尾神社[現]鶴田町紫尾 十良紫尾山麓夜星(やせい)川上流の字十良(じゆら)にある。祭神は瓊瓊杵命・彦穂穂手見命…

上暮地村かみくれちむら

日本歴史地名大系
山梨県:富士吉田市上暮地村[現]富士吉田市上暮地一―八丁目・上暮地小明見(こあすみ)村の北西、北東流する桂川の左岸にあり、川沿いは剣(けん)…

七沢村ななさわむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区七沢村[現]甲府市七沢町上阿原(かみあはら)村の南西にある。北東から南西に向かって笛吹川(現平等川)が流れる。村…

上条新居村かみじようあらいむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧巨摩郡地区上条新居村[現]甲府市上条新居町・国母(こくぼ)三丁目・同五―八丁目古上条(ふるかみじよう)村の南西にあり、北は清…

中丸村なかまるむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡長坂町中丸村[現]長坂町中丸・中島(なかじま)長坂上条(ながさかかみじよう)村の西、南に流れる大深沢(おおふかさわ)川西岸…

宮脇村みやのわきむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡武川村宮脇村[現]武川村宮脇(みやわき)北に黒沢(くろさわ)川、東に釜無川、南に小武(こむ)川をひかえた地点に立地する。現…

吉沢村きつさわむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡敷島町吉沢村[現]敷島町吉沢大久保(おおくぼ)村の北東、荒(あら)川流域に位置する。東は平瀬(ひらせ)村(現甲府市)。「一…

飯野牧いいののまき

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡身延町飯野牧現身延町大野(おおの)付近にあった古代・中世の牧。富士川西岸で、波木井(はきい)川との合流点近くに位置したと推…

志紀長吉神社しきながよしじんじや

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市平野区長原村志紀長吉神社[現]平野区長吉長原二丁目河内国志紀郡の延喜式内社に比定される。旧郷社。「延喜式」神名帳に「志紀長吉…

要害城跡ようがいじようあと

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区上積翠寺村要害城跡[現]甲府市上積翠寺町武田氏(躑躅が崎)館の詰城として築かれた戦国期の山城。要害山(ようがいさ…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android