梅ヶ畑うめがはた
- 日本歴史地名大系
- 京都市:右京区梅ヶ畑御室(おむろ)から高雄(たかお)を経て北山(きたやま)山中の中川(なかがわ)(現北区)へ至る一条街道(現周山街道)沿い…
妙音寺みようおんじ
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:岩井市神田山村妙音寺[現]岩井市神田山延命(えんめい)院の南三〇〇メートルに所在。東通用門が山門のようにみえる。神田山正覚院妙音寺…
灼け込む
- 盆栽用語集
- 切断や何かの障害で太枝が枯れた後、その部分から真下に向かって枯れ込んでいくことを指す。水吸いが切れることによって吸い上げが止まり…
pullman /pulman/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男] ⸨米語⸩ デラックス観光バス.
パターンマッチング ぱたーんまっちんぐ pattern matching
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 記号処理において使われる用語で、データや文字列を検索する際に特定のパターンを検出する手法のこと。プログラミング言語では構造をもったデータど…
正弦法則 せいげんほうそく sine rule
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正弦定理ともいう。平面上の三角形 ABCの内角を A ,B ,C ,その対辺の長さを a ,b ,c とすれば という関係が成り立つ。これを正弦法則という。…
シアン化金 シアンかきん gold cyanide
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) シアン化金 (I) AuCN 。黄色板状晶。水に溶けにくく,希酸によって分解されない。 (2) シアン化金 (III) Au(CN)3 。3水塩は潮解性の無色結…
結城寺村ゆうきじむら
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:結城市結城寺村[現]結城市上山川(かみやまかわ)上山川村の中心集落我里内(がりうち)の北西に位置。慶長一〇年(一六〇五)の鈴木誠一…
栄誦 えいしょう doxologia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 神をたたえる祈祷文で3種ある。 (1) greater dox (大頌栄) Gloria in excelsis (いと高きところに栄えあれ。栄光頌ともいう) のこと。ローマ・カ…
西泉田村にしいずみだむら
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:猿島郡境町西泉田村[現]境町西泉田鵠戸(くぐいど)沼(現在は水田)のヤト田の西に所在。西は上小橋(かみこばし)村。北部と南部に平地…
得丸保とくまるほ
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:伊予郡松前町徳丸村得丸保式内社高忍日売(たかおしひめ)神社の所蔵文書に、伊予国得丸保地頭職事右為八幡宮御社領、所致寄附也、早領掌不…
志比庄しひのしよう
- 日本歴史地名大系
- 福井県:吉田郡志比庄九頭竜(くずりゆう)川中流部、上志比(かみしひ)村・永平寺(えいへいじ)町一帯に比定される京都最勝光(さいしようこう)…
地上天気図
- パラグライダー用語辞典
- 各観測地点のデータのうち、気圧を海抜0mの高さの値に換算し、それによって等圧線を描いたもの。新聞やテレビなどで普段、私達が見るものがこれで…
ヘルプネット(HELPNET)
- デジタル大辞泉
- 自動車からの自動緊急通報サービス。急病やけがなどの緊急事態が発生した際、簡単なボタン操作によってオペレーションセンターに接続、最寄りの警察…
桑原郷くわばらごう
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:伊予国温泉郡桑原郷「和名抄」高山寺本に「原」、流布本に「桑原」と記し、流布本にのみ「久波波良」と訓ずる。東は久米(くめ)郡吉井(よ…
小手指村こてさしむら
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:猿島郡五霞村小手指村[現]五霞村小手指佐伯(さえき)川の南、権現堂(ごんげんどう)川(廃川)の東に所在。北は川妻(かわつま)村。東…
桂口関かつらぐちのせき
- 日本歴史地名大系
- 京都市:西京区下桂村桂口関桂は古くから交通の要地で、平安末期には問丸が置かれていた(長秋記・兵範記)。名称から桂付近と推定されるが、現右京…
河辺中村かわなべなかむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:舞鶴市大浦地区河辺中村[現]舞鶴市字河辺中集落が連続する河辺谷の中で最も河辺川の河口に近い、山を背にした村。集落に対面する小字干田…
尾関村おぜきむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:一宮市尾関村[現]一宮市浅井(あざい)町尾関(おぜき)木曾川の南方にあたり、北は大江(おおえ)用水を境に黒岩(くろいわ)・河田(こ…
測度 そくど
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 直線上の区間I=[a,b]の長さはb-aであるが、これを|I|で表す。直線上の集合Eにつねに長さに相当するような量m(E)を定義できないかという問題がある…
畑村はたむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:天田郡夜久野町畑村[現]夜久野町字畑北は但馬国(現兵庫県)、東は現福知山市に接する。畑川が中流で二谷に分れる辺りから、西側の谷には…
高岸村たかぎしむら
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:伊予郡双海町高岸村[現]双海町高岸村の南界を東西に標高八九六メートルの牛(うし)ノ峰(みね)を頂点とする四国山地の支脈が走り、その…
18画 (異体字) 6画
- 普及版 字通
- [字音] ホ[字訓] うつわ[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は甫(ほ)。〔説文〕五上に「黍稷(しよしよく)の圜(ゑん)なり。竹皿に從ひ、甫聲」…
ブタジエン(データノート) ぶたじえんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ブタジエン (C4H6,分子量54.1)1,2-ブタジエン 構造式 CH3CH=C=CH2 融点 -136.190℃ 沸点 10.85℃ 比重 0.676(測定温度0℃) …
八瀬窯風呂跡やせかまぶろあと
- 日本歴史地名大系
- 京都市:左京区八瀬村八瀬窯風呂跡[現]左京区八瀬秋元町八瀬大橋の西詰を上流へ一〇〇メートル入った八瀬川畔にある。窯風呂は半円形の窯の中に青…
建武式目条々 けんむしきもくじょうじょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鎌倉元のごとく柳営(りゅうえい)たるべきか、他所たるべきや否やの事 右、漢家本朝、上古の儀遷移(せんい)これ多く、羅縷(らる)に遑(いとま)あらず…
小池村こいけむら
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:稲敷郡阿見町小池村[現]阿見町小池北は実穀(じつこく)村、南は岡見(おかみ)村(現牛久町)。岡見との境を鎌倉街道が走る。中世は信太…
佐野庄さののしよう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:熊野郡久美浜町佐野村佐野庄古代の佐濃(さの)郷(和名抄)域に成立した荘園で山城石清水(いわしみず)八幡宮(現八幡市)領であった。近…
倉川村くらかわむら
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:行方郡麻生町倉川村[現]麻生町蔵川(くらかわ)東は北浦に面し、西は青沼(あおぬま)村。中世は倉河(くらかわ)郷と称して、鹿島神宮領…
玉置庄たまきのしよう
- 日本歴史地名大系
- 福井県:遠敷郡上中町玉置村玉置庄現上中町玉置を中心に武生(むしう)・兼田(かねだ)・日笠(ひかさ)・神谷(こうだに)を含んだ地域にあった近…
西浦にしうら
- 日本歴史地名大系
- 福井県:敦賀市西浦敦賀湾西岸に面する敦賀半島の漁村を総称して西浦とよぶ。「越前国名蹟考」は、野坂(のざか)庄西(さい)郷と称するが、荘郷の…
酸化マンガン(データノート1) さんかまんがんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 酸化マンガン(Ⅱ) MnO 式量 70.9 融点 1650℃ 沸点 ― 比重 5.43~5.46 結晶系 立方 屈折率 (nD) 2.16[参照項目] | 酸化マンガン
ゴーガルテン Gogarten, Friedrich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1887.1.13. ドルトムント[没]1967.10.16. ゲッティンゲンドイツのプロテスタント神学者。弁証法神学の代表者の一人。ブレスラウ,ゲッティンゲン…
贄野池にえののいけ
- 日本歴史地名大系
- 京都府:綴喜郡井手町多賀村贄野池新野池とも記す。「八雲御抄」に載る歌枕だが、古代・中世の散文に多く出る。池は(中略)贄野の池、初瀬に詣でし…
怪島城跡けしまじようあと
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:越智郡大西町別府村怪島城跡[現]大西町別府 怪島怪島は別府(べふ)沖約一千四〇〇メートルの海上に浮ぶ面積二・三ヘクタール、標高四二・…
16画
- 普及版 字通
- [字音] ゲン・ケン[字訓] こしき[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 形声声符は虔(けん)の省声の虍(こ)。〔説文〕三下に「鬲(れき)の屬なり」と…
唯念寺ゆいねんじ
- 日本歴史地名大系
- 長野県:長野市川中島地区上氷村唯念寺[現]長野市川中島町上氷鉋上氷(かみひがの)村長田(おさだ)にあり、参道は北国脇往遷に面している。真宗…
三光院さんこういん
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:額田郡幸田町深溝村三光院[現]幸田町深溝 清水村域中央に近く丘陵麓に位置する。浄土宗鎮西派大樹(だいじゆ)寺末で、泉流山と号する。本…
明石堂あかしどう
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:小千谷市小千谷村明石堂[現]小千谷市寺町浄土宗青木山極楽寺の前にある。小千谷縮布の始祖明石次郎を祀る。極楽寺に始祖の墓が置かれた理…
伊船野田村いふなのだむら
- 日本歴史地名大系
- 三重県:鈴鹿市旧鈴鹿郡地区伊船野田村[現]鈴鹿市伊船(いふな)町 伊船野田伊船村の南東、間に竜(りゆう)ヶ池を挟んで、御幣(おんべ)川左岸の…
共重合 (きょうじゅうごう) copolymerization
- 改訂新版 世界大百科事典
- 高分子化合物を合成するには,その構成単位に相当する低分子化合物の原料(単量体,モノマー)を多数結合させて巨大な分子とするのが一般で,このよ…
平安京左京三条四坊十町へいあんきようさきようさんじようしぼうじつちよう
- 日本歴史地名大系
- 京都市:中京区柳池学区東八幡町平安京左京三条四坊十町[現]中京区東八幡町調査地はもとは京都市立柳池中学校(りゆうち )があった…
指数関数 しすうかんすう exponential function
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- a>0, a≠1として、y=axで表される関数で、aを指数関数の底(てい)という。xが1, 2, 3のような自然数のとき、axはaの累乗、すなわちaをx回掛け合わせ…
シャーリー兄弟 シャーリーきょうだい Sherley brothers
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (兄) アンソニー Sir Anthony 1565~1635? (弟) ロバート Sir Robert 1581?~1628 17世紀初めにサファビー朝イランに仕えたイギリス人…
鍛冶町かじまち
- 日本歴史地名大系
- 福井県:大野市大野城下鍛冶町[現]大野市元(もと)町四番(しばん)通で七間(しちけん)通と八間(はちけん)通の間の両側町。道幅五間。中央に…
興元寺こうげんじ
- 日本歴史地名大系
- 山口県:徳山市徳山村興元寺[現]徳山市大字徳山 一ノ井手東(ひがし)川の東岸山寄りにある。曹洞宗、万徳山と号し、本尊薬師如来。野上(のがみ)…
若松町わかまつちよう
- 日本歴史地名大系
- 京都市:上京区翔鸞学区若松町上京区六軒町通一条上ル清和(せいわ)院の東、中央を南北に六軒町(ろつけんちよう)通が通る。平安時代、当町辺りは…
吉野先帝菩提碑よしのせんていぼだいひ
- 日本歴史地名大系
- 宮城県:石巻市湊村多福院吉野先帝菩提碑多福院本堂裏手左方、阿弥陀峰の直前に位置する。江戸時代の各種文献の記述中、碑銘の部分に相違があり、誤…
平地本宗寺領ひらちほんしゆうじりよう
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:岡崎市平地本宗寺領[現]岡崎市美合町 平地寛永郷帳に「平地村」として本宗寺領一三石を記す。平地の名はその後、元禄・天保の各郷帳にも記…
安野田御厨あのだのみくりや
- 日本歴史地名大系
- 三重県:亀山市阿野田村安野田御厨阿野田(あのだ)はもと阿野(現天神(てんじん)町)と豊田(とよだ)が合したものと思われ、中世には内宮領安野…