「岩月理浩」の検索結果

10,000件以上


沼垂郡ぬたりぐん

日本歴史地名大系
新潟県:越後国沼垂郡南は蒲原(かむはら)郡、北は磐船(いわふね)郡に接し、荒(あら)川と阿賀野川の間の地域、現新潟市・北蒲原(きたかんばら…

沼垂【ぬったり】

百科事典マイペディア
信濃川河口右岸に位置した地名で,現在新潟市に沼垂東・沼垂西の地名が残る。近世中期まで信濃川に阿賀野(あがの)川が合流していたことなどもあり,…

蒋経国 しょうけいこく Jiang Jing-guo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]宣統2 (1910).3.18. 浙江,奉化[没]1988.1.13. 台北中国,台湾の政治家。蒋介石の長男で,中国国民党政府の実力者。1925年ソビエト連邦に行き,…

山内 雅人 ヤマノウチ マサト

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業声優 俳優 肩書(株)放送表現教育センター主宰 本名山内 幹雄(ヤマウチ ミキオ) 生年月日昭和4年 4月3日 出生地東京都 目黒区 学歴早稲田大学法…

花田 清輝 ハナダ キヨテル

20世紀日本人名事典
昭和期の評論家,小説家,劇作家 生年明治42(1909)年3月29日 没年昭和49(1974)年9月23日 出生地福岡県福岡市東公園 学歴〔年〕京都帝大英文科中退 …

虚空蔵菩薩 こくうぞうぼさつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
菩薩の一つ。サンスクリット語アカーシャガルバĀkāśagarbhaの訳。宇宙のすべてのものを含み、虚空(大空)のように無量の福徳・智慧(ちえ)を具(そな)…

いま‐さら【今更】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙① ( 多く、下に否定、疑問、反語などを伴って、前の時点ではともかく、今となっては遅すぎるという気持を含む ) 今にな…

しかん‐じゅうじょう(シクヮンジフジョウ)【止観十乗】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。十乗観法のこと。「摩訶止観(まかしかん)」の中で説かれている止観を修習する一〇の方法。観不思議境(凡夫の一思いの妄心を不思議…

高須賀村たかすかむら

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市中村区高須賀村[現]中村区角割(かくわり)町・牛田(うしだ)通・高須賀町北を下中(しもなか)村と接する。天保村絵図によれば…

紙漉町・紙漉町横町かみしきまち・かみしきまちよこまち

日本歴史地名大系
山形県:鶴岡市鶴ヶ岡城下紙漉町・紙漉町横町[現]鶴岡市大東町(だいとうまち)・苗津町(なえづまち)紙漉町(現大東町)は御徒(おかち)町から…

折橋村おりはしむら

日本歴史地名大系
山形県:鶴岡市青竜寺川・内川流域地区折橋村[現]鶴岡市中橋(なかはし) 折橋民田(みんで)村南東、青竜寺川東岸平坦地にある。西の下中島(しも…

母代寺跡ぼだいじあと

日本歴史地名大系
高知県:香美郡野市町母代寺村母代寺跡[現]野市町母代寺日吉(ひよし)山中の小字城山(しろやま)にある東西約二一間、南北七間、面積一四七坪の…

大藤村おおふじむら

日本歴史地名大系
愛媛県:北宇和郡三間町大藤村[現]三間町大藤三間盆地の西北部に位置し、東は黒井地(くろいじ)村、西は則(すなわち)村、南は成家(なりえ)村…

突然 とつぜん

日中辞典 第3版
突然tūrán,忽然hūrán.彼は~突然やって来た|他突然来了.~突然の吉報で驚いた|听到突如其来tūrúq&#…

デー day

日中辞典 第3版
(某种社会运动的)日子(mǒu zhǒng shèhuì yùndòng de)rìzi,日rì,&#…

認め印 みとめいん

日中辞典 第3版
(常用的)图章(chángyòng de)túzhāng,便章biànzhāng.~認め印を押す|打戳dǎchuō…

韮崎にらさき

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市河原部村韮崎戦国期からみえる地名で、釜無川の左岸、近世の韮崎宿を中心とした一帯をさしたと思われるが、同川上流の新府城(近世の…

中島村なかじまむら

日本歴史地名大系
石川県:加賀市中島村[現]加賀市中島町柴山(しばやま)潟に注ぐ動橋(いぶりはし)川河口両岸にわたる村で、川沿いに上中島・下中島・西手(にし…

荒川村あらかわむら

日本歴史地名大系
新潟県:岩船郡山北町荒川村[現]山北町荒川北西へ流れる荒川の両岸にあり、南北に出羽街道が通る。文禄(一五九二―九六)頃の瀬波郡絵図には「大川…

朝日岳あさひだけ

日本歴史地名大系
富山県:総論後立山連峰朝日岳後立山連峰の北端、下新川(しもにいかわ)郡と新潟県糸魚川(いといがわ)市との境にそびえる。標高二四一八・三メー…

吹越山ふきこしやま

日本歴史地名大系
和歌山県:東牟婁郡本宮町上切原村吹越山上切原(かみきりはら)と熊野川(くまのがわ)町西敷屋(にししきや)との境をなす峰の南端にあり、大峯七…

長楽寺ちようらくじ

日本歴史地名大系
岡山県:和気郡佐伯町矢田村長楽寺[現]佐伯町矢田吉井川左岸沿いにある。杉沢山と号し、天台宗、本尊聖観音。もと金山(かなやま)寺(現岡山市)…

双照院そうしよういん

日本歴史地名大系
広島県:三原市田野浦村双照院[現]三原市田野浦町 中郡田野浦(たのうら)谷西側丘陵東面にあり、珠月山と号し、曹洞宗。本尊聖観音。もと臨済宗で…

京極夏彦 きょうごくなつひこ (1963― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
小説家、グラフィック・デザイナー。北海道小樽(おたる)市生まれ。桑沢デザイン研究所を経て、広告代理店に勤務の後、制作プロダクションを設立。現…

上新町かみしんまち

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町八尾町上新町[現]八尾町上新町鏡(かがみ)町の南西にあり、南東は諏訪(すわ)町。天保一四年(一八四三)の町絵図(県立図…

志多留村したるむら

日本歴史地名大系
長崎県:上県郡上県町志多留村[現]上県町志多留佐護(さご)村の南西に位置する。仁田(にた)浦に張出した伊奈(いな)崎の南西に開いた浦で、府…

楠流 くすのきりゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
わが国古伝兵法の一つ。南北朝時代、河内(かわち)の知将とうたわれた楠木正成(くすのきまさしげ)の兵略・戦術を祖述した、近世兵学の流派。すでに戦…

浜ノ浦村はまのうらむら

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡上五島町続浦村浜ノ浦村[現]上五島町続浜(つづきはま)ノ浦郷(うらごう)など続浦(つづきうら)村の西に位置する。浜ノ浦の西…

山田村やまだむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡東郷町山田村[現]東郷町山田南瀬(のうぜ)村の北、南流する山田川上流域に位置。北から東は飯森(いいもり)山や高塚(たかつか…

肥猪村こえいむら

日本歴史地名大系
熊本県:玉名郡南関町肥猪村[現]南関町肥猪肥猪町の南、西は坂上(さかのうえ)村、東は江栗(えぐり)村(現菊水町)、南は久井原(ひさいばる)…

大映[株] (だいえい)

改訂新版 世界大百科事典
映画会社。1942年,戦時統合により,日活,新興,大都の3社が合併して大日本映画株式会社として設立された。初代社長は菊池寛。第1回製作作品は,合…

西村勝三

朝日日本歴史人物事典
没年:明治40.1.31(1907) 生年:天保7.12.9(1837.1.15) 明治時代の実業家。桜組製靴の創業者。江戸の下総国(千葉県)佐野藩(佐倉藩支藩)の藩邸で付家…

政体 せいたい forms of government

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般には各国の政治形態、統治形態をさす。アリストテレスは、政体の種類を、君主制、貴族制、民主制の三つの形態に区分し、また上記3種の政体が堕落…

CIA しーあいえー

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ中央情報局The Central Intelligence Agencyの略称。正確には中央諜報(ちょうほう)局。第二次世界大戦中の対敵諜報機関OSS(戦略活動局The O…

金銭債権 (きんせんさいけん)

改訂新版 世界大百科事典
売買契約で買主が代金を支払う,金銭消費貸借で借主が元本や利息を支払う,借地・借家契約で借地人,借家人が地代,家賃を支払うというように,金銭…

弥次郎兵衛 (やじろべえ)

改訂新版 世界大百科事典
物理学の重心安定の理を応用した玩具。人形の左右に長い横棒をつけて,その棒の両端におもりをつけ左右の釣合いを平均させる。指などで軽く押し動か…

戴震 (たいしん) Dài Zhèn 生没年:1723-77

改訂新版 世界大百科事典
中国,清中期の学者。字は東原。安徽省休寧の人。考証学とよばれる清朝経学において,銭大昕(せんだいきん)と並ぶ第一人者。呉派とよばれる恵棟の…

パオズ (包子) bāo zi

改訂新版 世界大百科事典
中国料理の点心の一種。小麦粉にイースト(中国では老麵という天然の酵母と乳酸菌の混じったものを用いる)や砂糖を加えてこねた生地で,肉,野菜,…

寧夏の乱 (ねいかのらん)

改訂新版 世界大百科事典
中国,明の中期に安化王朱寘鐇(しゆしはん)が起こした反乱。寘鐇は洪武帝の第16子(せん)の曾孫で,1492年(弘治5)に安化王の位をついだ。生来狂…

ま‐と‐も【正=面/▽真▽面】

デジタル大辞泉
[名・形動]《「真まつ面も」の意》1 まっすぐに向かい合うこと。正しく向かい合うこと。また、そのさま。真正面。「―に風を受ける」「―に相手の顔…

か‐しゃ(クヮ‥)【火車】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 仏語。火の燃えている車。生前、悪事を犯した罪人を乗せて地獄に運ぶという。また、地獄で罪人を乗せて責める火の車。火車①〈地獄草紙〉…

せん‐じゅ【千手】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 千本の手。また、多くの手。[初出の実例]「狂言は、千手、千眼の、理を以てする業也と、よくしるべし」(出典:わらんべ草(1660)四)[その他の…

はふ・る【放・抛】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「はぶる」とも )① 遠くへ放ちやる。[初出の実例]「大君を 島に波夫良(ハブラ)ば 船余り い帰り来むぞ 我が畳ゆ…

ばち【撥・桴・枹】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 撥 ) 琵琶・三味線などの弦をはじいて音を出させる、へら状の道具。基部は狭くすぼまって厚く、弦をはじく先端は広く扁平で、イチョウ…

蔦屋重三郎 つたやじゅうざぶろう (1750―1797)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸後期の江戸の出版業者。本姓は喜多川、名は珂理(からまる)、重三郎は通称で、狂歌名を蔦唐丸(つたからまる)といい、屋号を蔦屋、耕書堂といった…

体用 たいよう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国哲学上の概念。本体と作用の略称。本質とその現象の意。現象の内奥にその根源者・本質をみようとする考え方はもと老荘思想にある。その考え方は…

今藤 綾子 イマフジ アヤコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業長唄三味線方 肩書長唄協会相談役 重要無形文化財保持者(長唄・三味線)〔昭和62年〕 本名志村 綾(シムラ アヤ) 生年月日明治39年 2月20日 出生…

今村 明恒 イマムラ アキツネ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の地震学者 東京帝国大学教授;地震学会会長;震災予防協会理事長。 生年明治3年6月14日(1870年) 没年昭和23(1948)年1月1日 出生地鹿児…

手加減 てかげん

日中辞典 第3版
1〔手心〕(处理事物时的)斟酌(chǔlǐ shìwù shí de)zhēnzhuó,体谅tǐ…

畜生 ちくしょう

日中辞典 第3版
1〔動物〕畜生chùsheng,动物dòngwù,兽shòu;畜类chùlei.[補足]“畜类”は家畜をさす…

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android