「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


常福寺じようふくじ

日本歴史地名大系
三重県:一志郡白山町八対野村常福寺[現]白山町八対野 別所伊賀より越えてくる道沿いにある。雨宝山と号し、天台真盛宗。本尊千手観音立像は檜材一…

佐倉村さくらむら

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡菟田野町佐倉村[現]菟田野町大字佐倉古市場(ふるいちば)村から南下して佐倉峠を越え鷲家(わしか)村(現吉野郡東吉野村)に通ず…

川仕新村かわししんむら

日本歴史地名大系
富山県:下新川郡朝日町川仕新村[現]朝日町草野(くさの)小(お)川右岸にあり、北は西草野村、東は前又新(まえまたしん)村、南は月山(つきや…

年代村ねんだいむら

日本歴史地名大系
富山県:東礪波郡福野町年代村[現]福野町年代百町(ひやくちよう)村の東に位置する。寛永一一年(一六三四)の礪波郡拾弐組村名付帳(礪波町村資…

浮野合戦場うきのかつせんじよう

日本歴史地名大系
愛知県:一宮市浮野村浮野合戦場[現]一宮市千秋町浮野永禄元年(一五五八)五月、七月の二度、下四郡を領した清須(きよす)城主織田信長と上四郡…

十二道島村じゆうにどうじまむら

日本歴史地名大系
新潟県:白根市十二道島村[現]白根市十二道島信濃川左岸、次郎右衛門(じろうえもん)興野の南に連なる。慶長三年(一五九八)頃の新発田藩の御領…

専福寺せんぷくじ

日本歴史地名大系
山口県:熊毛郡田布施町波野村専福寺[現]田布施町大字波野 久保行者(ぎようじや)山南麓にあり、浄土真宗本願寺派。富正山と号し、本尊は阿弥陀如…

下切村したぎりむら

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡高森町下切村[現]高森町下切高森町の東縁に位置する明治九年(一八七六)成立の村名。東は日向国西臼杵(にしうすき)郡、西は中(…

堀家村ほりけむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡朝地町堀家村[現]朝地町下野(しもの) 堀家樋口(ひのくち)村の西、平井(ひらい)川南岸にあり、北西は板井迫(いたいざこ)村。…

林村はやしむら

日本歴史地名大系
大分県:日田市林村[現]日田市小野(おの) 鈴連町(すずれまち)河内(かわち)村の北方に位置し、間に小竹(こだけ)村の飛地の下小竹を挟み、小…

武左衛門一揆 ぶざえもんいっき

山川 日本史小辞典 改訂新版
1793年(寛政5)伊予国吉田藩領におきた全藩強訴。吉田藩領の80カ村余の百姓らが,紙専売制の廃止などを求め,御用商人法華津(ほけつ)屋を引き潰すため…

豊中 とよなか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
香川県西部,三豊市西部の旧町域。三豊平野の中央に位置する。 1955年桑山村,比地大村,本山村,笠田村,上高野村の5村が合体して豊中村となり,195…

山本新太夫

朝日日本歴史人物事典
没年:天保12.4.13(1841.6.2) 生年:明和3(1766) 江戸後期の篤農家。阿波国(徳島県)三好郡三野郷芝生村生まれ。芝生村庄屋助役を務め,一時太刀野村庄…

石塚国保

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 江戸中期の機業家。下野国(栃木県)那須郡興野村生まれ。家業は医業であるが養蚕を始め,村内に普及した養蚕,生糸業を活かす織物生産…

松岡 まつおか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福井県北部,永平寺町西部の旧町域。福井平野の東部に位置し,北部を九頭竜川が流れる。 1930年松岡村が町制施行。 1955年吉野村,五領ヶ島村の2村と…

武川 むかわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山梨県北西部,北杜市南西部の旧村域。鳳凰山の北東斜面,釜無川の支流大武川と小武川の間に広がる。 1933年新富村と武里村が合体して武川村が成立。…

郷純造

朝日日本歴史人物事典
没年:明治43.12.2(1910) 生年:文政8.4.26(1825.6.12) 明治前期の大蔵官僚。幕臣出身の高級官僚として大蔵省を支えた。美濃国黒野村(岐阜市黒野)出…

三浦 肆玖楼 ミウラ シクロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の農学者 東京農業大学学長。 生年明治23(1890)年9月21日 没年昭和36(1961)年10月4日 出生地島根県那賀郡井野村(現・三隅町) 学歴〔年…

幸徳院こうとくいん

日本歴史地名大系
山形県:米沢市笹野村幸徳院[現]米沢市笹野笹野(ささの)山の東麓にあり、一般には笹野観音堂の名で知られる。長命山と号し、真言宗豊山派。本尊…

温泉神社おんせんじんじや

日本歴史地名大系
栃木県:那須郡那須町伊王野村温泉神社[現]那須町伊王野 霞ヶ岡伊王野(いおうの)集落の上手にある。祭神は大己貴命・少彦名命・誉田別命、ほか五…

菊川村きくかわむら

日本歴史地名大系
青森県:西津軽郡木造町菊川村[現]木造町菊川田圃を隔てて北に千代田(ちよだ)村、東に岡部(おかべ)村、東南に平野(ひらの)村、西に吉見(よ…

松岡町まつおかちよう

日本歴史地名大系
福井県:吉田郡松岡町面積:一八・六一平方キロ吉田郡の西部に位置し、西と南は福井市、北は坂井郡丸岡(まるおか)町、東は永平寺(えいへいじ)町…

高茶屋たかぢやや

日本歴史地名大系
三重県:津市南郊地区小森村高茶屋伊勢参宮街道の小森上野(こもりうえの)の南部から小森(こもり)に至る間、高茶屋台地とよばれる台地の道沿いに…

倭村経塚やまとむらきようづか

日本歴史地名大系
三重県:一志郡白山町上野村倭村経塚[現]白山町上ノ村 寺屋敷伊勢と伊賀を区切る標高約八〇〇メートルの布引(ぬのびき)山地中央部の東山腹にある…

尾呂志城跡おろしじようあと

日本歴史地名大系
三重県:南牟婁郡御浜町上野村尾呂志城跡[現]御浜町上野尾呂志小学校の付近にあり、尾呂志氏の居館。往時の城の平面図が残されており、それによれ…

福井村ふくいむら

日本歴史地名大系
福島県:東白川郡棚倉町福井村[現]棚倉町福井玉野(たまの)村の西、社(やしろ)川南岸の平坦地に立地。江戸時代の領主の変遷は伊野上(いのかみ…

大久保村おおくぼむら

日本歴史地名大系
静岡県:周智郡森町大久保村[現]森町三倉(みくら)中野(なかの)村の北、大府(おおぶ)川上流部の支流域にあり、四面は山に囲まれる。南東は乙…

井堰村いせきむら

日本歴史地名大系
和歌山県:海草郡美里町井堰村[現]美里町井堰真国(まくに)川を挟み、集落は北岸にある。真国庄の西端に位置し、西は東野(ひがしの)村(現野上…

月畑村つきばたむら

日本歴史地名大系
愛知県:東加茂郡旭町月畑村[現]旭町榊野(さかきの)矢作川の支流阿摺(あすり)川に注ぐ月畑川に沿う。東は小沢(こぞう)村、南は能見(のうみ…

九郎右衛門新田くろうえもんしんでん

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市灘区九郎右衛門新田[現]灘区城の下通(しろのしたどおり)一丁目上野(うえの)村の北部、六甲(ろつこう)山地の麓に位置する。領…

妙善寺みようぜんじ

日本歴史地名大系
佐賀県:鳥栖市瓜生野村妙善寺[現]鳥栖市元町元(もと)町の台地にある。山号は宝林山、浄土真宗本願寺派。本尊は阿弥陀如来。菅原道真有縁の寺と…

赤木あかぎ

日本歴史地名大系
長崎県:松浦市高野村赤木中世にみえる松浦(まつら)郡の地名。文暦二年(一二三五)九月二四日のいわひろの尼譲状案(有浦文書)に「あかき」とみ…

野原岳ぬばりだき

日本歴史地名大系
沖縄県:宮古諸島上野村野原村野原岳宮古島のほぼ中央に位置する。標高は一一〇メートル。地元ではヌバリンミとよび、大嶽(うぷだき)山(大嵩山)…

仁色村にしきむら

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市旧神崎郡地区仁色村[現]姫路市船津町(ふなつちよう)江鮒(えぶな)村・太尾(ふとお)村の北に位置し、神東(じんとう)郡に属し…

鄭大威

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 江戸中期,来日した安南(ベトナム)の貿易商人。享保13(1728)年6月,ベトナムのハイフォン(広南)付近より日本(長崎)に雄,雌の象2頭を…

河芸 かわげ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三重県中部,津市北東部にある旧町域。伊勢湾に臨む。 1954年豊津村,上野村,黒田村の3村が合体して町制。 2006年津市,久居市,芸濃町,美里村,安…

松本 広治 マツモト ヒロジ

20世紀日本人名事典
昭和期の社会運動家 冨士レンジ工業会長;反核産業人の会代表。 生年明治37(1904)年10月3日 没年平成1(1989)年4月14日 出生地愛媛県周桑郡田野村長…

中浜村なかはまむら

日本歴史地名大系
福島県:双葉郡双葉町中浜村[現]双葉町中浜、浪江(なみえ)町中浜前田(まえだ)川河口近くにあり、西は両竹(もろたけ)村、南は中野(なかの)…

西永寺さいえいじ

日本歴史地名大系
新潟県:中魚沼郡川西町上野村西永寺[現]川西町上野 諏訪山上野(うえの)の南端、字諏訪山(すわやま)にある。真宗大谷派、長栄山と号し、本尊阿…

星野遺跡ほしのいせき

日本歴史地名大系
栃木県:栃木市星野村星野遺跡[現]栃木市星野町永野(ながの)川左岸の山口(やまぐち)台地にある南北約五〇〇メートル・東西約二〇〇メートルに…

垣ノ内遺跡かきのうちいせき

日本歴史地名大系
新潟県:佐渡郡新穂村大野村垣ノ内遺跡[現]新穂村大野 垣ノ内小佐渡山中から西方へ蛇行して下る大野(おおの)川左岸の中位段丘上に立地し、標高約…

大峰破村おおずえむら

日本歴史地名大系
島根県:益田市大峰破村[現]益田市薄原町(すすきばらちよう)高津川支流の匹見(ひきみ)川の中流地域、檜谷(ひのきだに)川の合流点に位置し、…

美野高塚古墳みのたかつかこふん

日本歴史地名大系
岡山県:勝田郡勝央町美野村美野高塚古墳[現]勝央町美野滝(たき)川流域の盆地に広がる平野の南東側に沿って延びる低い丘陵上に立地し、平野を隔…

原山村はるやまむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市原山村[現]竹田市小塚(おづか)直入(なおいり)郡西端に位置し、滝水(たきみず)川最上流にあたり、岡(おか)城下から四里。西…

尾村おむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市尾村[現]竹田市九重野(くじゆうの)緩木(ゆるぎ)川上流の山間部にあり、北は久小野(ひさおの)村、東は高源寺(こうげんじ)村…

下御倉古墳しものおくらこふん

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡一の宮町手野村下御倉古墳[現]一の宮町手野 宮の前上御倉(かみのおくら)古墳の約四〇メートル南東にある円墳。直径約三〇メートル…

菅尾村すげおむら

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡蘇陽町菅尾村[現]蘇陽町菅尾五(ご)ヶ瀬(せ)川の上流左岸に位置し、明治九年(一八七六)の合併により成立した村名。東は土戸(…

穂積阿蘇神社ほづもりあそじんじや

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡砥用町長野村穂積阿蘇神社[現]砥用町三和穂積(ほづみ)阿蘇神社ともいい、また小野穂積大明神社(国誌)・長野大明神(一統志)…

大野窟古墳おおのいわやこふん

日本歴史地名大系
熊本県:八代郡竜北町大野村大野窟古墳[現]竜北町大野 芝原大野原(おおのばる)台地上にある直径約四一メートル・高さ約八メートルの円墳。西南に…

賀茂神社かもじんじや

日本歴史地名大系
長野県:岡谷市小井川村賀茂神社[現]岡谷市加茂町小井川(おいかわ)村字金山(かなやま)に鎮座している。祭神は別雷神・誉田別命で、往古は五穀…

今日のキーワード

伯仲国会

与野党の議席差が伯仲する国会をいう。本会議での単純過半数を得ていても,与党が安定多数を得ることができず,野党が多数を占める逆転委員会が生れるような国会を指す。伯仲国会では,逆転委員会で否決された議案が...

伯仲国会の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android