「羽根田」の検索結果

2,103件


阿仁川あにがわ

日本歴史地名大系
秋田県:北秋田郡阿仁川仙北(せんぼく)郡境の掬森(ぶなもり)(一〇一六メートル)に源をもつ打当(うつとう)川に始まる。大仏(だいぶつ)岳か…

扇石村おうぎいしむら

日本歴史地名大系
北海道:檜山支庁上ノ国町扇石村[現]檜山郡上ノ国町字扇石近世から明治初めまで存続した村。木ノ子(きのこ)村の南に位置し、西は日本海に面する…

木戸石村きどいしむら

日本歴史地名大系
秋田県:北秋田郡合川町木戸石村[現]合川町木戸石阿仁(あに)川の下流域、蟹沢(かにさわ)山の南部山麓に位置する。天正一九年(一五九一)の出…

王塚古墳おうづかこふん

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡婦中町長沢村王塚古墳[現]婦中町長沢 下平県を東西に分ける呉羽山(くれはやま)丘陵の南部、標高一三八メートルに築かれた前方後方…

宇出津山分村うしつやまぶんむら

日本歴史地名大系
石川県:鳳至郡能都町宇出津山分村[現]能都町宇出津山分宇出津町の北に位置し、宇出津湾南東部の半島状丘陵は遠島(とおしま)山とよばれる。「三…

buck・et /bʌ́kit/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 バケツ,手おけ(pail);(アイスクリーム・チキンなどの)カップ,バケット.1a バケツ1杯(の量の…)(bucketful)≪of≫;〔~s〕((英略…

吉武村よしたけむら

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市西区吉武村[現]西区吉武飯盛(いいもり)村の南、室見(むろみ)川左岸にあり、飯盛山の南東麓に位置する。早良(さわら)郡に属し…

クラミジア くらみじあ [学] Chlamydia

日本大百科全書(ニッポニカ)
オウム病、トラコーマ、非淋菌(りんきん)性尿道炎(性感染症の一つ)などの病原体となる偏性(絶対的)寄生(純寄生ともいう)性の細菌。宿主(しゅく…

リケッチア りけっちあ rickettsia

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般の細菌より小形で、通常の細菌濾過(ろか)器では分離できない一群の微生物をいう。リケッチアは地球上に発生した当初、節足動物に感染し増殖を続…

オウム病 おうむびょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
もともと鳥類の伝染病であるが、病原体をもつ飼い鳥(インコ、オウム、カナリア、ジュウシマツ、ブンチョウなどの輸入鳥)や野鳥のドバトなどとの接…

アゾトバクター あぞとばくたー [学] Azotobacter

日本大百科全書(ニッポニカ)
細菌類、真正細菌目の1属名。「グラム陰性、好気性の桿菌(かんきん)または球菌」グループに分類される。化学合成従属栄養細菌。好気的条件下で空中窒…

吉沢村よしざわむら

日本歴史地名大系
三重県:三重郡菰野町吉沢村[現]菰野町吉沢三滝(みたき)川の北岸沿い、鵜河原(うがわら)村の西南に位置する。平安時代には「和名抄」にいう三…

橘本村たちばなもとむら

日本歴史地名大系
和歌山県:海草郡下津町橘本村[現]下津町橘本(きつもと)西流する加茂(かも)川に南から市坪(いちつぼ)川が合流する付近に位置する。北は郡境…

藤白浦ふじしろうら

日本歴史地名大系
和歌山県:海南市藤白浦[現]海南市藤白黒江(くろえ)湾奥の南側に位置し、名草(なくさ)郡に属する。村の南は海部(あま)郡との境をなす藤白山…

岩手山 いわてさん

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県中西部、盛岡市の北部にそびえる山。標高2038メートル。コニーデ式火山で、南部富士、岩手富士ともいう。複合火山のため眺める位置によって形…

腸チフス菌 ちょうちふすきん [学] Salmonella choleraesuis subsp. choleraesuis serovar. typhi

日本大百科全書(ニッポニカ)
グラム陰性の通性嫌気性桿菌(かんきん)で、腸内細菌科サルモネラ属に属する細菌。通称はSalmonella typhi。0.5~0.8×1.0~3.5マイクロメートル(1マ…

具同村ぐどうむら

日本歴史地名大系
高知県:中村市具同村[現]中村市具同中村の西南、四万十(しまんと)川(渡川)右岸にあり、北に高森(たかもり)山の山並を負い、南を中筋(なか…

攪拌機 かくはんき

日本大百科全書(ニッポニカ)
液体と液体とを均一に混ぜ合わせるとき、あるいは液体と固体とを混ぜ合わせるときに用いられる機械。粉体などをかき混ぜるのにも使われる。主として…

羽毛 うもう

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥類に特有の、体表面に生える物質。皮膚からできるケラチン質のもので、発生学上は哺乳(ほにゅう)類の毛や爬虫(はちゅう)類の鱗(うろこ)と同一であ…

大八車 だいはちぐるま

日本大百科全書(ニッポニカ)
人力によって荷物を運搬する二輪車で、羽根7枚と矢による車輪と簀子(すのこ)張りの車台で出来ている。1~2人で引き、後押しに2人程ついた。1657年(…

*pa・la, [pá.la]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 シャベル,スコップ.pala cargadora|ショベルカー(のショベル).pala mecánica|パワーショベル.pala topadora|〘ラ米〙 (アルゼ…

琴丘町ことおかまち

日本歴史地名大系
秋田県:山本郡琴丘町面積:一〇九・一一平方キロ山本郡の最南端にあり、北は山本町・二ッ井町、東は北秋田郡上小阿仁(かみこあに)村、南は南秋田…

平岡村ひらおかむら

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧婦負郡・射水郡地区平岡村[現]富山市平岡呉羽山(くれはやま)丘陵の南、羽根(はね)丘陵北麓に位置。北東は境野新(さかいのし…

せたがや百景

事典・日本の観光資源
せたがやのまちづくりを考える原点にすえようと、東京都世田谷区が実施。区民投票の結果により、上位100位までを百景として選定。[選定機関] 東京…

放線菌 ほうせんきん actinomycetes

日本大百科全書(ニッポニカ)
分岐した菌糸状細胞や菌糸をつくる細菌群をいい、放線菌類ともよぶ。放線菌は原核性細菌で、菌糸細胞の幅は1マイクロメートル以下、グラム陽性である…

硫黄細菌 いおうさいきん

日本大百科全書(ニッポニカ)
硫黄バクテリアsulfur bacteriaともいう。元素状硫黄および無機硫黄化合物を酸化する細菌、またはこの酸化反応によって炭酸同化を営み、化学合成なら…

震える ふるえる

日中辞典 第3版
颤动chàndòng,发抖fādǒu,哆嗦duōsuo,震动zhèndòng.体…

広田村ひろたむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡婦中町広田村[現]婦中町広田神通川中流左岸と井田(いだ)川中流右岸の間に位置し、すぐ東を牛(うし)ヶ首(くび)用水が流れ、同…

毒沢村どくさわむら

日本歴史地名大系
山形県:尾花沢市毒沢村[現]尾花沢市毒沢名木沢(なぎさわ)村の西方、最上川左岸段丘上に位置する。西は堀内(ほりうち)村(現最上郡舟形町)、…

東条村ひがしじようむら

日本歴史地名大系
三重県:上野市東条村[現]上野市東条坂之下(さかのした)村の東。村の西部より柘植(つげ)川の東条橋を渡り南下する道は、南北線に約五度東傾の…

飯盛村いいもりむら

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市西区飯盛村[現]西区飯盛羽根戸(はねど)村の南、室見(むろみ)川左岸にあり、飯盛山の東麓に位置する。早良(さわら)郡に属し、…

田原〔市〕 たはら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛知県南部,渥美半島にある市。北は三河湾,南は太平洋に面する。 1892年町制。 1955年神戸村,野田村と合体,杉山村の一部を編入。 2003年赤羽根町…

有家村うけむら

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡河合村有家村[現]河合村有家小鳥(おどり)川右岸、北対岸は中沢上(なかそうれ)村・角川(つのがわ)村。集落のあるあたりは常に…

南粕谷村みなみかすやむら

日本歴史地名大系
愛知県:知多市南粕谷村[現]知多市南粕谷北は北粕谷村・大興寺(だいこうじ)村に接する。南糟谷村とも書く。「寛文覚書」によれば、概高八〇〇石…

微生物タンパク びせいぶつたんぱく

日本大百科全書(ニッポニカ)
微生物体を構成するタンパク質をいう。微生物は速やかに生育するし、その体を構成する細胞中には高いタンパク質を含有するうえ、安価な炭素源や窒素…

踏瀬村ふませむら

日本歴史地名大系
福島県:西白河郡泉崎村踏瀬村[現]泉崎村踏瀬阿武隈川の支流泉(いずみ)川の北岸に位置し、奥州道中の宿駅で、もと西方の二本栗(にほんぐり)に…

大山村おおやまむら

日本歴史地名大系
山形県:鶴岡市大山川流域地区大山村[現]鶴岡市大山・大山一―三丁目高館(たかだて)山・八森(はちもり)山の東麓にあり、北は馬町(うままち)村…

鵜坂村うさかむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡婦中町鵜坂村[現]婦中町鵜坂神通川中流左岸に隣接し、西は分田(ぶんでん)村、北は有沢(ありさわ)村(現富山市)で、有沢の船渡…

柱村はしらむら

日本歴史地名大系
愛知県:岡崎市柱村[現]岡崎市柱町岡崎城下の南、戸崎(とざき)村・羽根(はね)村を経て柱村に至る。橋良または橋楽とも記す。天文五年(一五三…

川合郷かわあいごう

日本歴史地名大系
富山県:越中国婦負郡川合郷「和名抄」所載の郷。訓はないが、礪波(となみ)郡の同名郷には、東急本に「加波安比」の訓がある。川合郷はその字義か…

新田村にいだむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡直入町新田村[現]直入町長湯(ながゆ) 新田長野(ながの)村の北、芹(せり)川上流域北岸に位置。正保郷帳に村名がみえ、田高一〇…

番賀郷はがごう

日本歴史地名大系
愛知県:尾張国智多郡番賀郷「和名抄」高山寺本・東急本・元和古活字本のいずれも訓を欠く。郷名の初見は、平城宮出土木簡に「尾張国智多郡番賀郷花…

波根保はねほ

日本歴史地名大系
島根県:簸川郡斐川町羽根村波根保現三絡(みつがね)に所在した。「出雲国風土記」にみえる出雲郡健部(たけるべ)郷の一部が再編成されて成立した…

地域風景資産

事典 日本の地域遺産
「地域風景資産」の選定は、1.風景としての資産の価値があること、2.地域の共感・共有があること、3.風景づくりにつながるアイディアがあること、4.…

六箇村ろつかむら

日本歴史地名大系
新潟県:十日町市六箇村[現]十日町市 中村(なかむら)・山谷(やまや)・麻畑(あさばたけ)・田麦(たむぎ)・二ッ屋(ふたつや)・船坂(ふなざ…

新庄盆地 (しんじょうぼんち)

改訂新版 世界大百科事典
山形県北東部,新庄市を中心に周辺の最上郡に広がる盆地で,最上盆地とも呼ばれる。東を奥羽山脈に属する神室(かむろ)山地,北を丁岳(ひのとだけ…

アップダイク Updike, John

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1932.3.18. ペンシルバニア,レディング[没]2009.1.27. マサチューセッツ,ダンバーズアメリカ合衆国の小説家,詩人。フルネーム John Hoyer Upd…

駄菓子屋 (だがしや)

改訂新版 世界大百科事典
駄菓子をあきなう店。駄菓子は安価な材料を使った粗製の菓子のことで,《続飛鳥川(ぞくあすかがわ)》によると18世紀後半の江戸では,板おこし,だ…

新用村しんにようむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡金津町新用村[現]金津町新用金津古町の西南、羽根馬場(はねばんば)村の東にある。「越前国名蹟考」は枝村として宮下(みやした)…

有家林村うけばやしむら

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡河合村有家林村[現]河合村保木林(ほきばやし)小鳥(おどり)川左岸、東は保木(ほき)村、南対岸は新名(しんみよう)村。狭隘な…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android