宗方村むなかたむら
- 日本歴史地名大系
- 長崎県:諫早市宗方村[現]諫早市宗方町長野(ながの)村の東に位置する。宗方町・長野町・川内(かわち)町に分布する古代の条里遺構は小野(おの…
岡谷(市) おかや
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 長野県中央部、諏訪湖(すわこ)北西岸にある工業都市。1936年(昭和11)平野村から一躍市制施行。1955年(昭和30)湊(みなと)、川岸の2村、1957年長地…
戸川村とかわむら
- 日本歴史地名大系
- 神奈川県:秦野市戸川村[現]秦野市戸川北は横野(よこの)村、南は三屋(さんや)村、東は菩提(ぼだい)村、西は水無(みずなし)川を隔てて堀山…
大谷浦おおたにうら
- 日本歴史地名大系
- 福井県:南条郡河野村大谷浦[現]河野村大谷越前海岸に臨み、北東は山地を隔てて菅谷(すげのたに)村、海岸に沿って北は大良(だいら)浦、南は本…
大蔵村おおくらむら
- 日本歴史地名大系
- 山梨県:北巨摩郡須玉町大蔵村[現]須玉町大蔵釜無川の支流須玉川の左岸段丘上、標高五〇〇メートル付近に位置。東は塩(しお)川を隔てて上神取(…
妻木郷つまぎごう
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:土岐市妻木郷現市域南部の妻木川と肥田(ひだ)川上流、および現土岐郡笠原(かさはら)町にかけての地域を占めたとみられる。妻岐とも記さ…
桜林村さくらばやしむら
- 日本歴史地名大系
- 山形県:飽海郡平田町桜林村[現]平田町桜林石橋(いしばし)村の東にあり、北は桜林興野村。大坪(おおつぼ)・惣田(そうた)には平安―室町期集落…
泉田村いずみたむら
- 日本歴史地名大系
- 山形県:新庄市泉田村[現]新庄市泉田・昭和(しようわ)羽州街道沿いを中心とし、東の泉田川対岸に萩野(はぎの)村とその枝郷吉沢(よしざわ)が…
部田村へたむら
- 日本歴史地名大系
- 滋賀県:草津市部田村[現]草津市青地町(あおじちよう)追分(おいわけ)村の東に位置し、南は丘陵地。中世は当地一帯に青地庄(→青地城跡)が成立…
中華そば ちゅうかそば
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国料理のなかで軽食に属する点心(てんしん)の一つ。中国大陸はムギの栽培に古い歴史をもち、華北では麦類を主食とし、しかも粉にして加工して食べ…
竹原村たけはらむら
- 日本歴史地名大系
- 岡山県:岡山市旧上道郡地区竹原村[現]岡山市竹原楢原(ならばら)村の南、新庄(しんじよう)山南東に集落がある。中世、一帯には竹原庄が成立し…
永福寺えいふくじ
- 日本歴史地名大系
- 埼玉県:北葛飾郡杉戸町下高野村永福寺[現]杉戸町下高野大落古利根(おおおとしふるとね)川左岸、自然堤防上に立地する。当初は長福寺と号してい…
印内村いんないむら
- 日本歴史地名大系
- 千葉県:船橋市印内村[現]船橋市印内一―三丁目・印内町・西船(にしふな)二丁目・同四丁目山野(やまの)村の北西に位置し、集落の南を房総往還が…
本町ほんまち
- 日本歴史地名大系
- 滋賀県:蒲生郡日野町日野町本町[現]日野町村井(むらい) 本町上(ほんまちかみ)・本町下(ほんまちしも)日野村井(ひのむらい)町の東端に位置…
曾々木村そそきむら
- 日本歴史地名大系
- 福井県:敦賀市曾々木村[現]敦賀市曾々木奥野(おくの)村の東に位置し、村の南部を新道野(しんどうの)越の塩津(しおつ)道が通る。慶長一一年…
外牧村ほかまきむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:菊池郡大津町外牧村[現]大津町外牧瀬田(せた)村の南、阿蘇立野(たての)の火口瀬から西へ続く深い谷間の白川左岸に立地する。集落の周…
五社神社ごしやじんじや
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:吉城郡古川町高野村五社神社[現]古川町高野蛤(はまぐり)城跡の北山麓にあり、谷川に架かる神橋を渡り、石段を上った森の中にある。祭神…
神野庄かみののしよう
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:関市神野村神野庄武儀(むぎ)郡に所在した摂関家領。庄域は現関市神野の津保(つぼ)川支流の藤谷(ふじたに)川流域の山間地帯に比定され…
菱潟村ひしがたむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:白根市菱潟村[現]白根市菱潟信濃川左岸に沿い、北は鋳物師(いもじ)興野、南西は菱潟新田に接する。近世を通じて新発田藩領で、慶長三年…
生野いくの
- 日本歴史地名大系
- 京都府:福知山市生野村生野歌枕。「八雲御抄」の「野」の項に丹波の名所として記され、「こえていくのゝ」と注がある。「和歌色葉」にもみえる。生…
竹篠たけしの
- 日本歴史地名大系
- 宮崎県:宮崎市瓜生野村竹篠大淀川の左岸、瓜生野(うりゆうの)のほぼ中央の丘陵上に位置し、北東部には王楽(おうらく)寺がある。「上井覚兼日記…
鹿野町かのちよう
- 日本歴史地名大系
- 山口県:都濃郡鹿野町面積:一八二・七一平方キロ旧都濃郡の北部を占め、現在都濃郡として残る唯一の町。北は島根県鹿足(かのあし)郡柿木(かきの…
田野町たのちよう
- 日本歴史地名大系
- 高知県:安芸郡田野町面積:六・六六平方キロ安芸郡のほぼ中央、奈半利(なはり)川下流西岸に位置し、土佐湾に面する。東は奈半利町、西は安田(や…
牧原村まきばるむら
- 日本歴史地名大系
- 大分県:大野郡野津町牧原村[現]野津町烏嶽(うがく) 牧原広原(ひろわら)村の北、蛇行しながらほぼ西流する野津川北岸にある。南東で同川に都松…
炭焼村すみやきむら
- 日本歴史地名大系
- 大分県:大野郡緒方町炭焼村[現]緒方町草深野(くさぶかの) 炭焼大久保(おおくぼ)村の西にあり、北部を大野川が南西に流れる。文明一八年(一四…
中間市なかまし
- 日本歴史地名大系
- 面積:一五・九八平方キロ福岡県の北部に位置し、東は北九州市八幡西(やはたにし)区、南から西は鞍手(くらて)郡鞍手町、西から北は遠賀(おんが…
神戸(町) ごうど
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 岐阜県南西部、安八郡(あんぱちぐん)にある町。1892年(明治25)町制施行。1897年末守(すえもり)、北一色(きたいっしき)、更屋敷(さらやしき)の3村、…
防府〔市〕 ほうふ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 山口県中央南部,周防灘にのぞむ市で,向島を含む。 1936年防府,中関の2町と華城,牟礼の2村が合体して市制。 39年西浦村,51年右田村,54年富海村…
佐野〔市〕 さの
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 栃木県南西部,渡良瀬川下流部北岸から足尾山地南麓に広がる市。東隣の栃木市北西部に飛び地がある。 1943年佐野町,犬伏町,堀米町の3町と植野村,…
大谷 嘉兵衛 オオタニ カヒョウエ
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の実業家 横浜商業会議所会頭;産業組合中央会会頭;貴院議員。 生年弘化1年12月22日(1845年) 没年昭和8(1933)年2月3日 出生地伊勢国飯…
中町村なかまちむら
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:宍粟郡山崎町中町村[現]山崎町宇野(うの)揖保(いぼ)川の支流伊沢(いさわ)川の下流域にあり、南東は下町村。中世の長水(ちようずい…
武田信春館跡たけだのぶはるやかたあと
- 日本歴史地名大系
- 山梨県:塩山市千野村武田信春館跡[現]塩山市千野千野(ちの)字八桑田(はちかた)にある甲斐守護武田信春のものとされる館跡。脇には国道四一一…
芋野郷いものごう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:丹後国竹野郡芋野郷「和名抄」には記載がない。郷名の初見は平城宮出土木簡で「丹後国竹野郡芋野郷部古与会赤春(舂)米五斗」とある。下って…
波敷野古墳群はじきのこふんぐん
- 日本歴史地名大系
- 三重県:阿山郡阿山町波敷野村波敷野古墳群[現]阿山町波敷野 上大沢標高約三八〇メートルの水口(みなくち)丘陵尾根上に造られた数多くの古墳群の…
泉清水村いずみしみずむら
- 日本歴史地名大系
- 青森県:三戸郡南郷村泉清水村[現]南郷村泉清水八戸(はちのへ)城下(現八戸市)の南西の丘陵地に位置する。東は大森(おおもり)村、西は鳥谷(…
東郷村とうごうむら
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:宇陀郡菟田野町東郷村[現]菟田野町大字東郷駒帰(こまかえり)村東方、宇賀志(うかし)川と芳野(ほうの)川合流点に立地。宇太水分神社…
小口村おぐちむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:岡谷市小口村[現]岡谷市銀座(ぎんざ)・大栄(だいえい)町・塚間(つかま)町・幸(さいわい)町・加茂(かも)町・郷田(ごうだ)現岡…
大智寺だいちじ
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:岐阜市旧山県郡・各務郡地区北野村大智寺[現]岐阜市山県北野雲黄山と号し、臨済宗妙心寺派。本尊は釈迦如来。北野(きたの)城主とされる…
宇津尾村うつおむら
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:加茂郡白川町宇津尾村[現]白川町白山(しらやま) 宇津尾(うとおむら)白(はく)山(八六二・二メートル)の西麓、四方を山に囲まれた山…
和泉村いずみむら
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:加茂郡白川町和泉村[現]白川町和泉 東和泉(ひがしいずみ)・西和泉(にしいずみ)飛騨川支流白川の両岸、河岸段丘上の山麓に位置する。北…
滝脇村たきわきむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:佐渡郡真野町滝脇村[現]真野町滝脇北東から東にかけて渋手(しぶて)村、南西は背合(せなごう)村。小木(おぎ)街道沿いの越の長浜(こ…
上木月村かみきづきむら
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:鞍手郡鞍手町上木月村[現]鞍手町上木月木月村の東、遠賀(おんが)平野の中心部に位置し、村の東を山田(やまだ)川が、南を菰(こも)川…
勝野郷かつのごう
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:鞍手郡小竹町勝野村勝野郷遠賀(おんが)川中流域、庄内(しようない)川分流地点付近の現小竹町勝野を遺称地とし、同所を含む一帯に比定さ…
寿勝寺跡じゆしようじあと
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:宇土市佐野村寿勝寺跡[現]宇土市花園町 佐野花園(はなぞの)町の集落東方にあり、現在小堂に鎌倉時代後期の木造薬師如来坐像および永正一…
長浜金久遺跡ながはまかねくいせき
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:大島郡笠利町和野村長浜金久遺跡[現]笠利町和野 長浜金久笠利半島の東海岸側、標高一五―五〇メートルの丘陵の前面の砂丘地に立地。第I遺…
伊豆長岡町いずながおかちよう
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:田方郡伊豆長岡町面積:一六・五二平方キロ北流する狩野(かの)川左岸に位置し、北は函南(かんなみ)町・沼津市、南は大仁(おおひと)町…
園町村ぎおんまちむら
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉南区園町村[現]小倉南区長尾(ながお)一―二丁目高野(たかの)村の南、紫(むらさき)川左岸にある。村内に小倉…
宇部〔市〕 うべ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 山口県南西部にある市。周防灘に臨み,海岸の干拓地と背後の台地と丘陵からなる。 1921年市制。 1931年藤山村,1941年厚南村,1943年西岐波村,1954…
岩内(町) いわない
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北海道西部、後志(しりべし)総合振興局管内にある町。積丹(しゃこたん)半島の南の付け根に位置し、町名はアイヌ語の「イワウナイ」(硫黄(いおう)の…
高向たかむく
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:宗像市旧玄海町地区田野村高向現田野(たの)の字高向に比定される。承久三年(一二二一)一二月一一日、幕府が宇都宮信房に宗像社領「高向…