平群郷へぐりごう
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:筑前国早良郡平群郷「和名抄」諸本のうち名博本は「平郡」に作るが、高山寺本・伊勢本・東急本の「平群」に従い、伊勢本・東急本・元和古活…
体色 たいしょく coloration animal coloration
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 動物の体表面が呈する色彩をいう。体色には、生体色素分子による可視光の選択的吸収の結果として着色する化学色と、それ自体では無色の組織構造、た…
芹沢村せりざわむら
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:北秋田郡合川町芹沢村[現]合川町芹沢北流する小阿仁(こあに)川下流域、東部山地が切れて平地になる辺りに位置する。南対岸は三里(みつ…
圧縮機【あっしゅくき】
- 百科事典マイペディア
- コンプレッサーとも。気体を圧縮して圧力を高める装置のうち,比較的圧力上昇の大きいもの。作動原理上容積型とターボ型に大別される。容積型にはピ…
ツクバネ Buckleya lanceolata (Sieb.et Zucc.) Miq.
- 改訂新版 世界大百科事典
- ビャクダン科の半寄生性落葉低木。山地のやや乾いたところに生え,高さ1~2mになり,枝を多く茂らせる。葉は対生し,ほとんど無柄で,長さ3~10cmの…
牛ヶ首遺跡うしがくびいせき
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:十日町市新保村牛ヶ首遺跡[現]十日町市新宮信濃川右岸へ入間(いるま)川・羽根(はね)川が合流する氾濫原に接する最新段丘崖直上に立地…
ツクバネ つくばね / 衝羽根 [学] Buckleya lanceolata (Sieb. et Zucc.) Miq.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ビャクダン科(APG分類:ビャクダン科)の落葉低木。半寄生で、地中で他の樹木の根から養分の一部を補給する。高さ約2メートルで、よく分枝する。葉…
室戸〔市〕 むろと
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 高知県南東部,室戸岬一帯を含む市。 1959年室戸,室戸岬,佐喜浜,吉良川の4町と羽根村が合体して市制。中心市街地の室津は,古くから漁業集落を形…
室戸阿南海岸国定公園 むろとあなんかいがんこくていこうえん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 四国南東部の紀伊水道、太平洋沿岸に広がる国定公園。徳島、高知両県にまたがる。面積62.30平方キロメートル。1964年(昭和39)の指定。範囲は東部の…
ショットピーニング しょっとぴーにんぐ shot peening
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 白銑(高炭素鉄)や鋼の小粒(ショット)を圧搾空気流または高速回転する羽根を用いて、ばねなどの機械部材に打ち付け(ピーニング)、機械部材の表…
八田村はつたむら
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:秋田市下浜地区八田村[現]秋田市下浜八田西と南北の三面は小山を負い、東は八田川沿いに水田が開ける。小山(おやま)村より一九町南、羽…
鳥屋崎浜とやざきはま
- 日本歴史地名大系
- 宮城県:亘理郡亘理町高屋村鳥屋崎浜[現]亘理町逢隈高屋・荒浜 鳥屋崎本村高屋(こうや)村の東、鳥(とり)ノ海(うみ)に面してある。「鳥屋崎浜…
はね【羽】 を 垂((た))れる
- 精選版 日本国語大辞典
- 頭をさげる。平身低頭する。降伏したさまにいう。[初出の実例]「父子十騎ばかり羽をたれて、鎌倉殿へぞまゐりける」(出典:平治物語(1220頃か)下)
クリプトコックス症 くりぷとこっくすしょう cryptococcosis
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 真菌の一種であるクリプトコックス・ネオフォルマンスCryptococcus neoformans(フィロバシデエラ・ネオフォルマンスFilobasidiella neoformans)に…
平田村ひらたむら
- 日本歴史地名大系
- 千葉県:市原市平田村[現]市原市平田村上(むらかみ)村の北西、養老(ようろう)川右岸に位置し、久留里(くるり)道が通る。文禄三年(一五九四…
枯草菌 こそうきん [学] Bacillus subtilis
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 真正細菌目バチルス科に属するグラム陽性の細菌で、胞子(芽胞(がほう))を形成し、好気性。かつて納豆(なっとう)菌B. nattoや馬鈴薯(ばれいしょ)菌B…
一の関遺跡いちのせきいせき
- 日本歴史地名大系
- 宮城県:加美郡色麻町一関村一の関遺跡[現]色麻町一の関 曾根田鳴瀬(なるせ)川に面した扇状地の末端部に立地する古代城柵跡ないし寺院跡。一の関…
まり【鞠・毬】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 名詞 〙① 遊戯に用いる球。古くは、綿を芯(しん)とし、糸でかがった。現代では、革や、ゴムでつくり、中に空気を入れて球状にしたものなど…
国土緑化 (こくどりょっか) nationalland afforestation
- 改訂新版 世界大百科事典
- 荒れた国土を生き生きした緑で包むことで,1947年森林愛護連盟が結成され,その運動がスタートした。50年には国土緑化推進委員会が設立され,〈緑の…
下湯原村しもゆばらむら
- 日本歴史地名大系
- 岡山県:真庭郡湯原町下湯原村[現]湯原町下湯原湯本(ゆもと)村の南で西に迂回する旭川の、内側氾濫原上に耕地が開ける。北東背後に雨乞山(あま…
フランシス(James Bicheno Francis) ふらんしす James Bicheno Francis (1815―1892)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリス生まれのアメリカの水力技術者。オックスフォードシャー、サウスレイに生まれ、工事請負人の父親の助手として、14歳から運河や港の築造に携…
小池村こいけむら
- 日本歴史地名大系
- 大分県:西国東郡香々地町小池村[現]香々地町堅来(かたく)羽根(はね)村の南西に位置し、北西は周防灘に臨み、国東道が通る。小倉藩元和人畜改…
苅安村かりやすむら
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:郡上郡美並村苅安村[現]美並村白山(はくさん)長良川左岸、南は新羽根(しんはね)村。江戸時代から上苅安村と下苅安村に分れていた。慶…
ベレー béret[フランス]
- 改訂新版 世界大百科事典
- 丸く平らなクラウンを,サイズに合わせた革帯によって頭を包むように形づくった単純な帽子。材料はやわらかい毛織物,とくにフェルトでつくられたも…
南小淵村みなみおぶちむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:一宮市南小淵村[現]一宮市南小渕(みなみおぶち)・千秋(ちあき)町浅野羽根(あさのはね)東は浮野(うきの)・佐野(さの)の両村、西…
クロストリジウム くろすとりじうむ [学] Clostridium
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 細菌類、真正菌目バチルス科に属する偏性(絶対的)嫌気性の細菌。グラム陽性で、胞子(芽胞)を形成する。自然界、とくに土壌中に広く分布し、ある…
坂月村さかづきむら
- 日本歴史地名大系
- 千葉県:千葉市若葉区坂月村[現]若葉区坂月町(さかつきちよう)・千城台西(ちしろだいにし)二―三丁目大草(おおぐさ)村の西にある。慶長一九年…
関根村せきねむら
- 日本歴史地名大系
- 山形県:鶴岡市大山川流域地区関根村[現]鶴岡市関根田川(たがわ)村の南、大山川の両岸に開ける。西方に連なる稜線上に修験の山として知られた虚…
簗川やながわ
- 日本歴史地名大系
- 岩手県:盛岡市簗川盛岡市の東端、下閉伊(しもへい)郡岩泉(いわいずみ)町との境に位置する北上高地の区界(くざかい)峠(標高七五一メートル)…
紅色細菌 こうしょくさいきん purple bacteria
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 狭義には光合成細菌であるロドスピリルム目に属するロドスピリルム科とクロマチウム科の細菌をいう。広義にはクロロビウム科(緑色細菌)を含む場合…
大興寺村だいこうじむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:知多市大興寺村[現]知多市大興寺南を矢田(やた)村(現常滑市)・南粕谷(みなみかすや)村に接する。「寛文覚書」によれば、概高四九五…
尸童 (よりまし)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 依坐とも書く。神霊が童子によりついた場合をいう。神霊が樹木や石などによりついたときには依代(よりしろ)という。神霊ではなく死霊がついた場合…
城鍬舞 しろくわまい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 風流踊(ふりゅうおどり)の一つ。栃木県の温泉神社(大田原(おおたわら)市上石上(かみいしがみ))の10月17日の例祭に奉納される。中世末、大田原城築…
愛宕町あたごまち
- 日本歴史地名大系
- 富山県:富山市富山城下愛宕町[現]富山市愛宕町一―二丁目・芝園町(しばぞのちよう)二丁目手伝(てつたい)町の西、北陸街道(巡見使道)に沿って…
小山荒井村おやまあらいむら
- 日本歴史地名大系
- 福島県:福島市荒川北岸地区小山荒井村[現]福島市松浪町(まつなみちよう)・旭町(あさひちよう)・春日町(かすがちよう)・山下町(やましたち…
ツクバネガシ つくばねがし / 衝羽根樫 [学] Quercus sessilifolia Bl.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ブナ科(APG分類:ブナ科)の常緑大高木。幹は直立し、樹皮は灰黒緑色でやや滑らか。褐色の皮目が縦に並ぶ。葉は革質で、長さ6~12センチメートル、…
南濃 なんのう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 岐阜県南西部、海津郡(かいづぐん)にあった旧町名(南濃町(ちょう))。現在は海津市の西部を占める地域。1954年(昭和29)城山町と石津、下多度(しも…
一宇(いちう) いちう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 徳島県中西部、美馬郡(みまぐん)にあった旧村名(一宇村(そん))。現在は、つるぎ町の南部を占める地域。旧一宇村は2005年(平成17)半田、貞光(さだ…
弓取用水ゆみとりようすい
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:西尾市細池村弓取用水矢作古(やはぎふる)川右岸を南流する用水。正保三年(一六四六)廃川となった矢作古川の旧下流、弓取川の河道跡が用…
はね【羽】 を 交((か))わす
- 精選版 日本国語大辞典
- 鳥が互いにつばさを重ね合う。転じて、男女が情愛こまやかに暮らすことのたとえにいう。→比翼(ひよく)。[初出の実例]「はねをかはさむとは引きかへて…
テーブルヤシ Chamaedorea elegans Mart.
- 改訂新版 世界大百科事典
- メキシコ,グアテマラに分布する小型のヤシ。1955年ころに日本に渡来し,観葉鉢物として栽培される。小型のヤシの代表種で,実生3~4年のものが美し…
シェカール カプール Shekhar Kapur
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書映画監督国籍インド生年月日1945年12月6日出生地英領インド・ラホール(パキスタン)学歴デリー大学(経済学)勲章褒章パドマ・シュリ〔2000年…
はね【羽】 が 生((は))える
- 精選版 日本国語大辞典
- ① 値段が高くなる。[初出の実例]「包むにも五雲子流の七の尻〈亀成〉 砂糖の直段羽がはえたり〈米仲〉」(出典:俳諧・江戸新八百韻(1756))② 威勢が…
アオカビ あおかび / 青黴 [学] Penicillium
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 不完全菌類、モニリア目に属するカビをいう。ペニシルPenicil-とは箒(ほうき)を意味し、分生子柄―梗子(こうし)(フィアライド)―分生子の形態が箒状…
コクサッキーウイルス こくさっきーういるす [学] Coxachie virus
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ピコルナウイルス科のエンテロウイルスに属するウイルス。1本鎖のRNA(リボ核酸)を有し、直径27~28ナノメートル(1ナノメートルは10億分の1メート…
宗原遺跡そうばるいせき
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:筑紫野市西小田村宗原遺跡[現]筑紫野市西小田 宗原、夜須町東小田 サヤテ筑紫(ちくし)平野を南西流する曾根田(そねだ)川東岸の標高二…
本茅部村ほんかやべむら
- 日本歴史地名大系
- 岡山県:真庭郡川上村本茅部村[現]川上村本茅部蒜山(ひるぜん)盆地の南西端にそびえる朝鍋鷲(あさなべわし)ヶ山(せん)(一〇七八メートル)…
中島村なかじまむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:北魚沼郡広神村中島村[現]広神村中島破間(あぶるま)川と羽根(はね)川が合流するデルタ地帯の先端に位置する。現小出(こいで)町から…
渥美郡あつみぐん
- 日本歴史地名大系
- 面積:一八四・七三平方キロ田原(たはら)町・赤羽根(あかばね)町・渥美(あつみ)町愛知県の最南端に位置し、渥美半島の中部以西を占める。北は…
除雪車 じょせつしゃ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 除雪作業を行う車両。本項目では、鉄道の車両について記述する。積雪の状況、線路の状態によってラッセル式除雪車、ロータリー式除雪車などが使い分…