「三国志」の検索結果

10,000件以上


永福寺えいふくじ

日本歴史地名大系
千葉県:成田市飯岡村永福寺[現]成田市飯岡飯岡山と号し、真言宗智山派。本尊は薬師如来。天平宝字七年(七六三)鑑真によって創建されたと伝える…

福島村ふくしまむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡坂井町福島村[現]坂井町福島若宮(わかみや)村の南西、兵庫(ひようご)川中流域に開かれた農村。枝村に本庄(ほんじよう)がある…

三箇山庄みつこやまのしよう

日本歴史地名大系
三重県:鈴鹿郡関町坂下村三箇山庄「吾妻鏡」文治三年(一一八七)四月二九日条に記す伊勢神宮参向の公卿勅使駅家雑事を「不勤仕庄」に、「三ケ山常…

山渓寺さんけいじ

日本歴史地名大系
三重県:上野市上野城下恵美須町山渓寺[現]上野市恵美須町恵美須(えびす)町の西北に位置する。寺域は元天神(もとてんじん)と通称され、上野天…

仏土寺ぶつとじ

日本歴史地名大系
三重県:上野市東村仏土寺[現]上野市東高倉平野(ひらの)の小丘陵にあり、平野山金蓮院と号し、明治初年は京都大覚(だいかく)寺末、現在真言宗…

伊賀郡いがぐん

日本歴史地名大系
三重県:伊賀国伊賀郡伊賀国の東南から中西部を占め、北に阿拝郡(現阿山郡島ヶ原村・上野市北部)・山田(やまだ)郡(現阿山郡大山田村)、西南に…

湊浦みなとうら

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡市来町湊村湊浦[現]市来町湊町吹上(ふきあげ)浜砂丘の北部、湊村の西部の大里(おおざと)川や八房(やふさ)川が海に注ぐ河口…

津古生掛古墳つこしようがけこふん

日本歴史地名大系
福岡県:小郡市津古村津古生掛古墳[現]小郡市津古三国(みくに)丘陵にある前期古墳群のなかで最初に造営された古墳。昭和六〇年(一九八五)に発…

串木野郷くしきのごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:串木野市串木野郷東は薩摩郡樋脇(ひわき)郷、北は同郡高江(たかえ)郷・隈之城(くまのじよう)郷・百次(ももつぎ)郷(現川内市)、…

大願寺跡だいがんじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡鶴田町柏原村大願寺跡[現]鶴田町柏原 大願寺川内(せんだい)川右岸を通る国道二六七号沿いの長岡原(ながおかばる)の台地北端、…

石薬師村いしやくしむら

日本歴史地名大系
三重県:鈴鹿市旧鈴鹿郡地区石薬師村[現]鈴鹿市石薬師町鈴鹿川北岸の台地上、南北に細長い東海道の宿駅で、北部を浪瀬(なみせ)川、南を蒲(がま…

須木村すきむら

日本歴史地名大系
宮崎県:西諸県郡須木村須木村[現]須木村下田(しもだ)・中原(なかばる)・鳥田町(とりだまち)・奈佐木(なさき)・内山(うちやま)九州山地…

鶴田村つるだむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡鶴田町鶴田村[現]鶴田町鶴田川内(せんだい)川中流左岸にあり、同川は北部を西流して流れを南に転じ、さらに再び西へ流れる。南…

西今井館跡にしいまいやかたあと

日本歴史地名大系
群馬県:佐波郡境町今井村西今井館跡[現]境町西今井南流する早(はや)川の蛇行点を利用し、南岸に立地。道忍(どうにん)屋敷ともよばれる。現在…

駿信往還すんしんおうかん

日本歴史地名大系
山梨県:総論駿信往還西郡路とも信州路ともいう。駿州往還(河内路)の鰍沢(かじかざわ)宿(現鰍沢町)と甲州道中の韮崎宿を結ぶ街道で、沢(ばら…

等力郷とどろきごう

日本歴史地名大系
山梨県:甲斐国巨摩郡等力郷「和名抄」東急本では「止々呂木」、高山寺本は「止々呂支」の訓を付す。現東山梨郡勝沼(かつぬま)町等々力(とどろき…

与縄村よなわむら

日本歴史地名大系
山梨県:都留市与縄村[現]都留市与縄桂川の支流朝日(あさひ)川下流域に位置し、川の北側に日向(ひなた)・上手(わで)、南側に日影(ひかげ)…

円満寺村えんまんじむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧巨摩郡地区円満寺村[現]甲府市大里町(おおさとちよう)窪中島(くぼなかじま)村の東、古上条(ふるかみじよう)村の南にある。…

台ヶ原村だいがはらむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡白州町台ヶ原村[現]白州町台ヶ原釜無川右岸の同川と支流尾白(おじろ)川の段丘上に位置し、西は白須(しらす)村。近世には甲州…

団子新居村だんごあらいむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡双葉町団子新居村[現]双葉町団子新居茅(かや)ヶ岳南麓の竜地(りゆうじ)台地北部に位置する。地名は地内から茅ヶ岳噴火の所産…

竜王四ヶ村堰りゆうおうしかむらせぎ

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡竜王町竜王四ヶ村堰竜王町の登美(とみ)台地上の釜無川浸食崖高岩(たかいわ)(竜王鼻)下に隧道をうがって釜無川の水を取入れ、…

龍華越りゆうげごえ

日本歴史地名大系
京都市:左京区小出石村龍華越京都から大原(おおはら)・小出石(こでし)を経て北に向かう若狭街道の、山城と近江の国境付近。峠を越えた途中(と…

三野城みのじよう

日本歴史地名大系
宮崎県:西都市三野城「続日本紀」文武天皇三年(六九九)一二月四日条に稲積(いなづみ)城とともにみえる城の名。このとき大宰府に命じて、三野・…

河窪村かわくぼむら

日本歴史地名大系
熊本県:菊池郡菊陽町河窪村[現]菊陽町久保田(くぼた)中代(ちゆうだい)村の西にあり、白川右岸の段丘上に立地。集落の北側を瀬田下(せたした…

溝口村みぞぐちむら

日本歴史地名大系
福岡県:浮羽郡吉井町溝口村[現]吉井町福永(ふくなが)筑後川中流左岸の微高地に位置し、国吉(くによし)・能楽(のうらく)・橘田(たちばなだ…

長小野村ながおのむら

日本歴史地名大系
大分県:西国東郡香々地町長小野村[現]香々地町上香々地(かみかかじ) 長小野佐古(さこ)村の南東に位置し、竹田(たけだ)川が流れる。中世は香…

吉松村よしまつむら

日本歴史地名大系
大分県:東国東郡安岐町吉松村[現]安岐町吉松吉松川・前谷(まえたに)川が南東流し、瀬戸田(せどた)村で安岐川に合流する。前谷川の上流七郎(…

花合野村かごのむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡湯布院町花合野村[現]湯布院町湯平(ゆのひら) 花合野花合野川を挟んで湯平村と向合い、同村と一体となって湯平温泉場を形成。慶長…

真萱村まかやむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧鶴崎市地区真萱村[現]大分市松岡(まつおか) 真萱など横尾(よこお)村の南にあり、東は海部郡毛井(けい)村。村の北側を流れる…

里村さとむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大在村・坂ノ市町地区里村[現]大分市里丹生(にゆう)川河口左岸の村。西の城原(じようはる)村から市(いち)村に伊予街道が貫…

木田村きだむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大在村・坂ノ市町地区木田村[現]大分市木田市(いち)村の南東にあり、丹生(にゆう)川の支流尾田(おだ)川右岸に沿って南北に…

江良村えらむら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡弥生町江良村[現]弥生町江良門田(かんた)村の南西、番匠(ばんじよう)川支流提内(ひさぎうち)川流域に位置。恵良とも記す(…

三井物産(株) みついぶっさん

日本大百科全書(ニッポニカ)
総合商社の草分け。1876年(明治9)7月、三井家の貿易事業部門として設立され、井上馨(かおる)の先収会社から人材・事業を引き継ぎ、11月三井組国産…

湯田村ゆだむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡東市来町湯田村[現]東市来町湯田養母(やぼ)村の西に位置し、西の一部は海に面している。当地の南部を大里(おおざと)川が西流…

牛山院うしやまいん

日本歴史地名大系
鹿児島県:大口市牛山院現大口市域北半を占める牛屎(うしくそ)院から改称されたとされる院名。「三国名勝図会」によれば牛屎と牛山は同院異名で、…

南金津村みなみかなづむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡金津町南金津村[現]金津町南金津・六日(むいか)・古(ふる)竹田(たけだ)川(金津川)南岸の集落で、北陸街道沿いの六日町、北…

妙見村みようけんむら

日本歴史地名大系
新潟県:長岡市妙見村[現]長岡市妙見町信濃川が石坂(いしざか)山の西側白岩(しらいわ)の断崖に突当って形成した山麓台地上にできた集落。信濃…

下久知村しもくぢむら

日本歴史地名大系
新潟県:両津市下久知村[現]両津市下久知東は河崎(かわさき)村、西は城腰(じようのこし)村、南は久知河内(くぢかわち)村、北は両津湾に面す…

佐多郷さたごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡佐多町佐多郷近世鹿児島藩の外城の一つ。肝属郡を間に挟んで南北に分断された大隅郡に所属し、南部の大隅郡南端に位置する。鹿児島…

馬籠村まごめむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡佐多町馬籠村[現]佐多町馬籠伊座敷(いざしき)村の東から南に位置し、西と東は海に面する。南端に佐多岬が突き出す。浦として西…

日野川ひのがわ

日本歴史地名大系
福井県:総論日野川九頭竜(くずりゆう)川の支流で、美濃国境に近い南条郡今庄(いまじよう)町の夜叉(やしや)ヶ池付近を水源とする。西北に流れ…

坪江庄つぼえのしよう

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡坪江庄坂井郡の北東部に中世成立した奈良興福寺(春日社)領荘園。史料上には坪江郷として出る場合が多く、上郷・下郷に分れていた。…

吉田温泉よしだおんせん

日本歴史地名大系
宮崎県:えびの市昌明寺村吉田温泉[現]えびの市昌明寺矢岳(やたけ)高原の南麓、川内(せんだい)川支流湯(ゆ)ノ川の東側にある。約四キロ南方…

高崎[市]【たかさき】

百科事典マイペディア
群馬県南部の市。1900年市制。利根川,烏川などの流域を占め,榛名山南麓一帯を含み,東は前橋市,西は安中市に接する。中心市街は古来交通要地で,…

弘世助三郎

朝日日本歴史人物事典
没年:大正2.11.17(1913) 生年:天保14.1.3(1843.2.1) 明治期の実業家。近江国(滋賀県)彦根川原町の旧家川添益二郎の次男。のちに彦根藩の御用達商人…

聖王 せいおう Sǒng-wang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]聖王32 (554)朝鮮,古代三国の一つ百済の第26代の王(在位 523~554)。武寧王の子。諱は明禯(めいじょう),聖明王とも呼ぶ。聖王の時代…

中世社会 ちゅうせいしゃかい Medieval society

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
歴史的にみて古代社会と近代社会の中間に位置する段階の社会。ヨーロッパ中世は西ローマ帝国崩壊後,5~6世紀のゲルマン民族大移動ののち,ゲルマン…

箱根山 はこねやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神奈川県南西部,富士火山帯に属する三重式火山(→複式火山)。活火山で,常時観測火山。新旧二つの外輪山と七つの中央火口群がある。古期外輪山は塔…

中原高句麗碑 (ちゅうげんこうくりひ)

改訂新版 世界大百科事典
韓国,忠清北道中原郡可金面竜田里の立石部落で1979年に発見された,三国時代高句麗の石碑。碑石は花コウ岩を使った四角石柱形を呈し,大きさはおよ…

舞踊塚 (ぶようづか) Muyong-ch`ong

改訂新版 世界大百科事典
中国,吉林省集安県の汝山南麓の通溝平野にある,三国時代高句麗の墳墓。舞踊図などの壁画が著名であり,南東方に約4mを隔てて角抵(かくてい)塚に…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android