「銀」の検索結果

10,000件以上


シンサンカクガイ (新三角貝)

改訂新版 世界大百科事典
ネオトリゴニアともいう。サンカクガイ科の二枚貝。古生代デボン紀から中生代白亜紀に栄えたトリゴニアTrigonia(サンカクガイ)類の生残りで,〈生…

冒険貸借 (ぼうけんたいしゃく) bottomry

改訂新版 世界大百科事典
船主または荷主が船舶または積荷を担保に資金を借り入れ,船舶または積荷が安全に目的地に到着した場合には利息をつけて借入金を返済するが,航海が…

ホフマン分解 (ホフマンぶんかい) Hofmann degradation

改訂新版 世界大百科事典
1881年ドイツの化学者A.W.vonホフマンにより見いだされた反応。第四級アンモニウム塩を熱分解させ,アミンとオレフィンを生成する反応。環式アミンの…

東村ひがしむら

日本歴史地名大系
大阪府:堺市東村[現]堺市東八田(ひがしはんだ)北(きた)村の東方にある村。大鳥郡に属する。中世は蜂田(はちた)庄に含まれた。慶長一〇年(…

大川村おおかわむら

日本歴史地名大系
京都府:舞鶴市川口地区大川村[現]舞鶴市字大川志高(しだか)村の北方由良川左岸に位置し、集落は由良川の自然堤防上および大川神社を挟んだ山脚…

小湊浦こみなとうら

日本歴史地名大系
鹿児島県:加世田市小湊村小湊浦[現]加世田市小湊加世田郷の浦の一つ(「薩藩政要録」など)。小湊村のうちにあり、現在の共進(きようしん)地区…

湯屋町浜ゆやちようはま

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺湯屋町浜[現]堺市熊野(くまの)町西(にし)二丁湯屋町中浜(なかはま)の西、海岸に至るまでの町。四辻制では北本郷浜分(元禄八…

北下町きたしもちよう

日本歴史地名大系
滋賀県:蒲生郡日野町日野町北下町[現]日野町村井(むらい) 西之宮町(にしのみやちよう)・宮前町(みやまえちよう)北中(きたなか)町の西に位…

玉屋町たまやちよう

日本歴史地名大系
京都市:上京区正親学区玉屋町上京区千本通中立売上ル南北に通る千本(せんぼん)通に西面する片側町。町の南は中立売(なかたちうり)通。平安京大…

本石町二丁目ほんごくちようにちようめ

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧日本橋区地区本石町二丁目[現]中央区日本橋室町(にほんばしむろまち)三―四丁目本石町一丁目の東に続く両側町。北は本銀(ほんし…

入船町跡いりふねちようあと

日本歴史地名大系
東京都:江東区旧深川区地区入船町跡[現]江東区牡丹三丁目大島(おおしま)川を隔てて入船町の南対岸にあり、佐賀(さが)町代地の東に位置する(…

荘塚古墳しようづかこふん

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡八代町永井村荘塚古墳[現]八代町永井浅(あさ)川扇状地扇央部、標高二八〇メートル付近に所在する古墳。別名樹(き)塚ともいう…

二ッ屋新村ふたつやしんむら

日本歴史地名大系
富山県:黒部市二ッ屋新村[現]黒部市生地神区(いくじしんく)東は堀切(ほりきり)村、北は生地村。寛文一〇年(一六七〇)の村御印では草高四石…

観音堂村かんのんどうむら

日本歴史地名大系
富山県:魚津市観音堂村[現]魚津市観音堂角(かど)川右岸の山麓にあり、対岸は升田(ますだ)村、北は室田(むろだ)村、東は稗畠(ひえばたけ)…

滝脇村たきのわきむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町滝脇村[現]八尾町滝脇小原(おはら)村の南方、久婦須(くぶす)川左岸にある。天正一一年(一五八三)八月二〇日の知行方目…

給人原古墳群きゆうにんばらこふんぐん

日本歴史地名大系
広島県:広島市安佐北区大毛寺村給人原古墳群[現]安佐北区可部町大毛寺 給人原大毛寺(おおもじ)川左岸の丘陵にある一四基の群集墳で、六世紀後半…

上松村うえまつむら

日本歴史地名大系
兵庫県:美嚢郡吉川町上松村[現]吉川町上松長谷(ながたに)村の西に位置し、美嚢(みの)川中流右岸に立地する。南西は久次(ひさつぎ)村(現三…

西宮町石高町数等書上にしのみやまちこくだかまちかずとうかきあげ

日本歴史地名大系
一冊 天保九年 岡本家 天保九年の幕府巡見使視察に際し作成された史料。摂津西宮は中世以来戎社(西宮神社)の門前町として発展したが、近世に入ると…

北俣村きたまたむら

日本歴史地名大系
山形県:飽海郡平田町北俣村[現]平田町北俣山谷(やまや)村の東にあり、北東は上南青沢(かみみなみあおさわ)村(現八幡町)。相沢(あいさわ)…

鮎河村あいがむら

日本歴史地名大系
滋賀県:甲賀郡土山町鮎河村[現]土山町鮎河青土(おおづち)村の東にあり、山に囲まれた山村。東は鈴鹿山脈の主稜線となり、伊勢国との国境をなす…

トロフィー trophy

改訂新版 世界大百科事典
広義には,スポーツ競技や各種のコンテストなどで入賞をたたえて授与される記念の飾りものをいうが,狭義には,カップや旗,楯などと区別して,主と…

下大久保村しもおおくぼむら

日本歴史地名大系
富山県:上新川郡大沢野町下大久保村[現]大沢野町下大久保大沢野中位段丘の北部に位置し、北は栗山(くりやま)村(現富山市)、南は上大久保村。…

葉原村はんばらむら

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市葉原村[現]敦賀市葉原(はばら)田尻(たじり)村の東に位置し、四境を山に囲まれる。江戸時代には木(き)ノ芽(め)道の宿場であ…

渭浜村いのはまむら

日本歴史地名大系
高知県:土佐市渭浜村[現]土佐市宇佐(うさ)町渭浜(いはま)宇佐郷の一村。東は宇佐村、西は福島(ふくしま)村。近世前期に開けた純漁村(浦分…

西安田村にしやすだむら

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡中町西安田村[現]中町西安田森本(もりもと)村の東、杉原(すぎはら)川中流域北岸に位置する。中世には安田庄に含まれ、安田郷と…

かわ かわ / 皮 革

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)動物などの皮膚をはぎとったままのものを新鮮皮または生皮といい、保管、輸送しやすいよう、一時的に防腐処理を施したものを原皮(原…

しろ【白】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 色の名。雪、塩などの色。あらゆる波長にわたる可視光線を一様に反射する物体を見て感じられる色。明るくて特別の色がないと感じられる…

明延鉱山 あけのべこうざん

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県中北部、養父市(やぶし)大屋町(おおやちょう)地区にあった金属鉱山。生野(いくの)鉱山などと同様、成因から裂罅性充填(れっかせいじゅうてん)…

金家

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 室町末期・桃山時代の刀装金工家。作品の銘から山城国伏見(京都市)に住したことが知られる以外,詳しい経歴は不明。絵風鐔の開祖と…

宋元銭 (そうげんせん)

改訂新版 世界大百科事典
中国の宋(960-1279),元(1260-1368)の両朝で鋳造された銅銭。とくに宋銭は日本で中世に流通した銭貨の主体であった。 10世紀中期で皇朝十二銭の…

馬場村ばばむら

日本歴史地名大系
京都府:綾部市馬場村[現]綾部市八津合(やつあい)町 馬場上林(かんばやし)谷の中央を占める城(しろ)山と南方の山嶺の間に位置する。東は山田…

郡村こおりむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡佐多町郡村[現]佐多町郡馬籠(まごめ)村の東に位置し、南東は海に面する。浦として間泊(まどまり)浦・竹之(たけの)浦があり…

岩野村いわのむら

日本歴史地名大系
熊本県:球磨郡水上村岩野村[現]水上村岩野北は江代(えしろ)村、南東は湯前(ゆのまえ)村(現湯前町)、西は黒肥地(くろひじ)村(現多良木町…

明永野村みようえいのむら

日本歴史地名大系
秋田県:横手市明永野村[現]横手市明永町・新坂(しんざか)町・幸(さいわい)町横手町の北に接し、東は山地、西は羽州街道(現国道一三号)が南…

世継村よつぎむら

日本歴史地名大系
滋賀県:坂田郡近江町世継村[現]近江町世継飯(い)村の西、琵琶湖岸に位置し、南は天野(あまの)川を挟んで朝妻(あさづま)村(現米原町)。慶…

大草村おおくさむら

日本歴史地名大系
愛知県:愛知郡長久手町大草村[現]長久手町熊張(くまはり)前熊(まえぐま)村の北にある。城下から四里、北には山口(やまぐち)川、南には香流…

福島村ふくじまむら

日本歴史地名大系
新潟県:東頸城郡松代町福島村[現]松代町福島北流する渋海(しぶみ)川沿いにあり、下流は室野(むろの)村、南は東浦田(ひがしうらだ)村(現松…

浦見川うらみがわ

日本歴史地名大系
福井県:三方郡三方町気山村浦見川三方五湖のうち中(なか)ノ湖(うみ)(水月湖)から流れ出、久々子(くぐし)湖に注ぐ。寛文二年(一六六二)五…

鴇ヶ谷村とがたにむら

日本歴史地名大系
石川県:石川郡尾口村鴇ヶ谷村[現]尾口村鴇ヶ谷釜谷(かまたに)村の南西、手取川の支流下田原(しもたわら)川左岸に位置し、集落は山地斜面にあ…

五郎左衛門分村ごろうざえもんぶんむら

日本歴史地名大系
石川県:鳳至郡柳田村五郎左衛門分村[現]柳田村五郎左エ門分村域北部を寺分(てらぶん)川が東流し、東は天坂(てんざか)村、北の寺分村とは地籍…

高原村たかはらむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町高原村[現]立山町高原栃津(とちづ)川右岸、竹林(たけばやし)村・横江新(よこえしん)村の北に位置。西方に飛地がある…

湯村ゆむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡三朝町湯村[現]三朝町三朝砂原(すなわら)村の西、三徳(みとく)川左岸を中心に広がり、倉吉往来(鹿野道)が対岸をほぼ東西に通…

波積南村はづみみなみむら

日本歴史地名大系
島根県:江津市波積南村[現]江津市波積町南邇摩(にま)郡南西端に位置し、南は国時(くにとき)山の連山をもって邑智(おおち)郡の谷住郷(たに…

岩屋堂村いわやどうむら

日本歴史地名大系
鳥取県:八頭郡若桜町岩屋堂村[現]若桜町岩屋堂須澄(すすみ)村の南東、八東(はつとう)川に注ぐ吉川(よしかわ)川の谷口に位置し、若桜往来が…

泉村しみずむら

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市泉村[現]敦賀市金(かな)ヶ崎(さき)町・港(みなと)町・栄新(さかえしん)町・曙(あけぼの)町敦賀湾奥に位置し、西は敦賀両…

姫路村ひめじむら

日本歴史地名大系
鳥取県:気高郡気高町姫路村[現]気高町八束水(やつかみ)姉泊(あねどまり)村の西、逢坂(おうさか)谷と日本海に突き出した長尾(ながお)鼻の…

上堂本村かみどうもとむら

日本歴史地名大系
兵庫県:龍野市上堂本村[現]龍野市龍野町堂本北(きた)村・中(なか)村の西に位置し、揖東(いつとう)郡に属する。天正九年(一五八一)三月一…

外為法

知恵蔵
日本の対外取引の正常な発展や国際社会の平和や安全の維持を目的として、外国為替や外国貿易などの対外取引の管理や調整を行うための法律。正式名称…

中野河岸なかのかし

日本歴史地名大系
千葉県:君津市旧周淮郡地区市場村中野河岸[現]君津市清和市場市場(いちば)河岸ともいう。小糸(こいと)川上流二〇ヵ村の旗本曾根領から出され…

板戸河岸いたどがし

日本歴史地名大系
栃木県:宇都宮市板戸村板戸河岸[現]宇都宮市板戸町鬼怒川東岸の河岸。慶長三年(一五九八)坂本但馬が小鵜飼船運送を開始。その後、上は阿久津(…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android