「三国志」の検索結果

10,000件以上


市茅野村いちかやむら

日本歴史地名大系
京都府:綾部市市茅野村[現]綾部市老富(おいとみ)町 市茅野・小唐内(こがらち)上林(かんばやし)谷の東北端、大唐内(おがらち)村の東にあり…

境川さかいがわ

日本歴史地名大系
愛知県:総論境川愛知県のほぼ中央、矢作川の西を南西流し、三河湾に注ぐ。延長約二六キロ、流域約一二〇平方キロ。川名は尾張と三河の境界をなすこ…

御薗村みそのむら

日本歴史地名大系
三重県:鈴鹿市旧奄芸郡地区御薗村[現]鈴鹿市御薗町長法寺(ちようぼうじ)村の東にあり、背後に丘陵を負った河岸段丘上の集落で、南方中(なか)…

府南寺ふなんじ

日本歴史地名大系
三重県:鈴鹿市旧鈴鹿郡地区国府村府南寺[現]鈴鹿市国府町 平井国府(こう)町本郷(ほんごう)集落の東端にある。もと補陀落山府南寺といい、聖徳…

諏訪方村すわかたむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡末吉町諏訪方村[現]末吉町諏訪方二之方(にのかた)村の北西、大淀(おおよど)川支流の村山(むらやま)川と菱田(ひしだ)川上…

五拾町村ごじつちようむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡大隅町五拾町村[現]大隅町岩川(いわがわ)前(まえ)川右岸の丘陵地帯から菱田(ひしだ)川右岸の台地にかけて形成された集落。…

益救神社やくじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:熊毛郡上屋久町宮之浦村益救神社[現]上屋久町宮之浦宮之浦(みやのうら)集落の北、字水洗尻(みずあらいじり)にある。鎮座地は宮之浦…

光明寺跡こうみようじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:指宿市拾町村光明寺跡[現]指宿市十町 南迫田指宿市役所の西南西約六〇〇メートル、通称テラン山という小高い丘にあった曹洞宗寺院。正平…

千野々宮村ちののみやむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡牧丘町千野々宮村[現]牧丘町千野々宮琴(こと)川の右岸、窪平(くぼだいら)村・城古寺(じようこじ)村の北に位置する。慶長六…

川中島村かわなかじまむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡石和町川中島村[現]石和町川中島八田(はつた)村の東に位置し、北は南西流する笛吹川を隔てて山梨郡国府(こう)村(現春日居町…

永村ながむら

日本歴史地名大系
熊本県:菊池郡泗水町永村[現]泗水町永住吉(すみよし)村の南西にあり、北から西にかけて合志(こうし)川左岸の水田地帯が広がる。「泗水町誌」…

馬場村ばばむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡栖本町馬場村[現]栖本町馬場河内(かわち)村・打田(うちだ)村から西へ下った海沿いの村。地名は栖本氏の馬場が設けられていたた…

門田村もんでんむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧鶴崎市地区門田村[現]大分市皆春(みなはる)乙津(おとづ)川左岸の沖積地に位置し、西は千歳(せんざい)村、東は中島(なかし…

臼杵・岡城路うすき・おかじようろ

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市臼杵・岡城路江戸時代臼杵城と岡城(現竹田市)を結んだ道。元禄豊後国絵図などによると、臼杵城下南部の平清水(ひらそうず)口から…

中山村なかやまむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡野津町中山村[現]野津町宮原(みやばる) 中山迫(さこ)村の北にあり、北を都松(みやこまつ)川が西流する。西は日当(ひなた)村…

柴山村しばやまむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡千歳村柴山村[現]千歳村柴山 辺田部(へたべ)・堤(つつみ)・井の上(いのうえ)・岩下(いわした)高畑(たかはた)村の東、大野…

帆足村ほあしむら

日本歴史地名大系
大分県:玖珠郡玖珠町帆足村[現]玖珠町帆足森(もり)町の南方、大岩扇(おおがんせん)山(国指定天然記念物)・小岩扇(こがんせん)山の南西、…

諏訪間興行寺すわまこうぎようじ

日本歴史地名大系
福井県:吉田郡永平寺町諏訪間村諏訪間興行寺[現]永平寺町諏訪間諏訪間集落の南、奥(おく)の谷(たに)にあった寺院。福井県上志比村に現存する…

神尾村かみおむら

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡金谷町神尾村[現]金谷町神尾大代(おおじろ)村の北東、横岡(よこおか)村の北に位置し、大井川が大きく蛇行し半島状に突き出た右…

青部村あおべむら

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡本川根町青部村[現]本川根町青部田代(たしろ)村の南西、大井川中流左岸・無双連(むそれ)山の北西にある。駿河国志太(しだ)郡…

梅地村うめじむら

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡本川根町梅地村[現]本川根町梅地桑野山(くわのやま)村の北東、大井川中流左岸にあり、栗尾(くりお)川・海久保(かいくぼ)沢・…

浄行寺じようぎようじ

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市熊本城下本坪井町懸浄行寺[現]熊本市坪井三丁目もとの本坪井新(ほんつぼいしん)町(浄行寺町)の西側にあり、北に養徳(ようとく…

直下村そそりむら

日本歴史地名大系
石川県:加賀市直下村[現]加賀市直下町刈安(かりやす)山系から流れる直下川の谷間に位置し、西は曾宇(そう)村。地名は、そそり立つ山の真下、…

東河内路ひがしかわうちじ

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡東河内路岩間(いわま)村(現六郷町)で駿州往還(河内路)から分岐し、富士川左岸を下って駿河稲子(いなこ)村(現静岡県芝川町…

諏訪神社すわじんじや

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡南部町南部村諏訪神社[現]南部町南部南部の西の山腹にあり、祭神は建御名方命・事代主命。旧郷社。信濃国諏訪大社を本社とし、同…

東江村あがりむら

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島北部名護市東江村[現]名護市東江(あがりえ)一―五丁目・名護(なご)名護(なぐ)間切の中央部に位置し、北西は城(ぐしく)村。集…

新巻村あらまきむら

日本歴史地名大系
群馬県:利根郡新治村新巻村[現]新治村新巻羽場(はば)村の西、赤谷(あかや)川北岸に位置。新巻町ともいった。三国街道上の宿今宿(いまじゆく…

北金津町きたかなづまち

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡金津町北金津町[現]金津町天王(てんのう)・水口(みずぐち)・脇出(わきで)・春日(かすが)・十日(とおか)・八日(ようか)…

市成村いちなりむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡輝北町市成村[現]輝北町市成現町域の北西部に位置し、中央を平房(ひらぼう)川の上流鬼(おに)川、北端を諏訪原(すわばら)村…

倉殿庄くらどののしよう

日本歴史地名大系
大阪府:吹田市吹田村倉殿庄安威(あい)川下流の右岸、現吹田市吹東(すいとう)町・日の出(ひので)町・昭和(しようわ)町・元(もと)町および…

いと‐め【糸目】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 糸のように細い筋。[初出の実例]「我が恋はかさかけひきめ塗りこめていとめも見えずなく涙かな」(出典:七十一番職人歌合(1500頃か)五…

中山砦跡なかやまとりであと

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡武川村柳沢村中山砦跡[現]武川村柳沢 中山、白州町横手釜無川の支流である大武(おおむ)川と尾白(おじろ)川に挟まれた標高八八…

泉源寺村せんげんじむら

日本歴史地名大系
京都府:舞鶴市志楽地区泉源寺村[現]舞鶴市字泉源寺・愛宕上町(あたごかみまち)・愛宕中町(なかまち)・田中(たなか)町愛宕山南麓、若狭街道…

源助村げんすけむら

日本歴史地名大系
静岡県:藤枝市源助村[現]藤枝市源助・大西町(だいせいちよう)三丁目・青南町(せいなんちよう)三丁目・善左衛門(ぜんざえもん)一丁目大井川…

沢登村さわのぼりむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡櫛形町沢登村[現]櫛形町沢登十五所(じゆうごせ)村の北、御勅使(みだい)川扇状地扇央に立地し、原方(はらかた)に属する。東…

硴江村かきえむら

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市硴江村[現]臼杵市諏訪(すわ) 硴江・鬼塚(おにづか)・津留(つる)・若葉(わかば)平岡(ひらおか)村の北、臼杵川河口左岸に位…

白鳥神社しらとりじんじや

日本歴史地名大系
大分県:玖珠郡九重町田野村白鳥神社[現]九重町田野 中尾山崩平(くえんひら)山(一二八八・四メートル)の南西、千町無田(せんちようむた)の北…

川原村かわばるむら

日本歴史地名大系
大分県:日田郡上津江村川原村[現]上津江村川原現上津江村域の南東部を除いた地域で、北東流する川原川流域に笹野(ささの)・程野(ほどの)・小…

大多尾村おおだおむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡新和町大多尾村[現]新和町大多尾小宮地(こみやじ)村の東に位置し、八代海に面する村。慶安四年(一六五一)の肥後国大道小道等調…

百済(くだら 朝鮮) くだら

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮古代の国名(4世紀前半~660年)。「ひゃくさい」とも読む。日本では大村などを意味する朝鮮の古語を訓読して「くだら」という。その前身は馬韓(…

北温湯村きたぬるゆむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡湯布院町北温湯村[現]湯布院町川上(かわかみ) 湯坪(ゆのつぼ)・岳本(たけもと)・中島(なかしま)正徳二年(一七一二)温湯村…

上於曾村かみおぞむら

日本歴史地名大系
山梨県:塩山市上於曾村[現]塩山市上於曾現塩山市の南西部に位置する。塩(しお)ノ山を背に南に開けた村で西部を塩川がほぼ南流する。北は千野(…

石和八幡神社いさわはちまんじんじや

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡石和町市部村石和八幡神社[現]石和町市部市部(いちべ)集落の北西にある。宗教法人名は八幡神社。祭神は天足彦国押人命・日売大…

大和街道(加太越奈良道)やまとかいどう(かぶとごえならみち)

日本歴史地名大系
三重県:総論大和街道(加太越奈良道)奈良と東海道の関(せき)宿(現鈴鹿郡関町)を結ぶ街道。江戸時代、一般には加太(かぶと)越奈良道の名称が…

大里村おおざとむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡市来町大里村[現]市来町大里湊(みなと)村から重信(しげのぶ)川を挟んで南に位置する。大里川が中央部を北西に流れ重信川に合…

小瀬村こせむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区小瀬村[現]甲府市小瀬町上(かん)村の南にあり、蛭沢(ひるさわ)川がほぼ南へ流れる。村域は南北三町五二間・東西一…

釜屋町かなやまち

日本歴史地名大系
三重県:津市津城下釜屋町[現]津市北丸之内(きたまるのうち)塔世(とうせ)町の西に門前(もんぜん)町・釜屋町と続く。城下町形成時より、辻越…

梶山かじやま

日本歴史地名大系
宮崎県:北諸県郡三股町石寺村梶山室町時代からみえる地名。加治山とも記される。「三国名勝図会」に「石寺は、梶山闔土の村名なり」と記され、中世…

梅北城跡うめきたじようあと

日本歴史地名大系
宮崎県:都城市梅北村梅北城跡[現]都城市梅北町梅北町のほぼ中央、益貫(ますのき)の梅北川東岸にある。築城の時期は不明だが、島津庄開発領主平…

ポツダム協定 ぽつだむきょうてい Potsdam Agreement

日本大百科全書(ニッポニカ)
米英ソ三国政府首脳によるポツダム会談(1945.7.17~8.2)で約定された国際協定。協定の内容は、(1)平和条約を扱う外相理事会(アメリカ、イギリス…

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android