「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


田中メモランダム (たなかメモランダム)

改訂新版 世界大百科事典
田中義一首相が対満蒙政策について天皇に上奏したものと喧伝された文書。1929年12月中国南京で発行されていた《時事月報》に,東京で入手し中国文に…

《武訓伝》批判 (ぶくんでんひはん)

改訂新版 世界大百科事典
中国で1950年12月に公開された映画《武訓伝》に対する批判運動。武訓は19世紀に山東省で実在した人物。苦労を重ねて学校を建て,民衆教育に貢献した…

山口 仙之助 ヤマグチ センノスケ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の実業家 富士屋ホテル創業者。 生年嘉永4年5月5日(1851年) 没年大正4(1915)年3月25日 出生地相模国橘樹郡大根村(神奈川県横浜市) 旧…

和田 信賢 ワダ ノブカタ

20世紀日本人名事典
昭和期のアナウンサー 生年明治45(1912)年6月19日 没年昭和27(1952)年8月14日 出生地東京市神田区(現・東京都千代田区) 学歴〔年〕早稲田大学史学…

8画 (異体字) 9画

普及版 字通
[字音] ゲツ[字訓] わざわい・あやうい[説文解字] [字形] 象形肉(しにく)をけている形。は肉の象形。軍の出行のとき、軍社に供えた祭肉。師はその祭…

護山神社もりやまじんじや

日本歴史地名大系
岐阜県:恵那郡付知町付知村護山神社[現]付知町 護山字護山に本社があり、現加子母(かしも)村域に含まれる井出(いで)ノ小路(こうじ)谷口に奥…

国学 こくがく

山川 日本史小辞典 改訂新版
古代の地方行政区画である国におかれた学校。令制では国ごとに,国内または近隣の国から任用される国博士(くにはかせ)・国医師各1人をおき,その指導…

ノートル・ダム・ド・パリ のーとるだむどぱり Notre-Dame de Paris

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの作家ユゴーの長編小説。1831年刊。舞台は中世のパリ。幼時に誘拐されロマ(かつてはジプシーとよばれた)として生活するエスメラルダは、…

新移民法

知恵蔵
主にメキシコ国境から流入する米国への大量の不法移民に歯止めをかけ、国境地帯の白人労働者の権益を守ることを目指した法律。1986年に発効。不法移…

警察[アメリカ合衆国] けいさつ[アメリカがっしゅうこく]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の警察制度は複雑多様に構成されているが,これは歴史的な背景による。(1) 都市警察 19世紀中頃から,都市をパトロールし犯罪捜査を…

自警団 じけいだん

日本大百科全書(ニッポニカ)
火災・盗難などから自らを守るために組織された民間の警備団体。とくに、関東大震災時の自警団が有名。1918年(大正7)の米騒動を契機として、警察は…

勢多宿せたしゆく

日本歴史地名大系
滋賀県:大津市南部地域神領村勢多宿勢多橋の東詰にあったとみられる宿。「延喜式」兵部省に記す勢多駅を前身にしたと考えられる。「左経記」長元四…

平舘台場跡たいらだてだいばあと

日本歴史地名大系
青森県:東津軽郡平舘村平舘村平舘台場跡[現]平舘村平舘集落の中心から北約二キロの海岸沿いにある。寛政四年(一七九二)のラクスマン来航以降、…

鶴城館跡つるぎたてあと

日本歴史地名大系
岩手県:水沢市黒石村鶴城館跡[現]水沢市黒石町字鶴城の裏山一帯を占め、近世までの鶴城河岸を押える位置にある。中世に当地を治めていた黒石氏の…

森腰もりこし

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁知内町知内村森腰[現]上磯郡知内町字森越享保十二年所附にみえる地名。現町域の中央北寄り、知内川の北を流れる森越(もりこし)…

警視庁 けいしちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都警察の本部の名称(警察法47条1項)。都公安委員会の管理の下に都警察の事務をつかさどり、ならびに法令および条例の規定に基づき都公安委員会…

おおずはん【大洲藩】

藩名・旧国名がわかる事典
江戸時代、伊予(いよ)国喜多郡大洲(現、愛媛県大洲市)に藩庁をおいた外様(とざま)藩。藩校は止善書院明倫堂(しぜんしょいんめいりんどう)。藤堂高…

砲艦 ほうかん gunboat

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沿岸,港湾,河川などの警備用の比較的小型,低速の軍艦。最近はミサイル装備の高速砲艇もある。若干の航洋性をもつ沿岸用は,1000~2000t,河用砲艦…

ノ・テウ(盧泰愚) ノ・テウ Roh Tae-woo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1932.12.4. 慶尚北道,大邱[没]2021.10.26. ソウル大韓民国 (韓国) の政治家。 1955年陸軍士官学校卒業 (11期生) 。猛虎師団の大隊長としてベト…

せつど‐し【節度使】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 中国の唐、五代に設置された軍団の長官。初め外民族の侵入を警備する辺境守備隊の司令官として発生、七一〇年の河西節度使を創始とする…

オイナウシおいなうし

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁室蘭市オイナウシ漢字表記地名「老名牛」のもとになったアイヌ語に由来する地名。当地一帯は近代に入り絵鞆(えとも)村に包含され…

俵坂峠たわらざかとうげ

日本歴史地名大系
長崎県:東彼杵郡東彼杵町彼杵村俵坂峠東彼杵町と佐賀県藤津(ふじつ)郡嬉野(うれしの)町の境にある峠。標高一八六メートル。古来より彼杵・嬉野…

池守 (いけもり)

改訂新版 世界大百科事典
溜池の維持管理にあたる役職者。井守,池司,池奉行などともいう。池守の水利組織全体における位置や役割は池によって異なり,また時代によっても相…

ラーマティボディ[2世] Ramathibodi Ⅱ 生没年:1472-1529

改訂新版 世界大百科事典
タイのアユタヤ朝スワンナプーム王家第8代の王。在位1491-1529年。トライローカナート王の子。長じて兄ボロマラーチャー3世の副王となり,大守として…

賈耽 かたん (730―805)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、唐代中期の政治家、地理学者。河北省清池の出身で、751年に進士に及第し、山東省臨清県の「尉(い)」(警察部)の長となり、その後、地方・中央…

宇治川の戦い うじがわのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
宇治川は京都防衛上の要衝にあたり、史上幾たびかこの川を挟んで合戦が行われた。なかでも1184年(元暦1)正月20日、源(木曽(きそ))義仲(よしなか)…

吉備田狭 きびのたさ

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。古代5世紀ごろの吉備地方の豪族。正しくは吉備上道臣(かみつみちのおみ)田狭。『日本書紀』雄略(ゆうりゃく)天皇7年是歳条にみえる。宮…

オズボーン(Henry Fairfield Osborn) おずぼーん Henry Fairfield Osborn (1857―1935)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの古生物学者。コネティカット州の生まれ。1891年ニューヨークのアメリカ自然史博物館の標本管理者、1896年にはコロンビア大学動物学教授に…

下間頼秀 しもつまよりひで (?―1538)

日本大百科全書(ニッポニカ)
戦国時代の本願寺家宰。父は頼玄、母は伊勢(いせ)氏被官三上員光(みかみかずみつ)の女(むすめ)。法名実英、官途名筑前法橋(ちくぜんほっきょう)。下…

大日能忍 だいにちのうにん (?―1194/1195)

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安末・鎌倉初期の僧。達磨(だるま)宗(日本禅宗の一派)の祖。大日は房号。初め天台の僧で、師をもたずに独悟し、摂津(せっつ)(大阪)水田に三宝…

ロレンス Thomas Lawrence 生没年:1769-1830

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの画家。宿屋の息子としてブリストルに生まれ,10歳にもならぬころから鉛筆やパステルで肖像画を描き,ほとんど独学でこの分野の一流画家と…

フィロクテテス Philoktētēs

改訂新版 世界大百科事典
ギリシア伝説の英雄。ヘラクレスの遺品の弓矢を所持する弓の名手。トロイア戦争の際,彼は7隻の軍船を率いて敵地に向かったが,途中,テネドス島で毒…

フォークランド戦争 フォークランドせんそう Falklands War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南大西洋のフォークランド (マルビナス) 諸島の帰属をめぐって 1982年4~6月にイギリスとアルゼンチンとの間に戦われた戦争。同島は 1833年以来イギ…

浜尾 新 ハマオ アラタ

20世紀日本人名事典
明治期の教育行政官 東京帝大総長;枢密院議長;文相。 生年嘉永2年4月20日(1849年) 没年大正14(1925)年9月25日 出生地但馬国豊岡(兵庫県豊岡市) 学…

村田 省蔵 ムラタ ショウゾウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の実業家,政治家 逓信相;鉄道相;日本国際貿易振興協会会長;大阪商船社長。 生年明治11(1878)年9月6日 没年昭和32(1957)年3月15日 出生…

平宗盛 たいらのむねもり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]久安3 (1147)[没]文治1 (1185).6.21. 近江平安時代末期の武将。平清盛の子。平氏全盛期に官位も累進し,治承2(1178)年正二位権大納言。翌年兄…

戦争権限法[アメリカ合衆国] せんそうけんげんほう[アメリカがっしゅうこく] War Powers Act; War Powers Resolution

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国大統領がもつ,連邦議会(→議会)の同意なしに戦争行為を行なう権限に,制約を設けた法律。1973年にリチャード・M.ニクソン大統領の大…

蒋光慈 しょうこうじ Jiang Guang-ci

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]光緒27(1901)[没]1931.6.30.中国の小説家,詩人,評論家。安徽省六安県の人。五・四運動のとき安徽で活躍し,中国共産党から派遣されてモスクワ…

前九年・後三年の役【ぜんくねんごさんねんのえき】

百科事典マイペディア
平安末期,奥羽で行われた二大戦役。(1)前九年の役。陸奥(むつ)の安倍頼時(頼良)が陸奥(むつ)の奥六郡(おくろくぐん)を領しながら,賦貢・徭役(…

梅宮大社 (うめのみやたいしゃ)

改訂新版 世界大百科事典
京都市右京区に鎮座。酒解(さかとけ)神,大若子(おおわくご)神,小若子神,酒解子神を主神とし,嵯峨天皇,仁明天皇,檀林皇后,贈太政大臣橘清…

定使 (じょうし)

改訂新版 世界大百科事典
中世の荘園や国衙領で,検注や年貢・公事の督促等のために派遣される者。〈じょうづかい〉とも呼ぶ。史料上の初見と思われるのは,1080年(承暦4)12…

二十六聖人 (にじゅうろくせいじん)

改訂新版 世界大百科事典
日本最初のキリスト教殉教者。1591年(天正19)豊臣秀吉のフィリピン入貢勧告をきっかけにスペインとの外交関係が開け,マニラ政庁から外交使節とし…

大天 (だいてん)

改訂新版 世界大百科事典
部派仏教時代の大衆(たいしゆ)部の思想家。生没年不詳。サンスクリットでマハーデーバMahādevaという。アショーカ王の子マヒンダ(前3世紀)の師で…

本土寺 ほんどじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県松戸市平賀(ひらが)にある日蓮(にちれん)宗の本山。長谷(ちょうこく)山と号する。東京都大田区池上の長栄山本門寺、鎌倉市大町の長興山妙本寺…

国連レバノン暫定軍

知恵蔵
1978年からレバノン南部地域一帯に展開している国連平和維持軍。同年イスラエルがレバノンに軍事侵攻した際、安保理が撤兵を決議し、あわせて休戦監…

モロッコ事件 モロッコじけん Morocco

旺文社世界史事典 三訂版
第一次世界大戦前,2回にわたって起きたドイツとフランスの帝国主義衝突事件【第1次】タンジール事件ともいう。1905年3月,世界政策を推し進める…

大宮神社おおみやじんじや

日本歴史地名大系
茨城県:行方郡玉造町玉造村大宮神社[現]玉造町乙字馬場(ばば)の台地にあり、祭神は武甕槌命・瓊瓊杵命。旧村社。社伝では和銅六年(七一三)以…

上杉禅秀の乱 うえすぎぜんしゅうのらん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1416年(応永23)におこった,前関東管領犬懸(いぬかけ)上杉氏憲(禅秀)の鎌倉公方足利持氏(もちうじ)・関東管領山内(やまのうち)上杉憲基に対する反乱…

時とき分わか◦ず

デジタル大辞泉
季節の区別がない。四季に関係ない。いつの時季でも。「湯の原に鳴く葦田鶴あしたづは我あがごとく妹いもに恋ふれや―◦ず鳴く」〈万・九六一〉「―◦ず…

アラスカ湾 (アラスカわん) Gulf of Alaska

改訂新版 世界大百科事典
北太平洋北部,アメリカ合衆国アラスカ州南部海岸の広い湾。東はアレクサンダー諸島,西はアラスカ半島にはさまれ,幅は約1500kmである。海岸線は複…