「三国志」の検索結果

10,000件以上


落居村おちいむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡六郷町落居村[現]六郷町落居岩間(いわま)村の北、富士川の支流山田(やまだ)川源流域の山間村。北および東は山家(やまが)村…

新奥村しんおくむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡武川村新奥村[現]武川村新奥釜無川の支流小武(こむ)川の左岸氾濫原への出口近くに位置する。北と西に山を負い、その懐に集落を…

柏原村かしわばるむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町柏原村[現]荻町柏原北に山崎(やまさき)川(岩戸川)が東流し、南に大野川が北東流する溶岩台地に位置する。中央部を橘木(た…

富士川[町] (ふじかわ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 鰍沢  鰍沢河岸 増穂山梨県西部,南巨摩(みなみこま)郡の町。2010年3月鰍沢(かじかざわ)町と増穂(ますほ)町が合併して成立した。人口…

賀茂神社かもじんじや

日本歴史地名大系
福井県:丹生郡清水町大森村賀茂神社[現]清水町大森大森(おおもり)の西、丘陵地にあるが、もと山内(やまうち)に鎮座していたともいわれる。祭…

西一条町にしいちじようまち

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下西一条町[現]甲府市若松町(わかまつちよう)・青沼(あおぬま)一―二丁目緑(みどり)町一丁目の中ほどから東へ一―二丁目…

片羽町かたばまち

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下片羽町[現]甲府市中央(ちゆうおう)一丁目・同四丁目・相生(あいおい)二丁目甲府城の南郭内武家地の南に位置する町人地…

神沢村かんざわむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡一宮町神沢村[現]一宮町神沢大石(おおいし)川扇状地の氾濫原に位置し、北は一(いち)ノ宮(みや)村、西は末木(すえき)村な…

市川代官所跡いちかわだいかんしよあと

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡市川大門町市川大門村市川代官所跡[現]市川大門町 五丁目江戸時代、河内(かわうち)などの幕府領を管轄した代官の陣屋跡。市川役…

松向村しようこうむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡小淵沢町松向村[現]小淵沢町松向八ヶ岳南麓の西側を流れる女取(めとり)川の右岸に位置し、西の上笹尾(かみささお)村・下笹尾…

山高村やまたかむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡武川村山高村[現]武川村山高東流する大武(おおむ)川の右岸河成段丘面の高所に立地し、標高六〇〇メートルの場所にある。古くは…

小林村こばやしむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡増穂町小林村[現]増穂町小林利根(とね)川(旧利根川)を挟んで天神中条(てんじんなかじよう)村・大窪(おおくぼ)村の北に位…

鹿島村かしまむら

日本歴史地名大系
熊本県:八代郡竜北町鹿島村[現]竜北町鹿島氷(ひ)川に沿った沖積地で、西は近世末の干拓地である鹿野(かの)村南懸りに接し、東は本村から分れ…

藤垈村ふじぬたむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡境川村藤垈村[現]境川村藤垈名所(みようしよ)山などを水源とする境川の流域に位置する。御坂(みさか)山地支脈の滝戸(たきど…

韮崎宿にらさきしゆく

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市河原部村韮崎宿[現]韮崎市本町一丁目など河原部(かわらべ)村に設けられた甲州道中の宿で、当宿で南方へ駿信往還、北方へ佐久(さ…

千塚村ちづかむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区千塚村[現]甲府市千塚一―五丁目・塩部(しおべ)四丁目・富士見(ふじみ)一―二丁目・音羽町(おとわちよう)・湯村(…

吉本町よしもとまち

日本歴史地名大系
熊本県:八代郡竜北町吉本町[現]竜北町吉本吉本村から分れた村で、下益城(しもましき)郡小川(おがわ)町に隣接して古くから町屋を形成し、「小…

越後山脈 えちごさんみゃく

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県と山形・福島・群馬3県の県境を北東―南西に走る脊梁(せきりょう)山脈。南西部は三国(みくに)山脈に接続する。その主軸は東北日本を構成する大…

オーストリア史 オーストリアし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
976年神聖ローマ皇帝オットー2世によるバイエルン侯領の辺境領設置に始り,ドイツ人の東方植民の中心地として,交通,商業の要地として発展し,すで…

勝岡かつおか

日本歴史地名大系
宮崎県:北諸県郡三股町勝岡戦国時代からみえる地名。江戸時代の蓼池(たでいけ)村は勝岡村とも記されることから、中世の勝岡は現三股町蓼池付近に…

高城郷たきごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市高城郷高城郡の北半を占める郷。南は同郡水引(みずひき)郷、東は薩摩郡東(とう)郷。中之郷に位置づけられ(列朝制度)、鹿児島…

大川村おおかわむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:阿久根市大川村[現]阿久根市大川西目(にしめ)村の南に位置し、南は高城(たき)郷西方(にしかた)村(現川内市)。西は海(東シナ海…

相鹿瀬村おうかせむら

日本歴史地名大系
三重県:多気郡多気町相鹿瀬村[現]多気町相鹿瀬野中(のなか)・油夫(ゆぶ)・五桂(ごかつら)各村の南にあり、南を宮川が流れ、熊野街道が村内…

柏野村かしわのむら

日本歴史地名大系
三重県:阿山郡伊賀町柏野村[現]伊賀町柏野新堂(しんどう)村の西南に位置し、南端を柘植(つげ)川が西流する。北部は水口(みなくち)丘陵の西…

種生神社たなおじんじや

日本歴史地名大系
三重県:名賀郡青山町種生村種生神社[現]青山町種生種生地区のほぼ中心、山立(やまだち)・小川内(おごち)両集落を結ぶ道から国見(くにみ)集…

舟橋ふなばし

日本歴史地名大系
福井県:福井市旧吉田郡地区舟橋村舟橋[現]福井市舟橋町九頭竜(くずりゆう)川に架橋された北陸街道の橋で、天正年間(一五七三―九二)柴田勝家に…

群馬町ぐんままち

日本歴史地名大系
群馬県:群馬郡群馬町面積:二一・八三平方キロ群馬郡の東部、榛名(はるな)山東南麓に位置する。東は前橋市、西は箕郷(みさと)町、南は高崎市、…

新井村あらいむら

日本歴史地名大系
群馬県:北群馬郡榛東村新井村[現]榛東村新井広馬場(ひろばば)村の北、榛名(はるな)山の東南麓の緩傾斜地に位置し、東は野良犬(のらいぬ)村…

王子村おうじむら

日本歴史地名大系
京都府:亀岡市王子村[現]亀岡市篠(しの)町王子京都からの丹波の入口にあたり、老(おい)ノ坂(さか)峠で山城国沓掛(くつかけ)村(現京都市…

女村うねめむら

日本歴史地名大系
三重県:四日市市南部地区女村[現]四日市市采女町・小古曾(おごそ)三丁目・同五丁目・小古曾東(おごそひがし)三丁目・森ヵ山(もりかやま)町…

坊津ぼうのつ

日本歴史地名大系
鹿児島県:川辺郡坊津町坊津現在の坊津町坊にあった中世から近世にかけての湊。「三国名勝図会」によると、坊津湊は唐(から)湊ともいわれ、広さ三…

国吉城跡くによしじようあと

日本歴史地名大系
福井県:三方郡美浜町佐柿村国吉城跡[現]美浜町佐柿佐柿(さがき)の東部、標高一九七メートルの山頂から北西に連なる尾根にあった中世末から近世…

栗原郷くりはらごう

日本歴史地名大系
山梨県:甲斐国巨摩郡栗原郷「和名抄」東急本・高山寺本とも「久利波良」の訓を付す。天平宝字五年(七六一)一二月二三日付の甲斐国司解(正倉院文…

岩殿城跡いわとのじようあと

日本歴史地名大系
山梨県:大月市岩殿村岩殿城跡[現]大月市賑岡町岩殿桂川北岸にそびえる岩殿山(六三四メートル)の山頂を中心に築かれた戦国期の山城。県指定史跡…

深沢郷ふかさわごう

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡勝沼町深沢郷永仁二年(一二九四)二月二日の関東下知状写(小早川家文書)に「深沢村内田屋敷并山林」とあり、同村は深沢禅心有経…

八田村はつたむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡石和町八田村[現]石和町八田石和宿の北東二町ほどの地点に位置し、西流する笛吹川を境に北は山梨郡山崎(やまさき)村。枝村に新…

上矢作村かみやはぎむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡一宮町上矢作村[現]一宮町上矢作日(ひ)川の扇状地に位置し、東は北野呂(きたのろ)村、北は同川を隔て上栗原(かみくりばら)…

西井出村にしいでむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡大泉村西井出村[現]大泉村西井出八ヶ岳南麓正面に位置し、西は谷戸(やと)村、東は油(あぶら)川を境に長沢(ながさわ)村(現…

大分社おおいたしや

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大分市地区羽田村大分社[現]大分市羽田滝尾(たきお)百穴の西方に鎮座。祭神は豊門別命・大分君稚臣。旧郷社。「豊後国志」に大…

島津荘 (しまづのしょう)

改訂新版 世界大百科事典
南九州日向・大隅・薩摩3国にまたがる摂関家近衛家を本所とする広域荘園。1026年(万寿3)大宰大監平季基が日向国島津(現,宮崎県都城市内)を中心…

干渉(国際法) かんしょう intervention

日本大百科全書(ニッポニカ)
他国の国内問題に介入すること。干渉は国際法上原則的に禁止されており、この観点から国内問題不干渉の原則(義務)という。ここに国内問題とは、国…

なんきん【南京】

精選版 日本国語大辞典
( 「きん」は「京」の唐宋音 )[ 1 ][ 一 ] 中国、江蘇省の省都。揚子江下流の曲流点の江浙デルタの頂点に位置する。水陸交通の中心地で、名産の南京…

小出町こいでまち

日本歴史地名大系
新潟県:北魚沼郡小出町面積:三〇・〇三平方キロ北は堀之内(ほりのうち)町・広神(ひろかみ)村、東は湯之谷(ゆのたに)村、南は南魚沼郡大和(…

矢部村やべむら

日本歴史地名大系
福岡県:八女郡矢部村面積:八〇・四六平方キロ八女郡の南東部、県の最南東端に位置する。北は星野(ほしの)村、西は黒木(くろぎ)町、南西は熊本…

波松浦なみまつうら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡芦原町波松浦[現]芦原町波松北潟(きたがた)湖の西方にあり、日本海に面する。南西は城(じよう)村。この辺りの海岸について「越…

苗場山なえばさん

日本歴史地名大系
長野県:下水内郡栄村苗場山長野県下水内郡栄村、新潟県南魚沼(みなみうおぬま)郡湯沢(ゆざわ)町・中魚沼郡津南(つなん)町にまたがる。信濃(…

佐那具宿さなぐじゆく

日本歴史地名大系
三重県:上野市佐那具村佐那具宿[現]上野市佐那具町近世、佐那具村に設けられ、街並は約三町半で東町・西町に分れる。当宿に津藩が与えた修理米は…

南下村みなみしもむら

日本歴史地名大系
群馬県:北群馬郡吉岡村南下村[現]吉岡村南下榛名(はるな)山東麓の台地上に広がる村落で、北は北下村、西は山子田(やまこだ)村(現榛東村)、…

黒尾神社くろおじんじや

日本歴史地名大系
宮崎県:都城市梅北村黒尾神社[現]都城市梅北町 樅之元かつては梅北(うめきた)地区の南東、標高四七二メートルの金御(かねみ)岳直下の山麓に鎮…

北条氏政

朝日日本歴史人物事典
没年:天正18.7.11(1590.8.10) 生年:天文7(1538) 戦国・安土桃山時代の武将。相模小田原城主。氏康と今川氏親の娘(瑞渓院)の子。通称新九郎。左京大…

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android