「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


井波 いなみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
富山県南西部,南砺市北部の旧町域。八乙女山の北西斜面から砺波平野の南東部にある。 1889年町制。 1951年南山見村,1954年山野村,1959年高瀬村の…

境野 黄洋 サカイノ コウヨウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の仏教史学者,新仏教運動家 東洋大学学長;駒沢大学教授。 生年明治4年8月12日(1871年) 没年昭和8(1933)年11月11日 出生地仙台県名取郡…

片岡 鉄兵 カタオカ テッペイ

20世紀日本人名事典
昭和期の小説家 生年明治27(1894)年2月2日 没年昭和19(1944)年12月25日 出生地岡山県苫田郡芳野村寺元 学歴〔年〕津山中〔明治40年〕,慶応義塾大…

肥田浜五郎

朝日日本歴史人物事典
没年:明治22.4.27(1889) 生年:天保1.1(1830) 幕末明治期の造船技術者。伊豆八幡野村(伊東市)生まれ。江川塾,川本塾,象先堂塾などで学び,長崎の海軍…

大里村おおざとむら

日本歴史地名大系
大阪府:豊能郡能勢町大里村[現]能勢町大里宿野(しゆくの)村の南にあり、東を大路次(おおろじ)川がほぼ南流する。能勢郡西郷郷士覚書写(東家…

塩塚しおつか

日本歴史地名大系
和歌山県:那賀郡桃山町上野村塩塚[現]桃山町最上 塩塚貴志(きし)川と柘榴(ざくろ)川の合流点の北東、市場(いちば)との境界近くにある。「続…

遊屋村ゆやむら

日本歴史地名大系
愛知県:西加茂郡小原村遊屋村[現]小原村遊屋田代(たしろ)川の中流域にあり、飯野(いいの)(現藤岡町)から仁木(にぎ)―一(いち)ノ野(の)…

斎音寺村さいおんじむら

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市西ノ京地区斎音寺村[現]奈良市尼辻(あまがつじ)町付近興福院(こんぶいん)村の南に所在し、秋篠(あきしの)川両岸にわたる。慶…

波賀城跡はがじようあと

日本歴史地名大系
兵庫県:宍粟郡波賀町上野村波賀城跡[現]波賀町上野上野(うえの)城ともよぶ。上野集落東側の字城(じよう)に位置した中世の山城跡。標高は四五…

黒田村くろだむら

日本歴史地名大系
福井県:遠敷郡上中町黒田村[現]上中町黒田海士坂(あまさか)村の南東に位置し、鳥羽谷(とばだに)道が通る。大永四年(一五二四)八月二六日付…

示野中村しめのななかむら

日本歴史地名大系
石川県:金沢市旧石川郡地区示野中村[現]金沢市示野中町犀川下流北岸、桜田(さくらだ)村の西に位置する。正保郷帳では中村とみえ、示野村・袋畠…

富岡村とみおかむら

日本歴史地名大系
青森県:西津軽郡森田村富岡村[現]森田村上相野(かみあいの)南は広富(ひろとみ)村、西は下相野(しもあいの)村へ続く。天和三年(一六八三)…

中砂遺跡なかすないせき

日本歴史地名大系
埼玉県:所沢市北野村中砂遺跡[現]所沢市北野狭山丘陵の北側に延びる台地上にあり、標高は九〇―九一メートル。北側には砂川(すながわ)堀が東流し…

加胡村かごむら

日本歴史地名大系
埼玉県:比企郡川島町加胡村[現]川島町加胡下小見野(しもおみの)村の東に位置し、南西は上小見野村、東は松永(まつなが)村。集落は自然堤防上…

下小野貝塚しもおのかいづか

日本歴史地名大系
千葉県:佐原市下小野村下小野貝塚[現]佐原市下小野 貝谷小野川中流域の支谷、標高四〇メートル未満の細尾根状となった下総台地の東側急斜面に位置…

山村【さんそん】

百科事典マイペディア
平野村に対して山地の村落をいう。生活に対する地形や自然の制約が大きい。おもな生産様式として用材生産,製炭,木工,狩猟などの山林資源の利用と…

下河辺荘 (しもこうべのしょう)

改訂新版 世界大百科事典
荒川中流域の下総国葛飾郡にあった荘園。八条院領。荘内には前林・河妻・赤岩・春日部・桜井の5郷と平野村があった。鎌倉幕府創設に功のあった下河辺…

盗人神 (ぬすびとがみ)

改訂新版 世界大百科事典
盗人神あるいは盗人宮という俗称で呼ばれている神社が各地にある。神社の境内に逃げこんだ盗人を神がかくまったという伝説が付いている。千葉県市原…

大塔(奈良県) おおとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
奈良県南部、吉野郡にあった旧村名(大塔村(むら))。現在は五條市(ごじょうし)の南部を占める地域。旧大塔村は2005年(平成17)西吉野村とともに五…

浪江〔町〕 なみえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福島県東部,請戸川(うけどがわ)と高瀬川に挟まれた町。太平洋に面する。1900年町制。1953年請戸村,幾世橋村の 2村と合体,さらに 1956年大堀村,…

長井〔市〕 ながい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山形県南部中央,最上川の上流部,長井盆地にある市。北西部は朝日山系の山岳地帯で,東部は最上川が,南部の飯豊山に源を発する白川,中央部で朝日…

飯野遺跡いいのつじいせき

日本歴史地名大系
群馬県:邑楽郡板倉町飯野村飯野遺跡[現]板倉町飯野 辻飯野の南方にある辻集落の南西隅、利根川と谷田(やた)川に挟まれた自然堤防上の微高地にあ…

上悪戸遺跡かみあくどいせき

日本歴史地名大系
福島県:石川郡石川町中野村上悪戸遺跡[現]石川町中野 悪戸・堀込阿武隈川と社(やしろ)川の合流点に架かる明神(みようじん)橋の北東一キロ、阿…

白山遺跡はくさんいせき

日本歴史地名大系
福島県:伊達郡飯野町飯野村白山遺跡[現]飯野町飯野女神(めがみ)川の南西部の丘陵地末端に位置する。縄文時代中期後葉の竪穴住居跡で、「複式炉…

諏訪神社すわじんじや

日本歴史地名大系
秋田県:仙北郡六郷町六郷高野村諏訪神社[現]六郷町六郷 本道町六郷の西部にあり、北西部には水田が広がる。祭神は天照大神・健御名方富命・八坂刀…

神保村しんぼむら

日本歴史地名大系
新潟県:見附市神保村[現]見附市神保町牛(うし)ヶ嶺(みね)村の西、北は稚児清水(ちごしみず)川を挟んで河野(がわの)村、南は小貫(こつな…

市野坪新田村いちのつぼしんでんむら

日本歴史地名大系
新潟県:見附市市野坪新田村[現]見附市市野坪町市野坪村地内に成立した新田。元和六年(一六二〇)の一ノ坪村検地帳(板垣義雄氏蔵)にすでに「新…

呉服町ごふくちよう

日本歴史地名大系
滋賀県:蒲生郡日野町日野町呉服町[現]日野町村井(むらい) 呉服町本(ほん)町の南に位置する。本町通の南を東西に走る南(みなみ)町通の東端、…

安道寺遺跡あんどうじいせき

日本歴史地名大系
山梨県:塩山市下粟生野村安道寺遺跡[現]塩山市下粟生野下粟生野(しもあおの)の東部に所在する縄文時代・平安時代の集落跡。昭和五一年(一九七…

済法寺さいほうじ

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市旧方県郡・本巣郡地区西粟野村済法寺[現]岐阜市粟野西粟野西(あわのにし)の北方山麓に位置。山号は皇国山、臨済宗妙心寺派。本尊…

見付村みつけむら

日本歴史地名大系
高知県:高岡郡窪川町見付村[現]窪川町見付・古市(ふるいち)町四万十(しまんと)川の支流吉見(よしみ)川に流入する見付川に沿い、西は窪川村…

瑞応寺ずいおうじ

日本歴史地名大系
愛媛県:新居浜市西角野村瑞応寺[現]新居浜市山根町国領(こくりよう)川別子(べつし)ラインの関門西方、別子山の中腹にある。山号は仏国山。曹…

平治川村へいじがわむら

日本歴史地名大系
和歌山県:東牟婁郡本宮町平治川村[現]本宮町平治川久保野(くぼの)村の西方にあり、要害森(ようがいもり)山(七七九メートル)を水源とする平…

宮沖新開みやおきしんがい

日本歴史地名大系
広島県:三原市西野村宮沖新開[現]三原市宮浦町・皆実町・宮沖町西野(にしの)村の南、沼田(ぬた)川と西町川が形成した三角州に元禄一三年(一…

水落遺跡みずおとしいせき

日本歴史地名大系
宮崎県:小林市細野村水落遺跡[現]小林市細野 水落市街地の南方約一・五キロの丘陵上に位置する。平成元年(一九八九)に発掘調査が行われ、縄文時…

田後駅たしりのえき

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡田後駅古代西海道のうち薩摩国に所在した駅。九条家本「延喜式」ではタシリと訓じる。田尻(たしり)とも記す。「延喜式」兵部省諸…

山手村やまてむら

日本歴史地名大系
大分県:日田市山手村[現]日田市小山(おやま)内河野(うちがの)川の上流域に立地する。慶長一三年(一六〇八)当村一〇三石余が筑後柳川藩主田…

川西地区かわにしちく

日本歴史地名大系
長野県:上田市川西地区上田市の西方、千曲川の支流浦野(うらの)川の流域一帯。南は横山(よこやま)丘陵を隔てて塩田(しおだ)地区、西は浦野川…

物部古墳群ものべこふんぐん

日本歴史地名大系
滋賀県:伊香郡高月町東柳野村物部古墳群[現]高月町東柳野・横山など余呉(よご)川の左岸平野に位置する古墳時代中期―後期前半の古墳群。姫塚(ひ…

大籠村おおごもりむら

日本歴史地名大系
福岡県:八女市大籠村[現]八女市大籠忠見(ただみ)村の東にあり、南を山(やま)ノ井(い)川が西流、北側は丘陵地が続く。福島(ふくしま)町と…

石寺跡いしでらあと

日本歴史地名大系
奈良県:御所市水野村石寺跡[現]御所市大字西佐味奈良県御所市鴨神(かもがみ)の高宮(たかみや)廃寺の西方にあった寺で、金剛(こんごう)山七…

相谷村あいたにむら

日本歴史地名大系
奈良県:五條市相谷村[現]五條市相谷町吉野川北岸に所在。西は落合(おちあい)川を隔てて紀伊国。明応五年(一四九六)の坂合部殿証文(表野の田…

志摩(福岡県の地名) しま

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県北西端、糸島郡(いとしまぐん)にあった旧町名(志摩町(まち))。1965年(昭和40)志摩村が町制施行。2010年(平成22)前原(まえばる)市、二丈(…

八百比丘尼 はっぴゃくびくに

日本大百科全書(ニッポニカ)
八百歳まで生きたという伝説上の女性。年をとっても娘のような白い肌をしていたことから白(しら)比丘尼ともよばれる。比丘尼とは戒律を受けた女子の…

多田寺 ただじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
福井県小浜(おばま)市多田にある高野山真言(こうやさんしんごん)宗の寺。石照山(せきしょうざん)と号する。本尊薬師如来を祀(まつ)り「多田の薬師さ…

上山口村かみやまぐちむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧平市地区上山口村[現]いわき市平上山口(たいらかみやまぐち)山口川流域にあり、北と西は下山口村、北東は下高久(しもたかく…

有泉村ありずみむら

日本歴史地名大系
熊本県:鹿本郡植木町有泉村[現]植木町有泉古閑(こが)村の南西、岩野(いわの)山の東、横(よこ)山の北、古閑川の西岸にある台地縁辺の村。岩…

棚田村たなだむら

日本歴史地名大系
京都府:北桑田郡美山町棚田村[現]美山町大字長谷(ながたに)宮島(みやじま)一一ヵ村の一。由良川上流左岸に位置する山間集落。川の上流右岸は…

神楽坂かぐらざか

日本歴史地名大系
京都府:北桑田郡美山町原村神楽坂原(はら)より下佐々江(しもささえ)(現船井郡日吉町)に通じる峠道で愛宕(あたご)山(現京都市右京区)遥拝…

玉虫の経塔たまむしのきようとう

日本歴史地名大系
熊本県:上益城郡御船町横野村玉虫の経塔[現]御船町滝尾御船川の左岸、玉虫集落の東南方の半島状に突出した山の頂上にある断面八角形の塔。凝灰岩…

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android