「JR」の検索結果

10,000件以上


熱海〔市〕 あたみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県東部,伊豆半島の基部,相模灘に面する温泉都市。 1937年市制。 57年網代町を編入。南,西,北の3方に多賀 (熱海) 火山の外輪山があり,東は急…

いわばるこふんぐん【岩原古墳群】

国指定史跡ガイド
熊本県山鹿市鹿央町にある古墳群。菊池川中流域の左岸、標高約75mの岩原台地に所在する。双子塚(ふたごづか)古墳と直径20~30m前後の円墳8基からな…

かまおこふん【釜尾古墳】

国指定史跡ガイド
熊本県熊本市釜尾町にある古墳。市の北西部、井芹(いせり)川右岸の釜尾丘陵の標高約50mに所在する円墳。墳丘は変形しているが、径18m、高さ6mと推定…

きゅうみつけがっこう【旧見付学校】

国指定史跡ガイド
静岡県磐田市見付にある学校跡。指定名称は「旧見付学校 附磐田文庫(つけたりいわたぶんこ)」。市内の見付にあり、1872年(明治5)の学制発布を受け…

さぶかぜこようせきぐん【寒風古窯跡群】

国指定史跡ガイド
岡山県瀬戸内市牛窓町にある窯跡。旧邑久(おく)郡一帯に広く分布する邑久古窯跡群を代表する窯跡である。薪の灰とともに焼成に失敗した陶器などが出…

サルガはなどうくつじゅうきょあと【サルガ鼻洞窟住居跡】

国指定史跡ガイド
島根県松江市美保関町にある集落跡。島根半島の南岸、中海に面した崖にある海食洞窟遺跡で、大小4つの洞窟が並んでいる。最大規模が1号洞窟で、奥行…

せんりゅうしょうぐんづかこふんひめづかこふん【川柳将軍塚古墳‐姫塚古墳】

国指定史跡ガイド
長野県長野市篠ノ井石川にある古墳。川柳将軍塚古墳は、善光寺平(長野盆地)の西縁、湯ノ入山頂先端の断層崖上に築かれた前方後円墳である。全長約…

だいわたりかんがいせきぐん【台渡里官衙遺跡群】

国指定史跡ガイド
茨城県水戸市渡里町にある古代の官衙遺跡とそれにともなう寺院跡。指定名称は「台渡里官衙遺跡群 台渡里官衙遺跡 台渡里廃寺跡」。県の東南部、那珂…

たげきたばたけしじょうかんあと【多気北畠氏城館跡】

国指定史跡ガイド
三重県津市美杉町にある城館跡。指定名称は「多気北畠氏城館跡 北畠氏館跡(きたばたけしやかたあと) 霧山城跡(きりやまじょうあと)」。北畠氏は南北…

たてつきいせき【楯築遺跡】

国指定史跡ガイド
岡山県倉敷市矢部にある墳墓。王墓山丘陵の北側、標高約50mの丘陵上に築かれた墳墓である。径約43mの不整円形で高さ約5m、円丘の北東と南西にそれぞ…

てらのひがしいせき【寺野東遺跡】

国指定史跡ガイド
栃木県小山(おやま)市梁(やな)にある縄文時代中期からの集落跡。鬼怒(きぬ)川支流の田川右岸に南北に延びる宝木台地の東端、標高43m前後に位置する…

どいがはまいせき【土井ヶ浜遺跡】

国指定史跡ガイド
山口県下関市豊北町にある墓地跡。響(ひびき)灘の土井ヶ丘近くの砂丘にある、弥生時代前期から中期にかけての集団墓地遺跡。1953年(昭和28)から19…

なすおがわこふんぐん【那須小川古墳群】

国指定史跡ガイド
栃木県那須郡那珂川(なかがわ)町にある古墳群。指定名称は「那須小川古墳群 駒形大塚古墳(こまがたおおつかこふん) 吉田温泉神社古墳群(よしだゆぜ…

ななつもりこふんぐん【七ツ森古墳群】

国指定史跡ガイド
大分県竹田(たけた)市戸上にある古墳群。阿蘇外輪山の東麓にあたる菅生(すごう)台地に所在する。円墳2基と前方後円墳2基からなる前期古墳群で、1959…

ふるみやこふん【古宮古墳】

国指定史跡ガイド
大分県大分市三芳にある古墳。市街地の西南部、毘沙門(びしゃもん)川のつくる小谷に臨む低丘陵の南斜面に所在する。石棺式石室を内部主体とする方墳…

みうらばいえんきゅうたく【三浦梅園旧宅】

国指定史跡ガイド
大分県国東(くにさき)市安岐町にある邸宅跡。国東半島の中央部にある両子山(ふたござん)(標高721m)に近い山村に所在する、近世中期の思想家、三浦…

わかやまはんしゅとくがわけぼしょ【和歌山藩主徳川家墓所】

国指定史跡ガイド
和歌山県海南市下津町の長保寺(ちょうほうじ)境内にある和歌山藩主徳川家の墓所。長保寺は寺伝によると、一条天皇の勅願寺で、1000年(長保2)に性…

遊佐〔町〕 ゆざ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山形県北西部,日本海に臨む町。酒田市の北西に位置し,北は秋田県に接する。北東部は鳥海山 (2236m) をはじめ,月山森 (がっさんもり) ,笙ヶ岳 (し…

津幡町つばたまち

日本歴史地名大系
石川県:河北郡津幡町面積:一一〇・四四平方キロ県のほぼ中央に位置し、南は金沢市、西は宇(う)ノ気(け)町と内灘(うちなだ)町、北は高松(た…

一関(市) いちのせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県南部、北上(きたかみ)平野の南端にある市。西部は奥羽山脈の栗駒(くりこま)国定公園、東部は北上山地の室根(むろね)高原県立自然公園の指定域…

八幡(福岡県) やはた

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県北九州市西部に位置する重工業地区。1917年(大正6)市制、1963年(昭和38)門司(もじ)、小倉(こくら)、若松(わかまつ)、八幡、戸畑(とばた)の…

三公社五現業 さんこうしゃごげんぎょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1980年代(昭和55~64)まで存在した政府系8事業の総称。三公社とは、日本国有鉄道(国鉄)、日本専売公社(専売)、日本電信電話公社(電電)をさし…

山陽小野田[市] (さんようおのだ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 小野田 山陽山口県南西部の市。2005年3月小野田市と山陽町が合体して成立した。人口6万4550(2010)。小野田山陽小野田市南東部の旧市。周防…

南巨摩郡みなみこまぐん

日本歴史地名大系
面積:八五六・九五平方キロ増穂(ますほ)町・鰍沢(かじかざわ)町・中富(なかとみ)町・早川(はやかわ)町・身延(みのぶ)町・南部(なんぶ)…

矢吹町やぶきまち

日本歴史地名大系
福島県:西白河郡矢吹町面積:六〇・三七平方キロ西白河郡北部にあり、東は石川郡玉川(たまかわ)村、南は中島(なかじま)村・泉崎(いずみざき)…

江別屯田兵村えべつとんでんへいそん

日本歴史地名大系
北海道:石狩支庁江別市イベツ江別屯田兵村江別村設置のもととなった屯田兵村。明治一一年(一八七八)岩手県仁王(におう)村(現盛岡市)などから…

室蘭町むろらんちよう

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁室蘭市室蘭町明治三三年(一九〇〇)から大正七年(一九一八)一月までの室蘭郡の町。明治三三年七月一日に室蘭郡札幌通(さつぽろ…

宗像[市] (むなかた)

改訂新版 世界大百科事典
目次 大島 玄海 宗像福岡県北部の市。2003年4月旧宗像市と玄海(げんかい)町が合体し,さらに05年3月大島(おおしま)村を編入して成立した。人…

きたおうみじょうかんあとぐん【北近江城館跡群】

国指定史跡ガイド
滋賀県長浜市にある城館跡。指定名称は「北近江城館跡群 下坂氏館跡(しもさかしやかたあと) 三田村氏館跡(みたむらしやかたあと)」。下坂中町にある…

大牟田(市) おおむた

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県南西端にある都市。1917年(大正6)市制施行。1929年(昭和4)三川(みかわ)町、1941年三池(みいけ)町、駛馬(はやめ)町、銀水(ぎんすい)村、玉…

那須烏山[市] (なすからすやま)

改訂新版 世界大百科事典
目次 烏山  烏山城下 南那須栃木県東部の市。2005年10月烏山町と南那須町が合体して成立した。人口2万9206(2010)。烏山那須烏山市東部の旧町。…

湯梨浜[町] (ゆりはま)

改訂新版 世界大百科事典
目次 東郷 泊 羽合鳥取県中部,東伯郡の町。2004年10月東郷(とうごう)町,羽合(はわい)町と泊(とまり)村とが合体して成立した。人口1万7029…

チューリング賞 ちゅーりんぐしょう A.M.Turing Award

日本大百科全書(ニッポニカ)
計算機科学・情報技術分野において優れた功績を残した技術者に対し、毎年1回、アメリカの計算機学会(ACM:Association for Computing Machinery)か…

大矢野島 おおやのしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊本県中西部、天草諸島(あまくさしょとう)の入口にある島。上天草市(かみあまくさし)に属する。三角(みすみ)ノ瀬戸を挟んで、宇土(うと)半島と相対…

函南(町) かんなみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡県伊豆半島の基部、田方郡(たがたぐん)にある町。1963年(昭和38)町制施行。町名は函嶺(はこね)(箱根山)の南に位置することに由来する。町の…

谷奥一号墳たにおくいちごうふん

日本歴史地名大系
鳥取県:気高郡気高町湯村谷奥一号墳[現]気高町勝見JR山陰本線浜村(はまむら)駅南西約〇・五キロの丘陵の稜線上や丘腹に三〇基余りの円墳を主流…

札幌軌道さつぽろきどう

日本歴史地名大系
北海道:札幌市札幌軌道明治四四年(一九一一)から昭和一〇年(一九三五)まで札幌市街と篠路(しのろ)村茨戸(ばらと)(現北区)間を結んでいた…

崎守町さきもりちよう

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁室蘭市崎守町昭和四年(一九二九)一〇月から現在の室蘭市の町名。市域陸地部の西端に位置し、南は室蘭湾に臨む。町名は崎守神社と…

野付牛村のつけうしむら

日本歴史地名大系
北海道:網走支庁北見市野付牛村明治四二年(一九〇九)から大正四年(一九一五)まで存続した常呂(ところ)郡の村。現在の北見市、常呂郡端野(た…

大願寺だいがんじ

日本歴史地名大系
鹿児島県:枕崎市鹿籠村大願寺[現]枕崎市山手町枕崎市中央部、JR枕崎駅の北東に近接する。鎌数山と号し、浄土真宗本願寺派。本尊は阿弥陀如来。明…

春日井[市] (かすがい)

改訂新版 世界大百科事典
愛知県北西部,名古屋市の北東に接する市。庄内川の北西岸に位置し,背後に尾張丘陵がひかえる。1943年勝川町と鳥居松,篠木,鷹来の3村が合体,春日…

北茨城[市] (きたいばらき)

改訂新版 世界大百科事典
茨城県北東端の市。1956年磯原,平潟,大津の3町と周辺3村が合体,市制。人口4万7026(2010)。北は福島県に接し,東は太平洋に臨む。市域の大半は阿…

南陽[市] (なんよう)

改訂新版 世界大百科事典
山形県南東部の市。1967年宮内・赤湯両町と和郷村が合体,市制。人口3万3658(2010)。米沢盆地の北東端に位置する。北部は白鷹丘陵に属し,南部は吉…

甲賀〔市〕 こうか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
滋賀県南端にある市。野洲川とその支流杣川(そまがわ)流域に広がり,南西部は信楽山地の低い山々に囲まれる。南東部は鈴鹿山脈を境に三重県と,西…

井川 いかわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
徳島県北西部、三好郡(みよしぐん)にあった旧町名(井川町(ちょう))。現在は三好市の北東部を占める地域。吉野川南岸にある。旧井川町は、1959年(…

昭和 しょうわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
秋田県西部、南秋田郡にあった旧町名(昭和町(まち))。現在は潟上(かたがみ)市の東部と中部を占める地域。秋田市の北隣にある。旧昭和町は、1942飯…

常念岳 じょうねんだけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県西部、松本盆地の西側にそそり立つ山。標高2857メートル。燕岳(つばくろだけ)、大天井岳(だいてんじょうだけ)とともに北アルプスの前山的存在…

立川(山形県) たちかわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
山形県北西部、東田川郡にあった旧町名(立川町(まち))。現在は庄内(しょうない)町の中部から南部を占める地域。旧立川町は、1954年(昭和29)狩川(…

那智勝浦〔町〕 なちかつうら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
和歌山県南東部,熊野灘にのぞむ町。 1955年那智町,勝浦町,宇久井村,色川村が合体して発足。 60年太田村,下里町を編入。中心集落は那智と勝浦で…

宇土半島 うとはんとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊本県中部から、南西部の天草諸島(あまくさしょとう)に向けて、長さ約18キロメートルにわたって突出している低山地性の半島。島原湾と八代海(やつし…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android