「築」の検索結果

3,424件


荒子村あらこむら

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市中川区荒子村[現]中川区荒子町・荒子・吉良(きら)町・的場(まとば)町・若山(わかやま)町・上流(かみながれ)町・小城(こ…

波多村はたむら

日本歴史地名大系
熊本県:宇土郡三角町波多村[現]三角町波多東は中(なか)村・前越(まえごし)村、西は三角浦(みすみうら)村、北は大田尾(おおたお)村、南は…

鹿鳴越かなごえ

日本歴史地名大系
大分県:速見郡山香町野原村鹿鳴越山香町と日出(ひじ)町の境、唐木(からき)山を主峰とする鹿鳴越山塊にある峠。標高約五六六メートル。鹿越・金…

造山古墳つくりやまこふん

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧都宇郡地区新庄下村造山古墳[現]岡山市新庄下足守(あしもり)川の右岸、旧都宇郡内にある巨大な前方後円墳で、国指定史跡。低い…

立岩村たちいわむら

日本歴史地名大系
佐賀県:伊万里市立岩村[現]伊万里市山代町(やましろちよう)立岩佐代(さよ)川下流域で大部分が丘陵。伊万里湾沿岸には干拓地の佐代搦(さよが…

藤切台ふじきりだい

日本歴史地名大系
秋田県:能代市朴瀬村藤切台[現]能代市朴瀬字藤切台東雲(しののめ)台地の北部、十二ヵ村野(じゆうにヵそんの)と国見(くにみ)山に挟まれ、北…

久保町くぼちよう

日本歴史地名大系
広島県:尾道市尾道町久保町[現]尾道市久保一―三丁目・西久保(にしくぼ)町・長江(ながえ)一丁目尾道町を構成する三町の一。町の東部を占め、東…

松瀬村まつぜむら

日本歴史地名大系
佐賀県:多久市松瀬村[現]多久市東多久町(ひがしたくまち)納所(のうそ) 松瀬・柳瀬(やなぜ)一帯唐津往還の古賀(こが)宿から牛津川を皆木(…

平野川ひらのがわ

日本歴史地名大系
大阪府:総論平野川大和川の青地(あおじ)樋(柏原市)から発し、柏原(かしわら)市の柏原地区、八尾(やお)市の志紀地区・大正(たいしよう)地…

しまのやまこふん【島の山古墳】

国指定史跡ガイド
奈良県磯城(しき)郡川西町唐院にある前方後円墳。奈良盆地の中央部、大和川を望む微高地上に立地する。現存長190m、後円部径105m以上、前方部幅95m…

水判土村みずはたむら

日本歴史地名大系
埼玉県:大宮市水判土村[現]大宮市水判土飯田(いいだ)村の東に位置する。村の中央の慈眼(じげん)寺は指扇(さしおうぎ)支台最南端の台岬にあ…

小村田村こむらだむら

日本歴史地名大系
埼玉県:与野市小村田村[現]与野市本町東(ほんまちひがし)六―七丁目・本町西(ほんまちにし)五―六丁目与野町の北に位置し、北は上小村田村(現…

美濃輪町みのわちよう

日本歴史地名大系
静岡県:清水市旧有渡郡地区清水町美濃輪町[現]清水市美濃輪町など清水町八ヵ町の一で、仲(なか)町の南に続く。町の東縁は巴(ともえ)川の河岸…

御用屋敷ごようやしき

日本歴史地名大系
富山県:富山市富山城下御用屋敷[現]富山市磯部町(いそべちよう)一―四丁目・鹿島町(かしまちよう)一―二丁目・安野屋町(やすのやちよう)一―三…

木田村きだむら

日本歴史地名大系
愛知県:東海市木田村[現]東海市大田(おおた)町丘陵地帯に立地し、村北を大里(おおさと)川(現大田川)が東から西へ流れる。北は木庭(こんば…

西宮古墳にしのみやこふん

日本歴史地名大系
奈良県:生駒郡平群町西ノ宮村西宮古墳[現]平群町大字西宮平群神社の西、生駒山地から東に派生する尾根南斜面の一辺二〇余メートル、高さ約五メー…

岩倉村いわくらむら

日本歴史地名大系
岡山県:井原市岩倉村[現]井原市岩倉町西方(にしがた)村の西にある。「小田物語」によれば、慶長七年(一六〇二)より糟谷内膳(父子二代)領と…

西引御堂町にしひきみどうちよう

日本歴史地名大系
広島県:広島市中区西引御堂町[現]中区十日市(とおかいち)町二丁目・広瀬(ひろせ)町雲石路に沿う町で、北は寺(てら)町、南は十日市町に続く…

鹿野村かのむら

日本歴史地名大系
熊本県:八代郡竜北町鹿野村[現]竜北町鹿野天保一〇年(一八三九)一一月、鹿島(かしま)開・新地(しんち)村の海辺に堤防を築いて干拓した新地…

陣地 (じんち) position

改訂新版 世界大百科事典
目次  永久陣地  野戦陣地軍隊の戦闘力を保持増進し,敵の行動を制約するため,土地に工事を施し,各種構築物を設けて防御力を強化した地域。陣…

桶狭間の戦い おけはざまのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1560年(永禄3)5月19日、尾張(おわり)桶狭間(愛知県豊明(とよあけ)市)における今川義元(いまがわよしもと)と織田信長の戦い。当時、駿河(するが)…

さい‐ぐう【斎宮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 伊勢神宮に奉仕した未婚の内親王(皇女・女王)。天皇の即位の初めごとに一人が選ばれて、三年の精進潔斎ののち、伊勢に下向した。天皇…

鮪川村しびかわむら

日本歴史地名大系
秋田県:男鹿市鮪川村[現]男鹿市五里合鮪川(いりあいしびかわ)男鹿半島の北頸部、五里合盆地の南端に位置する。寒風(かんぷう)山中腹の滝(た…

御用窯跡ごようがまあと

日本歴史地名大系
佐賀県:唐津市唐津村御用窯跡[現]唐津市町田五丁目町田(ちようだ)五丁目のほぼ中央の丘の西斜面にある。陶器「からつ」は文禄・慶長両役以前に…

観音坂かんのんざか

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市熊本城下京町懸観音坂[現]熊本市京町一丁目京町(きようまち)台の南部、京町一丁目通の途中から東側の内坪井(うちつぼい)へ下る…

日辺村につぺむら

日本歴史地名大系
宮城県:仙台市旧名取郡地区日辺村[現]仙台市日辺飯田(いいだ)村の南西、名取川と広瀬川の合流点付近の左岸、自然堤防上に立地し、全体に平坦地…

有壁村ありかべむら

日本歴史地名大系
宮城県:栗原郡金成町有壁村[現]金成町有馬(ありま)末野(すえの)村の北に位置し、村中央を有馬川が東流する。西は片馬合(かたませ)村、北は…

引村くしひきむら

日本歴史地名大系
埼玉県:大宮市引村[現]大宮市櫛引町・桜木町(さくらぎちよう)・三橋(みはし)大成(おおなり)村の西にあり、東を高沼(こうぬま)排水路、西…

柚木山神古墳ゆのきやまのかみこふん

日本歴史地名大系
静岡県:静岡市旧有渡郡・庵原郡地区柚木村柚木山神古墳[現]静岡市柚木・沓谷・春日三丁目静岡平野の中心地にある独立丘陵谷津(やつ)山(一〇八…

下尾奈村しもおなむら

日本歴史地名大系
静岡県:引佐郡三ヶ日町下尾奈村[現]三ヶ日町下尾奈南脇(みなみわき)村・日比沢(ひびさわ)村の南に位置し、東は猪鼻(いのはな)湖に臨む。村…

飯積村いいづみむら

日本歴史地名大系
岐阜県:養老郡養老町飯積村[現]養老町飯積直江(なおえ)村の北西、牧田(まきだ)川と支流の小畑(おばた)川に囲まれた低地帯に立地。北は小畑…

大場村おおばむら

日本歴史地名大系
岐阜県:養老郡養老町大場村[現]養老町大場下笠(しもがさ)村の南東、揖斐(いび)川右岸の低湿地にある。西方は大場新田。大場郷ともみえる(寛…

東浅井村ひがしあさいむら

日本歴史地名大系
愛知県:西尾市東浅井村[現]西尾市東浅井町市の北東に位置し、矢作川東岸の沖積地に堤防沿いに断続する丘陵、通称浅井山の東麓に開けた村。西浅井…

興戸古墳群こうどこふんぐん

日本歴史地名大系
京都府:綴喜郡田辺町興戸村興戸古墳群[現]田辺町大字興戸集落の西方、谷が入り込んだ北側の田の中、山の斜面や尾根の上に、東からほぼ等間隔に郡…

福田新田ふくだしんでん

日本歴史地名大系
岡山県:倉敷市旧児島市地区福田新田福田古新田の地先、東高梁(ひがしたかはし)川河口に嘉永四年(一八五一)完成をみた五四三町歩(見面は二割増…

西町にしまち

日本歴史地名大系
広島県:福山市福山城下西町[現]福山市西町一―三丁目・伏見(ふしみ)町・元(もと)町・延広(のぶひろ)町・宝(たから)町・船(ふな)町・昭和…

鴨川 かもがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都市北西部、丹波(たんば)高地の桟敷(さじき)ヶ岳(896メートル)に源を発し、南流して淀(よど)川に注ぐ川。北区上賀茂(かみかも)付近で京都盆地に…

津久井 つくい

日本大百科全書(ニッポニカ)
神奈川県北西部、津久井郡にあった旧町名(津久井町(まち))。現在は、相模原市(さがみはらし)の西部を占める緑(みどり)区の一地域。1955年(昭和30…

武寧王 ぶねいおう (462―523)

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮三国、百済(くだら)の第25代王(在位501~523)。諱(いみな)は斯麻(しま)、斯摩(しま)。中国史書では隆と表記する。前王東城王の子とする説、異…

桜田村さくらだむら

日本歴史地名大系
宮城県:栗原郡栗駒町桜田村[現]栗駒町尾松(おまつ)八幡(やわた)村の南、二迫(にのはさま)川左岸に位置する。東は二迫の菱沼(ひしぬま)村…

添野村そえのむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧勿来市地区添野村[現]いわき市添野町渋(しぶ)川流域の山中にあり、南は石塚(いしづか)村、西と北は江畑(えばた)村。菊多…

川村おいかわむら

日本歴史地名大系
福島県:河沼郡湯川村川村[現]湯川村笈川溷(せせなぎ)川左岸に位置し、村内を米沢街道が南北に通じ、南は笠目(かさのめ)村、南東は王領(おう…

角塚古墳つのづかこふん

日本歴史地名大系
岩手県:胆沢郡胆沢町都鳥村角塚古墳[現]胆沢町南都田 都鳥胆沢扇状地の中央、水沢段丘(標高約八〇メートル)にある。大正時代から埴輪片が出土し…

築地村ついじむら

日本歴史地名大系
東京都:昭島市築地村[現]昭島市玉川町(たまがわちよう)一―五丁目・築地町・朝日町(あさひちよう)一丁目・同四―五丁目・昭和町(しようわちよ…

色内村いろないむら

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁小樽市色内村[現]小樽市色内一―三丁目・稲穂(いなほ)一―五丁目明治初年(同二年八月―同六年の間)より同一四年(一八八一)まで…

朝日山砦跡あさひやまとりであと

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡高根町村山北割村朝日山砦跡[現]高根町村山北割 古城跡八ヶ岳南麓の標高九一一・五メートルの朝日(旭)山の頂に位置する戦国時代…

城立村じようりゆうむら

日本歴史地名大系
三重県:一志郡白山町城立村[現]白山町城立雲出(くもず)川支流藤(ふじ)川の上流域、大原(おおはら)村を経る西(にし)峠越と福田山(ふくた…

虎渓山一号古墳こけいざんいちごうこふん

日本歴史地名大系
岐阜県:多治見市長瀬村虎渓山一号古墳[現]多治見市弁天町虎渓山古墳群のうち丘陵の南面に現存する五基の一つで、丘陵のほぼ中央部頂上に位置する…

伊喜末八幡神社いぎすえはちまんじんじや

日本歴史地名大系
香川県:小豆郡土庄町伊喜末村伊喜末八幡神社[現]土庄町伊喜末伊喜末海岸の小丘、八幡山上に鎮座。祭神は誉田別尊・息長足姫尊・仲姫尊。縁起に応…

百谷須恵器窯跡ももたにすえきかまあと

日本歴史地名大系
山口県:吉敷郡小郡町中下郷百谷須恵器窯跡[現]小郡町大字下郷 元橋椹野(ふしの)川の河口に面する石槌(いしづち)山西南斜面、標高約七五メート…