「H」の検索結果

10,000件以上


タロース タロース talose

化学辞典 第2版
C6H12O6(180.16).アルドヘキソースの一種.D-タロースは抗生物質ハイグロマイシンBの構成成分として存在する.化学的には,D-ガラクタール([別用語…

マンデロニトリル マンデロニトリル mandelonitrile

化学辞典 第2版
α-hydroxybenzeneacetonitrile.C8H7NO(133.14).ベンズアルデヒドシアノヒドリンともいう.アミグダリン,そのほかの配糖体として高等植物に広く分…

長さ (ながさ) length

改訂新版 世界大百科事典
通常は長さとは先験的概念で線には長さが自然に備わっているとされている。数学でも18世紀まではそのように扱われてきたが,現在の数学では線の長さ…

放熱器 (ほうねつき) radiator

改訂新版 世界大百科事典
ラジエターともいう。熱を放出する装置のことであるが,一般には暖房用,自動車エンジンの冷却用のものを指すことが多い。(1)暖房用 温水や蒸気を…

ブラックベリー

知恵蔵
カナダのResearch In Motion(RIM)社が開発したビジネス向けスマートフォン。欧米ではビジネスマンに利用者が多く、2009年米国大統領に就任したオバマ…

カグラコウモリ leaf-nosed bat

改訂新版 世界大百科事典
顔の中央に神楽の面に似た四辺形の鼻葉(びよう)がある翼手目カグラコウモリ科カグラコウモリ属Hipposiderosに属する哺乳類の総称。アフリカ,南ア…

クレレ August Leopold Crelle 生没年:1780-1855

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの土木技師,数学者。土木技師としての実業教育を受け,プロイセン内務省に就職,1816-26年にプロイセン内の多くの道路を建設,また38年,ドイ…

ニトロセルロース nitrocellulose

改訂新版 世界大百科事典
硝酸繊維素,硝化綿ともいい,セルロースの硝酸エステルである。セルロース誘導体では最も早く1833年に合成された。綿火薬として実用化され,60年代…

メタロセン めたろせん metalocene

日本大百科全書(ニッポニカ)
2個のシクロペンタジエニル環が金属原子をサンドイッチ型に挟み込んだ中性のπ(パイ)錯体をいう。シクロペンタジエニル環が金属原子と結合する仕方に…

国家学 こっかがく Staatslehre ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
普通「国家学」とよばれるものは、19世紀ドイツで発達した国家の原理、制度、体制などに関する研究をさし、特定国家ではなく国家一般を取り扱うもの…

ハミルトニアン はみるとにあん Hamiltonian

日本大百科全書(ニッポニカ)
粒子や場のシステムのエネルギーを座標と運動量で表現したもの、および量子力学におけるエネルギー演算子をいう。後者はハミルトン演算子ともいわれ…

有効原子番号 ゆうこうげんしばんごう effective atomic number

日本大百科全書(ニッポニカ)
化合物中で、一つの原子に注目したとき、その原子に所属する電子の数を、その原子の有効原子番号という。たとえばメタンCH4中では、Cはもともとの電…

フルオロ硫酸 フルオロリュウサン fluorosulfuric acid

化学辞典 第2版
HSO3F(100.07).フルオロスルホン酸ともいう.氷冷した液状の三酸化硫黄にフッ化水素気体を通じるか,または発煙硫酸とフッ化水素カリウムKHF2との反…

ビスコースレーヨン ビスコースレーヨン viscose reyon

化学辞典 第2版
セルロースを化学的に処理して,分散,溶解したビスコースを紡糸してつくった再生セルロース繊維.C.F. Cross,E.J. Bevanにより,1892年に見いださ…

コエンザイムA コエンザイムエー coenzyme A

化学辞典 第2版
C21H36N7O16P3S(767.54).CoAと略記する.補酵素Aともいう.F. Lipmann(リップマン)(1945年)が,ハトの肝臓の無細胞系におけるスルホンアミドのアセ…

フタロシアニン フタロシアニン phthalocyanine

化学辞典 第2版
C32H18N8(514.55).ピグメントブルー16ともいう.クロロフィルやヘミンに類似した構造(a)を有する大環状色素.ピロール環のNの孤立電子対が金属イオ…

星間分子 セイカンブンシ interstellar molecules

化学辞典 第2版
星間空間(interstellar space)に存在する物質全体を星間物質とよび,そのなかで分子状のものをいう.星間物質は,大部分が水素,ついでヘリウムから…

ミオシン ミオシン myosin

化学辞典 第2版
筋収縮に関与する筋肉細胞内の筋原繊維を構成する分子量4.8×105,長さ約150 nm の巨大構造タンパク質で,分子量2.2×105 のH鎖2本と分子量1.5×104 のL…

求核反応 (きゅうかくはんのう) nucleophilic reaction

改訂新版 世界大百科事典
イオン反応のうちで,試薬の攻撃を受ける基質の反応部位が電子不足の(形式的には正電荷を帯びた)状態にあり,負電荷をもつイオン種または非共有電…

アルカン alkane

改訂新版 世界大百科事典
脂肪族鎖式飽和炭化水素の一般名。一般式CnH2n+2で表される一群の化合物で,パラフィンparaffin(e),パラフィン系炭化水素,メタン系(メタン列)…

イギリス美術 イギリスびじゅつ English art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
最も初期のイギリス美術はアイルランドを中心とするケルト美術で,1世紀古代ローマ人によるイギリス征服以前から存在した。金製品や銅製品にすぐれた…

実験計画法 じっけんけいかくほう design of experiments

日本大百科全書(ニッポニカ)
ある特定の観察対象について、それにどのような要因が影響を与えているかを実験によって究明しようとするとき、できるだけ少ない実験手続や観測によ…

きおくしょうがい 記憶障害 memory disorder

最新 心理学事典
記憶memoryは,われわれの日常生活にとって必要不可欠であり,記憶に障害があると,さまざまな面で生活に支障を来す。脳損傷や精神神経疾患に伴う記…

ナフチルアミン

百科事典マイペディア
ナフタレンの第一アミン。化学式はC1(/0)H7NH2。α‐,β‐の2異性体がある。α‐(または1−)ナフチルアミンは融点49.2〜49.3℃,沸点299.4〜299.7℃。水に…

パウエル

百科事典マイペディア
アメリカの軍人,政治家。ニューヨーク生れ。ニューヨーク市立大学とジョージ・ワシントン大学を卒業。1958年陸軍入隊,ベトナムと韓国に勤務。1977…

暗黒小説【あんこくしょうせつ】

百科事典マイペディア
フランス的ハードボイルド小説に与えられた形容であり,ガリマール書店が1945年に刊行を開始した叢書名にちなんだ呼び名。命名者はジャック・プレベ…

アインシュタインの光電効果の法則【Einstein's law of photoelectricity】

法則の辞典
アインシュタインの光電効果の式と呼ばれることも多い.光電効果*はヘルツによって発見されたものであるが,その機構はなかなか判明しなかった.光…

境膜係数【film coefficient】

法則の辞典
固体‐流体,あるいは流体‐流体間における物質の移動速度,および熱の移動速度を表す係数.接触界面の温度を ti,濃度を Ci,流体の平均温度を t,平…

ハバードモデル【Hubbard model】

法則の辞典
同一原子内におけるクーロン相互作用のみを考慮した,固体内の電子のモデル.遷移金属やその化合物中のd電子由来の磁性や,金属‐非金属転移の解析に…

世界食糧備蓄制度 せかいしょくりょうびちくせいど Food Reservation Plan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1974年に開かれた世界食糧会議の重要決議の一つ。主要国が通常の在庫に加えて 6000万tを備蓄する協定を結ぶという H.キッシンジャー国務長官の提案に…

ピアソン(Louis Valentine Pirsson) ぴあそん Louis Valentine Pirsson (1860―1919)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの岩石学者。ニューヨーク市に生まれる。エール大学卒業後、同大学で岩石学を研究。1897年エール大学の物理地質学教授。1902年クロスCharles…

X線分光学 エックスせんぶんこうがく X-ray spectroscopy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
X線のエネルギースペクトルを調べて原子の電子準位などを研究する物理学の分野。 1913年 W.H.ブラッグがブラッグ反射を利用した単結晶法のX線分光器…

アガード石(データノート) あがーどせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
アガード石英名agardite-(Y)化学式YCu2+6[(OH)2|AsO4]3・3H2O少量成分Ca,Bi,Al,Fe,Zn,Si,P,他のY族稀土類結晶系六方硬度未測定。筆者自身の経験では2…

カルタミン carthamin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
化学式 C21H22O11 。緑色光沢をもつ暗紅色顆粒状粉末。ベニバナから抽出された紅色色素。水にごくわずかに溶け,アルコールに可溶,エーテルに不溶。…

関連痛 かんれんつう referred pain

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
連関痛,投射痛ともいう。内臓疾患の場合に一定部位の皮膚に痛みを感じる現象をいう。たとえば,心臓から起る痛みが,胸壁から上肢の下面で感じられ…

キアーロスクーロ木版画 キアーロスクーロもくはんが chiaroscuro woodcut

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
極力,線を使用しないで,強い明暗の階調により表現された単色の版画で,普通2枚の版を使い,着色した紙に刷る。特に 16世紀のドイツにおいて盛んに…

酒石酸アリメマジン しゅせきさんアリメマジン alimemazin tartras

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フェノチアジン誘導体の抗ヒスタミン剤。トリメプラジンともいう。 H1 受容体を遮断することによってヒスタミンの平滑筋興奮作用およびその他の作用…

シュリーブポート Shreveport

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,ルイジアナ州北西部の都市。レッド川下流河畔に位置する。地名はレッド川の河川改修に功績のあった H. M.シュリーブにちなむ。 1837…

国民教育委員会 こくみんきょういくいいんかい Komisja Edukacji Narodowej

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1773年に創設されたポーランドの公共教育省。文部省類似の機関としては世界最初のもの。啓蒙思想の影響下にイエズス会修道院の施設を収用し,国立の…

コプロポルフィリン coproporphyrin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
C36H38N4O8 。尿および糞便中に含まれるポルフィリン体の一種。ウロポルフィリンは肝臓でコプロポルフィリンに変換,解毒されるので,コプロポルフィ…

クロロゲン酸 クロロゲンさん chlorogenic acid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
化学式 C16H18O9 。水から結晶させると1/2分子の結晶水を含む無色針状晶として得られる。 110℃で脱水して無水物となり,208℃で溶融する。酸で加水分…

扇形理論 せんけいりろん sector theory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの都市社会学者 H.ホイトによる都市の地域構造に関する理論。 E.W.バージェスの同心円理論を修正したもので,地域区分は同心円的 (圏的) だ…

ティッシュバイン家 ティッシュバインけ Tischbein

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ,ヘッセンの画家一族。 18世紀から 19世紀にかけて 20人以上の画家を出した家系で,J.H.W.ティッシュバインのほか,彼のおじでカッセルで宮廷…

バラード・オペラ ballad opera

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
18世紀イギリスの演劇の一形式。風刺的性格をもつ喜劇で,劇中で歌や音楽が演奏された。台本と歌詞は新たに作られるが,曲の多くは当時流行していた…

脱水素酵素 だっすいそこうそ dehydrogenase

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2種類の物質間で水素原子の授受を触媒する酵素。物質の一方は NAD(P)H,FAD,FMNなどの補酵素であることが多い。水素を提供する基質にちなんで,乳酸…

団体主権 だんたいしゅけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
政治的多元論者の重要な概念で,国家主権一元論に対立するもの。 O.ギールケは社会の諸団体は自然発生的に権利と独自の意思とをもっていることを強調…

アンドリュー・セシル ブラッドリー Andrew Cecil Bradley

20世紀西洋人名事典
1851 - 1935 英国の文学者,批評家。 元・オックスフォード大学教授。 哲学者F.H.ブラッドリーの弟で、オックスフォード大学卒業後、リヴァプール大…

メル ヘンケ Mel Henke

20世紀西洋人名事典
1915.8.4 - ピアノ奏者。 イリノイ州シカゴ生まれ。 別名Melvin E. H.。 シカゴ生まれのピアニストで、シカゴ音楽カレッジで学ぶ。1942年バド・フ…

タイラー John Tyler 生没年:1790-1862

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国第10代大統領。在職1841-45年。同名のバージニア州知事,判事の次男。1816年以後,連邦上下両院議員,知事等を歴任。41年副大統領就任…

チュックボール tchouk-ball

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
弾力のあるゴム製ネットに攻撃側がボールをシュートし,ネットから跳ね返ってきたボールを守備側がキャッチするゲーム。ボールを直接キャッチできな…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android