「鷲」の検索結果

1,594件


つ【津】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 海岸・河口・川の渡し場などの、船舶の停泊するところ。船つき場。港。[初出の実例]「浪速の渡りを経て青雲の白肩(しらかた)の津(…

マキノ 雅広 マキノ マサヒロ

20世紀日本人名事典
昭和期の映画監督 生年明治41(1908)年2月29日 没年平成5(1993)年10月29日 出生地京都府京都市上京区千本一条上ル 本名牧野 正唯 別名前名=マキノ …

曾我直庵

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 桃山時代の絵師。泉州(大阪)堺に住し,慶長年間(1596~1615)に没したと伝えられる。江戸時代の画史類に,越前朝倉氏に仕えた曾我蛇足…

高倉山古墳たかくらやまこふん

日本歴史地名大系
三重県:伊勢市山田地区下馬所前野町高倉山古墳[現]伊勢市豊川町 高倉山標高一一五・八メートル。山地一帯は外宮の神域。「伊勢名勝志」は高佐(た…

本郷村ほんごうむら

日本歴史地名大系
埼玉県:北葛飾郡杉戸町本郷村[現]杉戸町本郷堤根(つつみね)村の南にあり、村の中央部を日光道中、東部を関宿(せきやど)往還が通る(風土記稿…

渋谿埼しぶたにのさき

日本歴史地名大系
富山県:高岡市旧射水郡小矢部川左岸地区渋谿埼二上(ふたがみ)山の海に臨む一帯を渋谿といい、山脚が海に落込み、岩礁が露出している地点を渋谿埼…

赤倉村あかくらむら

日本歴史地名大系
富山県:小矢部市赤倉村[現]小矢部市赤倉鷲(わし)ヶ島(しま)村の南東、和沢(わさわ)村の北に位置。北境と東境の一部は宮(みや)川に接し、…

苅安賀村かりやすかむら

日本歴史地名大系
愛知県:一宮市苅安賀村[現]一宮市大和(やまと)町苅安賀(かりやすか)・大和(やまと)町宮地花池(みやじはないけ)一之宮(いちのみや)村に…

徳島とくしま

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市徳島城下徳島[現]徳島市徳島町一―三丁目・中徳島町(なかとくしまちよう)一―三丁目・徳島本町(とくしまほんちよう)一―三丁目・新…

犬臥町いぬぶしまち

日本歴史地名大系
栃木県:佐野市佐野町犬臥町[現]佐野市犬伏上町(いぬぶしかみちよう)・犬伏中町(いぬぶしなかちよう)・犬伏下町(いぬぶししもちよう)・犬伏…

茶津町ちやつちよう

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁室蘭市茶津町大正一一年(一九二二)四月に成立した現在の室蘭市の町名。絵鞆(えとも)半島の中央部に位置し、室蘭湾の西側奥地で…

八坂神社やさかじんじや

日本歴史地名大系
徳島県:海部郡宍喰町久保村八坂神社[現]宍喰町久保久保(くぼ)に鎮座。旧郷社。主祭神は健速須佐之男命・櫛稲田姫命・八柱御子神とされる。創建…

新山小路しんざんこうじ

日本歴史地名大系
岩手県:盛岡市盛岡城下新山小路[現]盛岡市中央通(ちゆうおうどおり)三丁目平山(ひらやま)小路の南の東西二町余の侍町(「盛岡砂子」など)。…

坂東島村ばんどうじまむら

日本歴史地名大系
福井県:勝山市坂東島村[現]勝山市北郷(きたごう)町坂東島鷲(わし)ヶ岳南麓、岩屋(いわや)川が九頭竜(くずりゆう)川に合流する地点に位置…

杣沢村そまざわむら

日本歴史地名大系
岐阜県:加茂郡八百津町杣沢村[現]八百津町八百津細目(ほそめ)村の枝郷で、油皆渡(ゆがいとう)村の北東山間にあり、東は苗木藩領峰下立(みね…

鳩崎村はとざきむら

日本歴史地名大系
茨城県:稲敷郡江戸崎町鳩崎村[現]江戸崎町鳩崎霞ヶ浦に面し、集落は高橋(たかはし)川下流の平地にある。「東寺古文零聚」二に元徳二年(一三三…

鮪川村しびかわむら

日本歴史地名大系
秋田県:男鹿市鮪川村[現]男鹿市五里合鮪川(いりあいしびかわ)男鹿半島の北頸部、五里合盆地の南端に位置する。寒風(かんぷう)山中腹の滝(た…

楮祖神社ちよそじんじや

日本歴史地名大系
山口県:玖珂郡本郷村波野村楮祖神社[現]本郷村大字波野 波野原波野原の上城(はのばらのうえじよう)にある河内(こうち)神社境内に末社として祀…

美奈宜神社みなぎじんじや

日本歴史地名大系
福岡県:甘木市荷原村美奈宜神社[現]甘木市荷原 寺内荷原(いないばる)の西部、佐田(さだ)川の右岸、栗尾(くりお)山の麓に位置する。天照大神…

小川郷おがわごう

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡東吉野村小川郷現東吉野村全域と現宇陀郡大宇陀町南端の一部にあたる中近世の郷名。元禄郷帳の三尾(みお)・狭戸(せばと)・大豆生…

大内氏 (おおうちうじ)

改訂新版 世界大百科事典
中世の西中国の雄族。百済聖明王第3子琳聖太子が周防国多々良浜に着岸,聖徳太子より大内県を采邑とし多々良の姓を賜ったと伝える。鉄製錬技術をもち…

古久喜村こぐきむら

日本歴史地名大系
埼玉県:久喜市古久喜村[現]久喜市東(ひがし)二丁目・中央(ちゆうおう)一丁目・同四丁目・本町(ほんちよう)八丁目・北(きた)一―二丁目・古…

釈尊寺しやかそんじ

日本歴史地名大系
群馬県:前橋市元総社村釈尊寺[現]前橋市元総社町総社(そうじや)神社の南約五〇〇メートルにあり、鷲霊山と号し、曹洞宗、本尊は釈迦如来。釈迦…

和田村わだむら

日本歴史地名大系
長野県:小県郡和田村面積:八八・一八平方キロ郡南部にある山間地帯の村。東は長門(ながと)町、南は鷲(わし)ヶ峰(みね)・和田峠を隔てて諏訪…

西開にしびらき

日本歴史地名大系
福岡県:柳川市西開[現]柳川市大浜町(おおはままち)東(ひがし)開の南西、沖端(おきのはた)川河口と有明海側に開かれた村。山門(やまと)郡…

瀬戸内海国立公園 せとないかいこくりつこうえん

日本大百科全書(ニッポニカ)
瀬戸内海の主要部を占める国立公園。国立公園法により1934年(昭和9)雲仙(うんぜん)、霧島(きりしま)とともに最初の国立公園に指定。当初の指定区域…

土方郷ひじかたごう

日本歴史地名大系
静岡県:小笠郡大東町土方郷現在の上土方・下土方など大東町の中・北部に比定される中世の郷。笠原(かさはら)庄に属し、土方上郷・土方下郷に分れ…

しり【尻・臀・後】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙[ 一 ] ( 尻・臀 ) 動物の胴体の後部で、肛門(こうもん)のあるあたり。一般に筋肉がゆたかに左右にもりあがっている部分。鳥類、魚…

ネモロねもろ

日本歴史地名大系
北海道:根室支庁ネモロ漢字表記地名「根室」のもとになったアイヌ語に由来する地名。場所名・コタン名のほか岬名などの自然地名としても記録されて…

加瀬山かせやま

日本歴史地名大系
神奈川県:川崎市幸区南加瀬村加瀬山[現]幸区南加瀬・北加瀬矢上(やがみ)川の東岸の標高約四〇メートルの独立丘陵。山上は旧北加瀬(きたかせ)…

轟村とどろくむら

日本歴史地名大系
群馬県:甘楽郡甘楽町轟村[現]甘楽町轟北西部に城(じよう)山、南部に熊倉(くまくら)山・鷲(じゆれい)山などがあり、村央を雄(お)川が東北…

道目村どうめむら

日本歴史地名大系
埼玉県:北埼玉郡大利根町道目村[現]大利根町道目・新利根(しんとね)細間(ほそま)村の南に位置し、南西を古利根川が流れ、川沿いに水除堤があ…

光悦寺こうえつじ

日本歴史地名大系
京都市:北区鷹ヶ峰光悦寺[現]北区鷹峯光悦町鷲(わし)ヶ峰の北東麓にある。日蓮宗、大虚山と号し、本尊十界大曼荼羅。元和元年(一六一五)本阿…

上和田村かみわだむら

日本歴史地名大系
山形県:東置賜郡高畠町上和田村[現]高畠町上和田和田四ヵ村のうち最も東に位置し、茂庭(もにわ)街道が通るほか、東方の稲子(いねご)峠(現鳩…

安達太良山 (あだたらやま)

改訂新版 世界大百科事典
福島県のほぼ中央に位置する円錐状の火山。標高1700m。安達太郎山とも書くが,これは〈安達地方第1の山〉の意。東および南東麓の二本松市や本宮(も…

白根(新潟県) しろね

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県の中央にあった旧市名(白根市)。現在は、新潟(にいがた)市の南部(南(みなみ)区の一部)にあたる。1955年(昭和30)白根町と新飯田(にいだ)…

山猫 やまねこ Il gattopardo

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの作家トマージ・ディ・ランペドゥーザの長編小説。1958年没後刊。物語は1860年、ガリバルディのシチリア上陸に始まり、イタリア統一戦争の…

深田村ふかたむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡三重町深田村[現]三重町本城(ほんじよう) 深田中玉田(なかたまだ)村の南、北東流する玉田川右岸にある。近世を通じ臼杵藩領。慶…

赤湯温泉あかゆおんせん

日本歴史地名大系
宮城県:玉造郡鳴子町大口村赤湯温泉[現]鳴子町大口江合(えあい)川右岸、川渡(かわたび)温泉の西方約三キロ、胡桃(くるみ)ヶ岳の北方越戸(…

森港桟橋もりこうさんばし

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁森町森港桟橋明治五年(一八七二)森村海岸に設置された桟橋。同年三月開拓使によって札幌本道の開削工事が亀田(かめだ)村(現函…

新南陽市しんなんようし

日本歴史地名大系
面積:六三・四二平方キロ旧都濃(つの)郡の南、中央やや西寄りの地と、旧佐波(さば)郡の東南隅の地が合併してできた市で、両地区の間に徳山市域…

メタスタージオ めたすたーじお Pietro Metastasio (1698―1782)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの詩人、劇作家。1月3日、ローマの商人の家庭に生まれる。10歳のころに、当時アルカディア学会員であったグラビーナGian Vincenzo Gravina(…

一石二鳥

ことわざを知る辞典
一つの石で二羽の鳥をしとめる。一つの行為によって、同時に二つの成果を挙げることのたとえ。 [使用例] 「姑息な手段はかえって発覚の虞おそれがあ…

常安寺じようあんじ

日本歴史地名大系
岩手県:宮古市宮古村常安寺[現]宮古市沢田宮古町の北隅、沢田(さわだ)の打手(うつて)ヶ沢(さわ)にある。宮古山と号し曹洞宗、本尊釈迦如来…

五井村ごいむら

日本歴史地名大系
千葉県:長生郡白子町五井村[現]白子町五井八斗(はつと)村の西に位置し、東の浜方に納屋集落がある。南白亀(なばき)川が流れる。文禄三年(一…

浜宿村はまじゆくむら

日本歴史地名大系
千葉県:長生郡白子町浜宿村[現]白子町浜宿牛込(うしごめ)村の北方に位置し、浜方に納屋集落がある。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に村名…

草塩村くさしおむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡早川町草塩村[現]早川町草塩京(きよう)ヶ島(しま)村の西に位置し、集落は早川左岸の河岸段丘上にある。早川入一八ヵ村の一。…

虚空蔵山こくぞうさん

日本歴史地名大系
長野県:東筑摩郡四賀村虚空蔵山現四賀村会田(あいだ)・中川(なかがわ)と、本城(ほんじよう)村乱橋(みだれはし)の境にあり、標高一一三六メ…

上弥勒村かみみろくむら

日本歴史地名大系
埼玉県:羽生市上弥勒村[現]羽生市弥勒洪積台地の埋没台地上に位置する。古くは下弥勒村と一村で弥勒村と称した。両村は入組んでおり、西は今泉(…

勝願寺しようがんじ

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡総和町磯部村勝願寺[現]総和町磯部磯部(いそべ)集落西部に所在。鷲高山順性院と号し真宗大谷派。本尊阿弥陀如来。寺伝によると開…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android