「三国志」の検索結果

10,000件以上


山城 (さんじょう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  朝鮮山地を利用した城をいい,日本では古代の山城と,平安時代半ばころから始まり,中世以降発達するものの2種がある。後者は山城(やまじろ…

溝部みぞべ

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡溝辺町麓村溝部中世にみえる地名。現溝辺町麓(ふもと)付近に比定され、江戸時代の麓村は溝辺村とも称された。溝辺の表記は一五世…

荒川あらかわ

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市荒川秩父(ちちぶ)山地の主峰金峰(きんぷ)山(二五九九メートル)と朝日(あさひ)岳(二五七九メートル)から東方に続く国師(こ…

異国叢書 いこくそうしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
主として安土桃山時代,江戸時代の日本に関する諸外国人の著書を訳注して収めた叢書 13冊。 1929年発行。 (1) 異国往復書翰集・増訂異国日記抄,(2) …

船越庄ふなこしのしよう

日本歴史地名大系
福岡県:糸島郡志摩町船越村船越庄船越に比定される観世音寺(現太宰府市)領庄園。延喜五年観世音寺資財帳に山章の焼塩山二所の一つとしてみえる「…

新小松原村しんこまつばらむら

日本歴史地名大系
福井県:小浜市新小松原村[現]小浜市新小松原・北長(きたなが)町江戸時代に西津(にしづ)村を構成した漁村集落。下竹原(しもだわら)村の北に…

常葉村ときわむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡下部町常葉村[現]下部町常葉下部村の北、毛無(けなし)山地の北西麓斜面に立地。毛無山地から発する栃代(とじろ)川が南部で古…

中倉村なかのくらむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡下部町中倉村[現]下部町中ノ倉古関(ふるせき)・瀬戸(せと)両村の東、天子(てんし)山地基部の北西斜面、古関川上流右岸の山…

下条南割村しもじようみなみのわりむら

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市下条南割村[現]韮崎市竜岡町下条南割(たつおかまちしもじようみなみわり)下条東割村の南東にある。村域は釜無川右岸の段丘上から…

笛原寺ふえはらじ

日本歴史地名大系
京都府:中郡峰山町五箇村笛原寺[現]峰山町字五箇鱒留(ますどめ)川の支流、大萱(おおがや)川右岸にある。山号磯砂山(もと智福山)、高野山真…

帯那山おびなやま

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区上帯那村帯那山上帯那町の北東、甲府市・山梨市・東山梨郡牧丘(まきおか)町の境界にある。標高一三四七・四メートル。…

大垈堰おおぬたせぎ

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡双葉町大垈堰荒(あら)川の支流亀沢(かめざわ)川の水を敷島(しきしま)町亀沢から引き、双葉町東部の茅(かや)ヶ岳山麓を灌漑…

楮根村かぞねむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡富沢町楮根村[現]富沢町楮根南流する富士川右岸にあり、北は大和(おおわ)村(現南部町)、南は福士(ふくし)村の枝郷町屋(ま…

田代村たしろむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町田代村[現]荻町柏原(かしわばる)橘木(たちばなき)川の南、大野川の北に位置する標高四五〇―五一〇メートル前後の台地上にあ…

栗林村くりばやしむら

日本歴史地名大系
大分県:日田郡大山町栗林村[現]大山町東大山(ひがしおおやま) 舟戸(ふなと)・瀬古(せご)・山際(やまぎわ)・中間(なかま)・花平(はなび…

楠甫村くすぼむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡有明町楠甫村[現]有明町楠甫上(かみ)島の北端に位置し、北方に大矢野(おおやの)島を望む。村の東・南・西を老(おい)岳山系の…

上津浦村こうつうらむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡有明町上津浦村[現]有明町上津浦赤崎(あかさき)村の南西にあり、北は有明海に面する。中世の頃までは有明海が大きく湾入していた…

西方寺さいほうじ

日本歴史地名大系
山梨県:富士吉田市小明見村西方寺[現]富士吉田市小明見小明見(こあすみ)の西方、新田(しんでん)地区にある。山号は引接山。浄土宗。本尊は阿…

速見郷へみごう

日本歴史地名大系
山梨県:甲斐国巨摩郡速見郷「和名抄」東急本では「倍見」、高山寺本は「倍美」の訓を付す。後世にはふつう「逸見」と書いた。のち逸見(へみ)庄、…

牛尾村うしおむら

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡金谷町牛尾村[現]金谷町牛尾竹下(たけした)村の東、嶋(しま)村の北に位置し、大井川の右岸に立地する。北東は駿河国志太(しだ…

長坂下条村ながさかしもじようむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡長坂町長坂下条村[現]長坂町長坂下条渋沢(しぶさわ)村の西にあり、北は長坂上条村。天正一〇年(一五八二)一〇月一二日の徳川…

南下条村みなみげじようむら

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市南下条村[現]韮崎市藤井町南下条(ふじいまちみなみげじよう)河原部(かわらべ)村の北に位置し、村域は塩(しお)川右岸の氾濫原…

高尾街道たかおかいどう

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡高尾街道通称「高尾さん」とよばれる櫛形(くしがた)町穂見(ほみ)神社への参詣道。同社は天福元年(一二三三)一二月一五日銘の…

和泉村いずみむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡甲西町和泉村[現]甲西町和泉西南湖(にしなんご)村の南、滝沢(たきざわ)川左岸に位置する。天正一一年(一五八三)閏一月一四…

泰巌寺跡たいがんじあと

日本歴史地名大系
熊本県:八代市八代城下泰巌寺跡[現]八代市北の丸町八代市立第一中学校一帯が旧寺地。細川忠興(三斎)が、寛永一一年(一六三四)に織田信長の菩…

鳩浦はとうら

日本歴史地名大系
大分県:津久見市鳩浦[現]津久見市四浦(ようら) 鳩浦・荒代(あらじろ)津久見湾に面する四浦半島の北岸中部に位置し、西は網代(あじろ)浦。宝…

甲斐国かいのくに

日本歴史地名大系
現山梨県域を占める。東は武蔵国、南東は相模国、南・南西は駿河国、北西と北は信濃国に接する。南の駿河国境には富士山がそびえるほか、南西端富士…

代村ほおじろむら

日本歴史地名大系
三重県:上野市代村[現]上野市喰代喰代郷の東北部に位置し、東は山田郡広瀬(ひろせ)村(現阿山郡大山田村)に接する。久米(くめ)川の源流妹瀬…

綾郷あやごう

日本歴史地名大系
宮崎県:東諸県郡綾町綾郷鹿児島藩外城の一つで、現綾町の東部を除く大部分を占める。高岡(たかおか)郷・穆佐(むかさ)郷・倉岡(くらおか)郷と…

近衛文麿内閣 このえふみまろないかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
昭和期に近衛文麿を首班として組織された第一~三次の内閣。[木坂順一郎]第一次(1937.6.4~1939.1.5 昭和12~14)林銑十郎(はやしせんじゅうろう…

須川村すかわむら

日本歴史地名大系
群馬県:利根郡新治村須川村[現]新治村須川三国街道布施(ふせ)宿を過ぎて緩い坂道を登りつめたところに広がる須川平上に位置。近世には三国街道…

六箇山むこやま

日本歴史地名大系
三重県:名張市六箇山名張川上流部山間部にあった伊勢神宮領で、当地より産出する種々の産物が神宮に貢進された。その地域は、承平四年(九三四)一…

美旗新田みはたしんでん

日本歴史地名大系
三重県:名張市美旗新田[現]名張市新田(しんでん)・西原(にしわら)町・さつき台(だい)一番町・美旗(みはた)町〈中(なか)一番・中(なか…

麓村ふもとむら

日本歴史地名大系
宮崎県:西諸県郡高原町麓村[現]高原町西麓(にしふもと)高原郷の中心地にあり、東は後川内(うしろかわうち)村、北西は広原(ひろわら)村、南…

百次村ももつぎむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市百次村[現]川内市百次町・宮崎町(みやざきちよう)山田(やまだ)郷山田村の南西にあり、南は日置郡上名(かみみよう)村(現串…

高城跡たかじようあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:垂水市高城村高城跡[現]垂水市高城 牧本城(ほんじよう)川下流左岸、標高五六メートルを最高地点とする南から北に延びるシラス台地を主…

霧島山きりしまやま

日本歴史地名大系
鹿児島県:総論霧島山鹿児島県北東部、宮崎県境に位置する活火山群。霧島連山・霧島連峰などともよばれる。座積の長径は北西から南東に約三〇キロ、…

北条氏康

朝日日本歴史人物事典
没年:元亀2.10.3(1571.10.21) 生年:永正12(1515) 戦国時代の武将。相模小田原城主。父は氏綱。母は養珠院宗栄か。通称新九郎。左京大夫。隠居後は…

三皇五帝 (さんこうごてい) Sān huáng Wǔ dì

改訂新版 世界大百科事典
中国古代伝説上の8人の帝王の総称。三皇と五帝に分かれる。戦国時代末に,伝説的な帝王を3人あるいは5人にまとめる考えがあり,天皇・地皇・人皇(泰…

金瓶梅 (きんぺいばい) Jīn píng méi

改訂新版 世界大百科事典
中国,明代の白話長編小説で四大奇書の一つ。全100回。16世紀末あるいは17世紀初めの成立。物語は,《水滸伝》第23~27回に見える豪傑武松の武勇譚を…

開化派 (かいかは)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮の近代的改革をめざして1884年の甲申政変,1894-95年の甲午改革を主導した政治家集団。独立党ともいう。一般に,甲申政変を主導した金玉均,朴泳…

日本生命保険(相互) にほんせいめいほけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
保有契約高で業界首位の生命保険会社。1947年(昭和22)日本生命保険株式会社の第二会社として相互組織で発足。旧会社は1889年(明治22)彦根(ひこね…

正統論 せいとうろん

日本大百科全書(ニッポニカ)
国家権力の正当性の根拠を天命の授受に置く理論。秦(しん)、魏(ぎ)、五代は天命を受けた正しい王朝かという問題をめぐり、天下統一の政治的実力を認…

ルール地方 るーるちほう Ruhrgebiet

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ西部、ノルトライン・ウェストファーレン州のルール炭田に発達した重化学工業地帯。この地方の市町村は、地域計画を目的とするルール地方都市…

田崎村たざきむら

日本歴史地名大系
新潟県:南魚沼郡六日町田崎村[現]六日町田崎法音寺(ほうおんじ)村の西、北は新堀(にいぼり)村、西は三国(さくり)川対岸の津久野下(つくの…

原尾村わらびむら

日本歴史地名大系
三重県:亀山市原尾村[現]亀山市両尾(ふたお)町平尾(ひらお)村の西に位置する安楽(あんらく)川南岸の村。安楽谷五郷の一に数えられ、古くは…

服部六郎時定屋敷跡はつとりろくろうときさだやしきあと

日本歴史地名大系
三重県:上野市服部村服部六郎時定屋敷跡[現]上野市服部町現台上(だいじよう)寺寺域にあったと伝える。東西一〇〇メートル、南北七〇メートル、…

後川内村うしろかわうちむら

日本歴史地名大系
宮崎県:西諸県郡高原町後川内村[現]高原町後川内麓(ふもと)村の東にあり、北を岩瀬(いわせ)川、中央部を炭床(すんとこ)川が南東流する。村…

大明司村だいみようじむら

日本歴史地名大系
宮崎県:えびの市大明司村[現]えびの市大明司前田(まえだ)村の西、川内(せんだい)川北岸の河岸段丘上にある。北半は山岳に連なり、北端は高野…

下大川内村しもおおかわうちむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:出水市下大川内村[現]出水市下大川内武本(たけもと)村・上鯖淵(かみさばぶち)村の東、米(こめ)ノ津(つ)川の上流域の山間部に位…

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android