コスタリカ
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−コスタリカ共和国Republic of Costa Rica。◎面積−5万1100km2。◎人口−430万人(2011)。◎首都−サン・ホセ(34万人,2006)。◎住民−白人系…
ほうくん【龐勛】
- 改訂新版 世界大百科事典
ていれき【葶藶】
- 改訂新版 世界大百科事典
関数解析学 (かんすうかいせきがく) functional analysis
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 バナッハ空間論 共役空間,共役作用素 ハーン=バナッハの拡張定理Harn-Banach extension theorem 積分方程式への応用 非線形問題…
員光保かずみつほ
- 日本歴史地名大系
- 山口県:下関市員光村員光保現下関市の中央山間部の大字員光(かずみつ)・井田(いだ)・小野(おの)辺りを領域とすると思われる。弘安五年(一二…
勝山城跡かつやまじようあと
- 日本歴史地名大系
- 山口県:阿武郡阿東町嘉年村勝山城跡[現]阿東町大字嘉年下 市場天文年中(一五三二―五五)石見の津和野(つわの)城主吉見正頼の一族波多野内蔵介…
もうこう【艋舺】
- 改訂新版 世界大百科事典
けいへい【邢(■1)】
- 改訂新版 世界大百科事典
直積 ちょくせき
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- A、Bを二つの集合とする。 (x,y),x∈A,y∈Bという形式の全体Cを考え、 (x,y)=(x′,y′)⇔x=x′,y=y′と定義する。このときCを集合AとBの直積といい、A…
佐 常用漢字 7画
- 普及版 字通
- [字音] サ[字訓] たすける[甲骨文] [金文] [字形] 形声声符は左(さ)。左に佐助の意があり、佐の初文。金文に左を佐の義に用いる。〔左伝、昭七年…
アンドリュッソー法 アンドリュッソーホウ Andrussow process
- 化学辞典 第2版
- メタンをアンモ酸化してシアン化水素を合成する方法で,発見者のL. Andrussowの名でよばれている. 2NH3 + 2CH4 + 3O2 = 2HCN + 6H2O + 948.…
藤子不二雄 ふじこふじお
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 藤本弘 (ふじもとひろし) 1933.12.1. 富山~1996.9.23. 東京 安孫子素雄 (あびこもとお) 1934.3.10. 富山~2022.4.7. 神奈川漫画家。藤子不二…
14画
- 普及版 字通
- [字音] フク[字訓] やなぐい・えびら[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 形声声符は(服)(ふく)。卜文・金文の字形は中に矢のある形で、象形。(…
上島村かみじまむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:上伊那郡辰野町上島村[現]辰野町大字上島横川(よこかわ)川にその支流の小野川が合して南流する右岸一帯で、横川谷の入口にあたる。天正…
島村しまむら
- 日本歴史地名大系
- 和歌山県:御坊市島村[現]御坊市島御坊村の北東に隣接し、東は日高川。「続風土記」に「旧日高川の中洲なりし地なれは島の名あり」と記す。興国四…
栄誦 えいしょう doxologia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 神をたたえる祈祷文で3種ある。 (1) greater dox (大頌栄) Gloria in excelsis (いと高きところに栄えあれ。栄光頌ともいう) のこと。ローマ・カ…
熊野神社くまのじんじや
- 日本歴史地名大系
- 山口県:宇部市山中村熊野神社[現]宇部市大字山中 上市旧山陽道に沿った山中の上市(やまなかのかみいち)に鎮座。祭神は伊弉諾大神・伊弉冉大神・…
信綱寺しんこうじ
- 日本歴史地名大系
- 長野県:小県郡真田町横尾信綱寺[現]真田町大字長字横尾横尾(よこお)村山口にある。曹洞宗、高井郡小山(こやま)村(現須坂市)興国寺末。本尊…
代数式 だいすうしき algebraic expression
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 有限個の代数量,すなわち数あるいは文字が,演算記号 + (加法) ,- (減法) ,× (乗法) ,÷ (除法) および (開法) と,演算の順序を示す種々…
厳王寺ごんのうじ
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:渥美郡赤羽根町赤羽根村厳王寺[現]赤羽根町赤羽根 寺山赤羽根町東の臨海台地上にある。大覚山と号し曹洞宗。本尊大覚皇妙荘厳王如来。境内…
妙顕寺みようけんじ
- 日本歴史地名大系
- 京都市:上京区室町学区妙顕寺前町妙顕寺[現]上京区妙顕寺前町具足山と号する。日蓮宗の大本山。本尊釈迦多宝仏。当寺は法華宗の公武接近を実現し…
黒川保くろかわほ
- 日本歴史地名大系
- 山口県:山口市黒川村黒川保近世の黒川村一帯、椹野(ふしの)川の両岸を領域とする国衙領。周防国衙領は文治二年(一一八六)三月東大寺造営料とさ…
6画 (異体字) 7画
- 普及版 字通
- [字音] サイ[字訓] はじめ[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 会意才(さい)+戈(か)。才は神聖の表示。これを樹(た)てて地を祓い、聖域であるこ…
19画
- 普及版 字通
- [字音] シ・セイ[字訓] うつわ・ととのえる[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は齊(斉)(せい)。〔説文〕五上に「黍稷(しよしよく)のなり。祀る…
ヒドロキシアンモニウム塩 ヒドロキシアンモニウムエン hydroxyammonium salt
- 化学辞典 第2版
- ヒドロキシルアミンNH2OHは,水溶液中で, NH2OH + H2O HONH3+ + OH-(Kb6.6×10-9) のように解離し,酸と塩をつくる.【Ⅰ】塩化ヒドロ…
南小栗栖村みなみおぐるすむら
- 日本歴史地名大系
- 京都市:伏見区南小栗栖村[現]伏見区小栗栖(おぐりす)〈石川(いしかわ)町・小坂(こさか)町・中山田(なかやまだ)町・南後藤(みなみごとう…
宇坂庄うさかのしよう
- 日本歴史地名大系
- 福井県:足羽郡美山町宇坂庄荘域は足羽川の中流域河谷一帯、美山町と福井市の一部を含む地に比定される。貞永元年(一二三二)の六波羅探題宛関東御…
宿野原伍佰町すくのはらごひやくちよう
- 日本歴史地名大系
- 三重県:員弁郡大安町宿野原伍佰町大安寺伽藍縁起并流記資財帳(奈良市正暦寺蔵)に、天武天皇二年に奈良大安寺に勅施入された「墾田地玖佰参拾弐町…
高槻村たかつきむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:綾部市高槻村[現]綾部市高槻町八田(やた)郷北部の丘陵地に位置し、中央に城(しろ)山とよぶ小山がある。北と西は山嶺を隔てて黒谷(く…
達屋酢蔵神社たつやすくらじんじや
- 日本歴史地名大系
- 長野県:茅野市横内村達屋酢蔵神社[現]茅野市ちの 横内横内(よこうち)村平坦地の中央に位置し、社前を諏訪大社上社参道が通じている。旧村社。達…
八幡神社はちまんじんじや
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:北宇和郡津島町高田村八幡神社[現]津島町高田釈迦(しやか)ヶ森(もり)山麓の南側にあり、岩松(いわまつ)川がその南を流れる。祭神は…
rubā‘ī【rubai】
- 改訂新版 世界大百科事典
野上村のがみむら
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:那珂郡山方町野上村[現]山方町野上久慈川の西岸に位置し、西北には低い山がある。那珂台地の最北端にあたり、北は枇杷(びわ)川を境に山…
多変量解析 たへんりょうかいせき
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- n個の個体があり、そのおのおのについてp種の変量x1、……、xpが観測されているとする。x1、……、xpのうちの二つの変量の間の相関関係は全部で、pC2個あ…
成願寺じようがんじ
- 日本歴史地名大系
- 京都府:北桑田郡美山町松尾村成願寺[現]美山町大字豊郷 松尾棚野(たなの)川の支流西(にし)川の左岸にある。真言宗御室派。本尊は弥勒菩薩。寺…
子 常用漢字 3画
- 普及版 字通
- [字音] シ[字訓] おとこ・きみ・こ[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 象形幼子の象。〔説文〕十四下に十二支の「ね」と解し、「十一、…
鋳物師屋新田村いもじやしんでんむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:茅野市鋳物師屋新田村[現]茅野市米沢(よねざわ) 鋳物師屋埴原田(はいばらだ)村の北に位置し、東部には上(かみ)川が南流し、村内を南…
トランスグルタミナーゼ トランスグルタミナーゼ transglutaminase
- 化学辞典 第2版
- タンパク質を架橋する酵素.グルタミンとリシン残基の側鎖を共有結合(イソペプチド結合)でつなぐ. -CH2CH2CONH2(グルタミン側鎖) + H2N-CH2CH2C…
泉庄いずみのしよう
- 日本歴史地名大系
- 福井県:大野市泉庄「和名抄」にみえる大野郡出水(いずみ)郷に系譜を引くものか。長承二年(一一三三)正月二七日付官宣旨案(醍醐雑事記)によれ…
22画 (異体字) 19画
- 普及版 字通
- [字音] キョウ[字訓] つつしむ[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 会意(竜)(りゆう)+共(きよう)。初形はに作り、+廾(きよう)。はにその呪儀…
砥部郷とべごう
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:伊予郡砥部町砥部郷「大洲旧記」「予州大洲領御替地古今集」などに砥部庄とみえる近世郷名。一般には砥部郷という。「浮穴(うけな)郡砥部…
私擬憲法(交詢社「私擬憲法案」より) しぎけんぽう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 交詢社「私擬憲法案」(抄) 第一章 皇權第一條 天皇ハ宰相並ニ元老院國會院ノ立法兩院ニ依テ國ヲ統治ス第二條 天皇ハ聖神ニシテ犯ス可ラザ…
前川村まえがわむら
- 日本歴史地名大系
- 神奈川県:小田原市前川村[現]小田原市前川・国府津(こうづ)四―五丁目・酒匂(さかわ)七丁目南は相模湾に臨み、東は羽根尾(はねお)村、北は上…
和田庄わだのしよう
- 日本歴史地名大系
- 福井県:大飯郡高浜町和田村和田庄荘名は建久二年(一一九一)一〇月日付長講堂所領注文(島田文書)にみえる。御免(朱書)和田庄元三雑事御簾四間 …
塔森村とうのもりむら
- 日本歴史地名大系
- 京都市:南区塔森村[現]南区上鳥羽塔(かみとばとう)ノ森(もり)〈梅(うめ)ノ木(き)・江川(えがわ)町・上河原(かみかわら)・上開(かみ…
中川村なかがわむら
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:上浮穴郡小田町中川村[現]小田町中川本川(ほんがわ)村の東、小田川を挟んで集落が発達し、南部の標高八〇〇メートルを超え面積四千六〇…
宇曾利郷うそりごう
- 日本歴史地名大系
- 青森県:下北郡宇曾利郷中世における現下北郡・むつ市域一帯の呼称。鎌倉末期は安東(安藤)氏の支配下にあり、正中二年(一三二五)の安藤宗季譲状…
酸化物 さんかぶつ oxide
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 酸素のみを陰性成分として含む化合物をいう。したがって、フッ化酸素OF2のように酸素が陽性成分となっているものや、オキソ酸塩(たとえばNa2SO4)の…
因数分解 いんすうぶんかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 一つの整式が二つ以上の整式の積に等しいとき、積に現れる各整式をもとの整式の因数といい、与えられた整式をその因数の積で表すことを因数分解する…
鈞 12画
- 普及版 字通
- [字音] キン[字訓] ひとしい[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は(きん)。は一定量を鋳こんだ銅塊の形であるに従う。〔説文〕十四上に「三十斤…