孝顕寺こうけんじ
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:結城市結城城下立町孝顕寺[現]結城市結城 立町立(たつ)町北部に所在。天女山と号し曹洞宗。本尊釈迦牟尼仏。初め結城城の西の玉岡(たま…
17画
- 普及版 字通
- [字音] シュ[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は須(しゅ)。〔説文〕五上に「(こうしゅ)戴(ふたい)のなり」とあり、ものを負戴するときに用いる…
吾川村あがわむら
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:伊予市吾川村[現]伊予市上吾川(かみあがわ)・下吾川(しもあがわ)「和名抄」に伊予郡吾川郷と記載され、「和加波」(流布本)または「…
東条庄とうじようのしよう
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:稲敷郡東条庄信太(しだ)郡は平安時代後期に小野(おの)川を境に東条と西(さい)条に分れ、弘安大田文には「信太東二百七十丁二段大」と…
チオ硫酸ナトリウム チオリュウサンナトリウム sodium thiosulfate
- 化学辞典 第2版
- Na2S2O3(158.11).IUPACの認める慣用名.特性基置換命名法ではスルフロチオ酸ナトリウム(sodium sulfurothioate).市販品は五水和物または無水塩.写…
14画
- 普及版 字通
- [字音] コウ[字訓] あう[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 形声声符は(こう)。は飾り紐を結び合わせて婚儀の象徴とするもので、金文に婚儀のこ…
正規分布 せいきぶんぷ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 確率密度がである確率分布を正規分布またはガウス分布という。正規分布の平均値はm、分散はσ2であり、特性関数はexp(imt-(1/2)σ2t2)である。この正規…
別府町べふまち
- 日本歴史地名大系
- 佐賀県:多久市別府町[現]多久市東多久町(ひがしたくまち)別府長崎街道の久保田(くぼた)宿(現佐賀郡久保田町)から分岐した唐津街道は、小城…
太田庄おおたのしよう
- 日本歴史地名大系
- 福井県:福井市旧足羽郡地区太田村太田庄文殊(もんじゆ)山北方の平野にある太田を中心とする地域に比定される。平安後期に成立した「三十五文集」…
嶽 17画 (異体字)岳 8画
- 普及版 字通
- [字音] ガク[字訓] やま・たけ[説文解字] [甲骨文] [字形] 形声声符は獄(ごく)。〔説文〕九下に古文として岳をあげ、五嶽の総称とする。岳は卜…
裘 13画
- 普及版 字通
- [字音] キュウ(キウ)[字訓] かわごろも[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 会意求+衣。篆文の字形は衣中に求を加える。求は獣皮の象。〔説文…
与作村よさくむら
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:平鹿郡十文字町与作村[現]十文字町鼎(かなえ)横手盆地の南端、北は上鍋倉(かみなべくら)村、南は皆瀬(みなせ)川で雄勝(おがち)郡…
ラジカル反応 (ラジカルはんのう) free radical reaction
- 改訂新版 世界大百科事典
- フリーラジカル(遊離基)が関与する反応。遊離基反応ともいう。一般に化学結合の開裂は,結合していた2個の原子に電子対が割り当てられる仕方に応じ…
安楽寺あんらくじ
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:渥美郡田原町野田村安楽寺[現]田原町野田 神成西円(さいえん)寺の西隣にあり、野林山と号し、真宗大谷派。本尊阿弥陀如来。境内一千一九…
猪子石村いのこしむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:名古屋市名東区猪子石村[現]名東区猪高(いたか)町猪子石(いのこいし)・平和(へいわ)が丘(おか)・よもぎ台(だい)・八前(はちま…
蕗原庄ふきはらのしよう
- 日本歴史地名大系
- 長野県:上伊那郡箕輪町北小河内村蕗原庄「吾妻鏡」文治二年(一一八六)三月一二日の乃貢未済庄々注文に「信濃国殿下落(蕗カ)原庄」、条建長五年(…
网 6画 (異体字)罔 8画
- 普及版 字通
- [字音] モウ(マウ)[字訓] あみ[説文解字] [甲骨文] [字形] 象形網の形で、罔・(網)(もう)の初文。〔説文〕七下に「犧(はうぎ)氏、繩を結び…
金屋村かなやむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:与謝郡加悦町金屋村[現]加悦町字金屋与謝(よざ)村の北に位置し、村内を走る加悦街道沿いに集落が形成された。滝(たき)川・桜内(さく…
罍 21画 (異体字)櫑 19画
- 普及版 字通
- [字音] ライ・ルイ[字訓] さかだる[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は(らい)。〔説文〕六上に正字を櫑とし「龜目の酒なり。木にして雲の象を…
守山村もりやまむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:名古屋市守山区守山村[現]守山区守山南に矢田(やだ)川が流れている。現守山区の西南端にあたる。長母(ちようぼ)寺(現東区)の所在地…
とうい【(■1)煨】
- 改訂新版 世界大百科事典
オルトカルボン酸エステル オルトカルボンサンエステル orthocarboxylic ester
- 化学辞典 第2版
- RC(OR′)3.オルトエステルともいう.オルトカルボン酸RC(OH)3はカルボン酸の水和物に相当するが単離することができない.しかし,このエステルは実在…
オランジェット
- チョコレート・ココア辞典
- ■ 細切りにしたオレンジピールを砂糖漬けにし、チョコレートを掛けたり、チョコレートに浸したりしたものです。 ■ オレンジピールの代わりに、レ…
瑞松庵ずいしようあん
- 日本歴史地名大系
- 山口県:厚狭郡楠町逢坂村瑞松庵[現]楠町大字船木 大野旧山陽道に沿って開けた船木(ふなき)の西南、大野(おおの)にある。江戸時代には寺の北を…
生類憐みの令(全文) しょうるいあわれみのれい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- (一)覚馬の筋のへ(延べ)候儀、第一用方に不宜、其上不仁なる儀にて、御厩(うまや)に立候御馬共、先年より御停止(ちょうじ)被仰付候えとも、…
逆川村さかさがわむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:額田郡幸田町逆川村[現]幸田町逆川三(さん)ヶ根(ね)山を水源とし村域中央を西南より東流する拾石(ひろいし)川沿いの谷底平野に集落…
及 常用漢字 3画 (旧字) 4画 (異体字) 7画
- 普及版 字通
- [字音] キュウ(キフ)[字訓] およぶ[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 会意人+(又)(ゆう)。は手。後ろより手を延ばして、前の人に追い及…
別宮大山神社べつくおおやまずみじんじや
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:今治市別宮村別宮大山神社[現]今治市別宮町三丁目大三島(おおみしま)の大山祇神社は県下の古社の一つで、その分霊は越智氏の発展ととも…
高部村たかべむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:茅野市高部村[現]茅野市宮川(みやがわ) 高部諏訪大社上社本宮(ほんみや)と前宮(まえみや)の中間にあり、上社参道に沿っている。東は…
武水別神社たけみずわけじんじや
- 日本歴史地名大系
- 長野県:更埴市本八幡村武水別神社[現]更埴市八幡八幡(やわた)の中央に鎮座し古叢に囲まれた更埴地方第一の神社。旧県社。祭神は武水別神。相殿…
泊浦とまりうら
- 日本歴史地名大系
- 福井県:小浜市泊浦[現]小浜市泊堅海(かつみ)浦の西にあり、内外海(うちとみ)半島の最北に位置する漁村。背後に久須夜(くすや)ヶ岳から西へ…
山田郷やまだごう
- 日本歴史地名大系
- 京都市:山城国(京都市域)郡郷葛野郡山田郷「和名抄」高山寺本・刊本とも訓を欠く。本郷に関しては、東文書に四通の売券が残る(寛平八年二月二五…
塩越村しおこしむら
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:由利郡象潟町塩越村[現]象潟町大塩越(おおしおこし)・象潟島(きさかたじま)・中橋(なかばし)町・一―五丁目塩越・浜山(はまやま)・…
電子移動反応 デンシイドウハンノウ electron transfer reaction
- 化学辞典 第2版
- 電子が移る反応のこと.酸化還元反応,電子伝達系と同じ.たとえば,次の反応, [Fe(CN)6]3- + [Fe(CN)6]4- → [Fe(CN)6]4- + [Fe(CN)6]3-…
戊 人名用漢字 5画
- 普及版 字通
- [字音] ボ・ボウ[字訓] ほこ・つちのえ[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 象形兵器の形。斧(ふ)や鉞(えつ)に近い柄のある矛(ほこ)の形。〔説文…
14画
- 普及版 字通
- [字音] イン[字訓] まつり・つつしむ[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は(いん)。は(煙)の初文。〔説文〕一上に「祀なり」とあり、犠牲や黍稷…
宴 常用漢字 10画 (異体字) 9画
- 普及版 字通
- [字音] エン[字訓] たのしむ・うたげ[説文解字] [金文] [字形] 会意宀(べん)+(えん)。は女子の頭上に玉(日)を加えて魂振りする意。中で行…
テンション
- パラグライダー用語辞典
- ラインの張りぐあいのこと。 例)ターンの際、逆のブレークコードにテンションをかける。 →旋回の外側のブレークコードをフリーにしないで軽く…
余野村よのむら
- 日本歴史地名大系
- 三重県:阿山郡伊賀町上柘植村余野村現柘植(つげ)町辺り、古代柘殖(つみえ)郷内の東方に比定される東大寺領内の村。保安四年(一一二三)九月一…
谷熊村やぐまむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:渥美郡田原町谷熊村[現]田原町谷熊現田原町の東部にあって、東は杉山(すぎやま)村(現豊橋市)に接し北は田原湾に面する新田地帯、南は…
妣 7画 (異体字) 5画
- 普及版 字通
- [字音] ヒ[字訓] はは[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 形声声符は比(ひ)。〔説文〕十二下に「したる母なり」とあり、父には孝、母には妣とい…
8画
- 普及版 字通
- [字音] テイ・イ[字訓] たたり[説文解字] [甲骨文] [字形] 象形長毛の獣の形。呪能をもつもので、卜辞に祟(たたり)の意に用い、祟(すい)の初形…
佐保田庄さほたのしよう
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:奈良市佐保・佐紀地区法蓮村佐保田庄簡要類聚鈔(京都大学蔵一乗院文書)の「一乗院家御領所」のうちに「佐保田庄大后寺領也」とある。これ…
永泉寺えいせんじ
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:岡崎市岡崎城下能見町永泉寺[現]岡崎市能見町甲(かぶと)山の西麓旧足助(あすけ)街道に面している。仏日山と号し、曹洞宗。もと滝の万…
企業会計原則
- 会計用語キーワード辞典
- 日本の会計原則が企業会計原則。全ての企業がこの原則に従って財務諸表を作成し、全ての公認会計士がこの原則に従って監査を行う。企業会計原則には…
波方村はがたむら
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:越智郡波方町波方村[現]波方町波方(なみかた)高縄(たかなわ)半島北端大角鼻(おおすみのはな)の東側に位置する。東は波止浜(はしは…
名子浦なごうら
- 日本歴史地名大系
- 福井県:敦賀市名子浦[現]敦賀市名子西(にし)浦一〇ヵ浦の一。二(ふた)村の北、縄間(のうま)浦の南に位置する。宝暦八年(一七五八)名子浦…
化学緩和法 カガクカンワホウ chemical relaxation method
- 化学辞典 第2版
- 1950年代にM. Eigen(アイゲン)らによって考案された,水溶液中のイオン反応の速度定数を測定するのに用いられた方法.イオンの中和反応や配位子交換…
由並本尊城跡ゆなみほぞんじようあと
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:伊予郡双海町上灘村由並本尊城跡[現]双海町上灘上灘(かみなだ)川の河口右岸にそびえる本尊(ほぞん)山(一八〇メートル)の山頂近くに…
アザム兄弟 アザムきょうだい Asam
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (兄) コスマス Cosmas Damian 1686.9.21. ベネディクトボイエルン~1739. ウェルテンブルク (弟) エギット Egid Quirin 1692.9.1. テー…