「羽根田」の検索結果

2,103件


みず‐あげ(みづ‥)【水揚】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 船に積んだ荷物や魚介類などを陸にあげること。[初出の実例]「この浜に西国米水揚(ミヅアゲ)の折ふし」(出典:浮世草子・日本永代蔵(16…

高田村たかだむら

日本歴史地名大系
神奈川県:茅ヶ崎市高田村[現]茅ヶ崎市高田・鶴が台(つるがだい)東は室田(むろた)村、南は茅ヶ崎村に接し、北は赤羽根(あかばね)村との境を…

過給機 かきゅうき super charger

日本大百科全書(ニッポニカ)
空気または混合気を圧縮して往復動内燃機関に送る送風機。スーパーチャージャーsuperchargerともいう。往復動内燃機関では吸入する空気量が多いほど…

押型文土器 おしがたもんどき

日本大百科全書(ニッポニカ)
縄文時代早期前半から前期にかけての回転押型文をもつ土器群。山形押型文と楕円(だえん)押型文と格子目(こうしめ)押型文が主体で、賽目(さいのめ)文…

スクラッバー scrubber

改訂新版 世界大百科事典
気体中に浮遊する固体または液体の微粒子や気体中に含有されている気体状の不要成分または有害成分を液中に捕捉(ほそく)する装置。通常,洗浄液に…

土室村つちむろむら

日本歴史地名大系
千葉県:成田市土室村[現]成田市土室小泉(こいずみ)村の北に位置し、北は尾羽根(おばね)川を挟み名古屋(なごや)村(現下総町)。地名の由来…

た‐にし【田螺】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① タニシ科に属する淡水産巻貝の総称。殻は日本産の種では右巻き。殻色は緑褐色ないし黒褐色で、殻口に角質の薄いふたがある。田に…

若松村わかまつむら

日本歴史地名大系
愛知県:岡崎市若松村[現]岡崎市若松町岡崎城下から蒲郡(がまごおり)(現蒲郡市)に至る蒲郡道を南下して明大寺(みようだいじ)・戸崎(とざき…

すたれる【廃れる】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔はやらなくなる〕その種のスカートはもうすたれたSkirts of that kind are now out of fashion.来年はグレーがすたれ,ピンクがはやるそうだThey …

香々地村かかじむら

日本歴史地名大系
大分県:西国東郡香々地町香々地村[現]香々地町香々地現町域の北部を占め、北西方は周防灘に臨む。竹田(たけだ)川の河口部にあたり、国東道が通…

粘葉装 (でっちょうそう)

改訂新版 世界大百科事典
書物装丁の一つ。用紙を一枚ごとに二つ折して,折り目(外側)に沿って5mm幅ほど,のり付けして重ねて貼り合わせ,表紙をつけて冊子としたもの。のり…

田代村たしろむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡田代町田代村平安時代後期から戦国期の村。禰寝(ねじめ)院南俣(みなみまた)のうちにあり、単に田代とも記される。現田代町に比…

新谷村あらやむら

日本歴史地名大系
秋田県:由利郡岩城町新谷村[現]岩城町勝手(かつて) 上新谷(かみあらや)日本海に面し、北は羽川(はねがわ)村(現秋田市)、南は勝手(かつて…

楊弓場 (ようきゅうば)

改訂新版 世界大百科事典
目次  楊弓江戸期~明治期に市中で楊弓を遊ばせた遊戯場。江戸では矢場と俗称した。射た矢を集めるという名目で矢拾女(矢場女)がおり,客に接し…

衝角付冑 (しょうかくつきかぶと)

改訂新版 世界大百科事典
日本の古墳時代の冑の一種で,5世紀から7世紀にかけて,短甲や挂甲と組み合わせて用いられた。平面形は,前後に少し長い卵形をしており,前面の衝角…

上赤埴村・下赤埴村かみあかばねむら・しもあかばねむら

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡榛原町上赤埴村・下赤埴村[現]榛原町大字赤埴高井(たかい)村東方の山村。萩原(はぎはら)村から田口(たぐち)村(現室生村)経…

Flü・gel, [flýːɡəl (フ)りューゲ(る)]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/-)❶ ((英)wing)(鳥・昆虫・航空機などの)翼,羽mit den Flügeln schlagen\羽ばたく.❷ (翼状のもの)aa (観音開…

*vo・lan・te, [bo.lán.te;ƀo.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形]1 飛ぶ,飛ぶことのできる.objeto volante no identificado|未確認飛行物体〘略 ovni〙 〔英 UFO〕.platillo volante|空飛ぶ円盤.ciervo vo…

風向風速計 ふうこうふうそくけい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
風向計と風速計を一つの感部として風向,風速を測定する装置。測定方式の違いにより,超音波式風向風速計,風杯型風向風速計,風車型風向風速計など…

ブーメラン ぶーめらん boomerang

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストラリア先住民の間で使われた狩猟具。キジ、ノガモ、ハトなどの鳥や小動物をとらえるのに用いた。「く」の字形の平らな木の棒で、獲物に向か…

初和村はつわむら

日本歴史地名大系
岡山県:真庭郡中和村初和村[現]中和村初和現中和村の西端に位置し、南は田羽根(たばね)村(現湯原町)、東は真加子(まかご)村。南境の熊居峠…

くるま【車】

デジタル大辞泉
1 軸を中心にして回転する仕組みの輪。車輪。2 車輪を回転させて進むようにしたものの総称。自動車・自転車・荷車など。特に、現在では自動車を、…

幡谷村はたやむら

日本歴史地名大系
千葉県:成田市幡谷村[現]成田市幡谷土室(つちむろ)村の西に位置し、北は尾羽根(おばね)川を挟み高倉(たかくら)村(現下総町)。地名は香取…

中居村なかいむら

日本歴史地名大系
群馬県:吾妻郡嬬恋村中居村[現]嬬恋村三原(みはら)赤羽根(あかばね)村の西南、吾妻川の上流左岸にある。平安末期に信州滋野一族の下屋将監幸…

燕岳 (つばくろだけ)

改訂新版 世界大百科事典
飛驒山脈中部,長野県大町市と安曇野(あづみの)市との境界に位置する山。標高2763m。飛驒山脈の前山をなす常念山脈はこの付近からはじまり,大天井…

腸炎菌 ちょうえんきん [学] Salmonella enterica serovar Enteritidis

日本大百科全書(ニッポニカ)
腸内細菌科に属する細菌でグラム陰性、通性嫌気性のまっすぐの桿菌(かんきん)(0.7~1.5×2.0×5.0マイクロメートル)。 周毛性の鞭毛(べんもう)をも…

土崎湊肴町つちざきみなとさかなまち

日本歴史地名大系
秋田県:秋田市土崎湊町土崎湊肴町[現]秋田市土崎港中央(つちざきみなとちゆうおう)三丁目の一部弘化三年(一八四六)の絵図によれば、南は小鴨…

ボツリヌス菌 ぼつりぬすきん [学] Clostridium botulinum (van Ermengem) Bergey et al.

日本大百科全書(ニッポニカ)
バチルス科の1属の細菌で、ボツリヌス菌食中毒をおこす。グラム陽性、両端鈍円の桿菌(かんきん)で、大きさは4~6×0.9~1.2マイクロメートル(1マイク…

嫌気性細菌 けんきせいさいきん anaerobic bacteria

日本大百科全書(ニッポニカ)
分子状酸素の存在下では生存できないか、生存しにくい細菌をいう。その耐えうる酸素分圧の度合いは細菌によってさまざまである。分子状酸素によって…

*ca・ñón, [ka.ɲón]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 大砲;銃[砲]身.disparar el cañón|大砲を撃つ.cañón de campaña|野砲.cañón de ag…

中渡村なかわたりむら

日本歴史地名大系
山形県:最上郡鮭川村中渡村[現]鮭川村中渡真木(まき)村の西、蛇行しながら東流する羽根沢(はねさわ)川の流域に位置し、同川右岸の本郷のほか…

aile /εl エル/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ (鳥の)翼;(昆虫の)翅(はね).battre des ailes|〔鳥が〕羽ばたくdéployer les ailes|翼を広げる.➋ (鶏などの)手羽肉.➌ ⸨文章⸩ (気…

唐松山銀鉛鉱山跡からまつやまぎんえんこうざんあと

日本歴史地名大系
新潟県:北魚沼郡広神村中子沢唐松山銀鉛鉱山跡[現]広神村中子沢中子沢(ちゆうしざわ)集落北方、現守門(すもん)村との境の唐松山(一〇七九・…

ヘビクイワシ へびくいわし / 蛇喰鷲 secretary bird [学] Sagittarius serpentarius

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥綱タカ目ヘビクイワシ科の鳥。この科は、ヘビクイワシ1種だけしかない特殊な科である。アフリカのサハラ砂漠以南に分布する。全長約1メートル、嘴(…

奈半郷なはごう

日本歴史地名大系
高知県:土佐国安芸郡奈半郷「和名抄」高山寺本には記載なく、東急本に「奈半」と記し、訓を欠く。「土佐日記」承平五年(九三五)正月九日・一〇日…

入江新田いりえしんでん

日本歴史地名大系
神奈川県:三浦市入江新田[現]三浦市初声(はつせ)町入江・初声町和田(わだ)北は本和田(ほんわだ)村・赤羽根(あかばね)村・竹之下(たけの…

タービンエンジン たーびんえんじん turbine engine

日本大百科全書(ニッポニカ)
高温・高圧の蒸気または燃焼ガスによって羽根車を回転させ、動力を得ている原動機。エネルギーを蒸気から得るものを蒸気タービン、燃焼ガスから得て…

安藤 謙介 アンドウ ケンスケ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の官吏 京都市長;新潟県知事;衆院議員。 生年嘉永7年1月(1854年) 没年大正13(1924)年7月30日 出生地土佐国安芸郡羽根(高知県室戸市) …

小鷹利郷こたかりごう

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡小鷹利郷現古川(ふるかわ)町西部および河合(かわい)村・宮川(みやがわ)村の宮川以西の地域を占めていた中・近世の郷名。戦国期…

白井村しらいむら

日本歴史地名大系
千葉県:香取郡小見川町白井村[現]小見川町白井山川(やまがわ)村の南に位置する。大宮台(おおみやだい)には桓武天皇の皇子葛原親王を祀るとい…

ブラシ brush

改訂新版 世界大百科事典
ブラッシュともいう。板に獣毛などを植えつけ,ちりやほこりを払う,あるいはのりや塗料を塗る道具。日本語の〈刷毛〉に相当し,ブラシにも刷子の字…

長沼ながぬま

日本歴史地名大系
千葉県:成田市長沼村長沼成田市北部の国道四〇八号の東側にあった沼で、東西一二町余・南北一八町余、面積七万五千八四六坪(明治一九年「長沼村町…

磯部村いそべむら

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡総和町磯部村[現]総和町磯部駒羽根(こまはね)村の西に所在。南・西を釈迦(しやか)沼(現在は水田)とそのイリ沼に囲まれ、北に…

バドミントン ばどみんとん badminton

日本大百科全書(ニッポニカ)
重さ約90グラムのラケットを使って、重さ約5グラムのシャトル(羽根)をネット越しに打ち合うスポーツ。そのシャトルの特性から、レクリエーション的…

御堂筋みどうすじ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区御堂筋心斎橋(しんさいばし)筋の一筋西の筋で、北区角田(かくだ)町から南区南海電鉄難波(なんば)駅前までをいう。北区梅田…

宿村しゆくむら

日本歴史地名大系
岐阜県:可児郡御嵩町宿村[現]御嵩町宿中切(なかぎり)村の南東にある。中央部を北西へ流れる可児川沿いに中(なか)街道が通る。「和名抄」可児…

竹田村たけだむら

日本歴史地名大系
福岡県:行橋市竹田村[現]行橋市竹田・泉中央(いずみちゆうおう)五―七丁目・北泉(きたいずみ)五丁目・東泉(ひがしいずみ)一―四丁目羽根木(…

見附町みつけまち

日本歴史地名大系
新潟県:見附市見附町[現]見附市本(ほん)町・本町一―四丁目・学校(がつこう)町一―二丁目・新(しん)町一丁目・同三丁目・南本(みなみほん)…

セルロース分解菌 せるろーすぶんかいきん

日本大百科全書(ニッポニカ)
セルロース(繊維素)を分解する能力をもつ菌類(細菌を含む)をいい、繊維素分解菌ともよぶ。セルロースは自然界で多量に生産される物質の一つであ…

八柏村やがしわむら

日本歴史地名大系
秋田県:平鹿郡大雄村八柏村[現]大雄村八柏東は塚堀(つかぼり)村(現横手市)、西は桜森(さくらもり)村、南は七日市(なぬかいち)村(現平鹿…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android