「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


いちがみまつり【市神祭】

改訂新版 世界大百科事典

ごうし【強市】

改訂新版 世界大百科事典

行田〔市〕 ぎょうだ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
埼玉県中北部,利根川と荒川に挟まれた沖積平野にある市。 1949年忍町 (おしまち) が改称して市制。 1954年須加村,荒木村,北河原村,埼玉村の4村,…

倉吉〔市〕 くらよし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鳥取県中部,天神川と支流小鴨川流域に広がる市。大山の東麓に位置する。 1953年倉吉町,上井町と西郷村,上小鴨村,高城村,社村,北谷村,上北条村…

伊那〔市〕 いな

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長野県南東部,伊那山地の北部にある市。西部の天竜川沿いに伊那盆地が広がる。東部に赤石山脈の山々が連なり,東で山梨県に,南東で静岡県に接する…

臼杵〔市〕 うすき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大分県南東部,豊後水道西側の臼杵湾に臨む市。市域のほぼ中央部を臼杵川が北東に流れ,臼杵湾に注ぐ。 1950年白杵町と海辺村が合体して市制。 1954…

せっきいち【節季市】

改訂新版 世界大百科事典

しょもついち【書物市】

改訂新版 世界大百科事典

しゃようし【斜陽市】

改訂新版 世界大百科事典

しゅういち【週市】

改訂新版 世界大百科事典

加西〔市〕 かさい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県南部,加古川中流西岸の丘陵を占める市。姫路平野の中央に位置する。1967年北条町,加西町,泉町の 3町が合体して市制。中心市街地の北条は播…

柏崎〔市〕 かしわざき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新潟県中部,米山の北東麓に広がる柏崎平野にある市。1940年市制。1950年上米山村,1954年西中通村,荒浜村の 2村,1955年北鯖石村,田尻村,高田村…

勝浦〔市〕 かつうら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県南東部,太平洋に面する市。1937年勝浦町(1890町制)と豊浜村が合体ののち,1955年興津町と総野村,上野村の 2村と合体し,1958年市制。江戸…

鹿沼〔市〕 かぬま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
栃木県南西部,足尾山地東斜面から下野平野を占める市。1948年市制。2006年粟野町を編入。中心市街地の鹿沼は天文1(1532)年頃,壬生氏が鹿沼城主と…

釜石〔市〕 かまいし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩手県南東部,太平洋に面し,三陸海岸南部にある市。市域の西部は北上高地の丘陵地帯,東部は太平洋で,釜石湾を中心に北に大槌湾,両石湾,南に唐…

鎌倉〔市〕 かまくら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神奈川県南東部の市。相模湾に臨む滑川の沖積地と,それを三方から囲む丘陵地からなる。1939年市制。1948年深沢村,大船町を編入。地名は鎌形に曲が…

池田〔市〕 いけだ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪府北西部の市。1939年市制。中心市街地の池田は,古代,大陸からの渡来人の呉織(くれはとり),穴織(あなはとり)の居住地といわれる(→阿知使…

石巻〔市〕 いしのまき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮城県東部,北上川下流域と牡鹿半島からなる市。1933年市制。2005年河北町,雄勝町,河南町,桃生町,北上町,牡鹿町の 6町と合体。南に仙台湾の支…

大町〔市〕 おおまち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長野県北西部,松本盆地の北部から飛騨山脈の東斜面にかけて広がる市。1954年大町,平村,常盤村,社村が合体して市制。2006年八坂村,美麻村を編入…

男鹿〔市〕 おが

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
秋田県西部,日本海に突出する男鹿半島の大部分を占める市。 1954年船川港町と脇本村,五里合 (いりあい) 村,男鹿中村,戸賀村の4村が合体して市制…

小浜〔市〕 おばま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福井県西部,若狭湾にのぞむ市。 1951年小浜町と内外海 (うちとみ) ,松永,国富,遠敷 (おにゅう) ,今富,口名田,中名田の7村が合体して市制施行…

帯広〔市〕 おびひろ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道南東部,十勝平野中央にある市。1933年市制。1957年川西村と大正村を編入。地名はアイヌ語のオ・ペレ・ペレ・ケプ (川尻がいくつにも分かれて…

ろどす【ロドス[市]】

改訂新版 世界大百科事典

宜興〔市〕 ぎこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

北上〔市〕 きたかみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩手県南部,北上盆地の中央部にある市。市の中央部を南流する北上川に沿って沖積平野が広がり,和賀川が合流する付近は広い扇状地と河岸段丘になっ…

たましまし【玉島市】

改訂新版 世界大百科事典

はないち【花市】

改訂新版 世界大百科事典

とうし【東市】

改訂新版 世界大百科事典

植民市 (しょくみんし)

改訂新版 世界大百科事典
主として古代ギリシア人,ローマ人の植民活動によって建設された都市の総称。ギリシア語ではアポイキアapoikia,ラテン語ではコロニアcoloniaという…

相生〔市〕 あいおい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県南西部,播磨灘にのぞむ相生湾岸にある市。北部は山地で,平野部は海岸沿いに東西にのびる。 1942年市制。 54年若狭野村,矢野村を編入。湾奥…

青森〔市〕 あおもり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
青森県中央部,青森湾沿いから八甲田山にかけて広がる中核市。1898年市制。2005年浪岡町と合体。かつては善知鳥(うとう)と呼ばれた漁村で,当時外…

旭〔市〕 あさひ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県北東部,九十九里平野北部の市。 1954年旭町が富浦村,矢指村の2村と合体し,さらに豊畑村,共和村の2村,続いて海上町の一部を編入して市制。…

足利〔市〕 あしかが

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
栃木県の南西端,足尾山地の南麓から渡良瀬川中流域にある市。 1921年市制。 54年三重 (みえ) ,山前 (やままえ) ,北郷 (きたごう) ,名草 (なぐさ)…

市川〔市〕 いちかわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県北西部にある市。 1934年市制。江戸川の三角州と下総台地にまたがる住宅都市,工業都市。住宅地は市の北部,千葉街道 (国道 14号線) 沿いから…

気仙沼〔市〕 けせんぬま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮城県北東部,リアス海岸をなす三陸海岸に面する市。北と西は岩手県,東は広田湾,気仙沼湾に面し,湾内の大島を含む。1953年市制。2006年唐桑町と…

多摩〔市〕 たま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都西部にある市。 1964年町制。 71年市制。多摩川南岸の多摩丘陵を占め,かつては農業中心の町であったが,1960年代に入って多摩丘陵の開発が行…

達磨市 だるまいち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
縁起物の達磨を売る市。達磨は室町時代に中国から伝えられた達磨大師の坐禅した姿に模した張り子の玩具。市は正月から3月にかけて各地で開かれ,東日…

知多〔市〕 ちた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛知県知多半島の基部にあり,伊勢湾にのぞむ市。 1955年八幡,旭,岡田の3町が合体して知多町となり,70年市制。岡田地区を中心に古くから綿織物工…

松林〔市〕 しょうりん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

白井〔市〕 しろい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県北西部,下総台地上の市。 1964年町制,2001年市制。畑作を主とする純農村であったが,79年北総開発鉄道が開通して宅地化が進み,千葉ニュータ…

土佐〔市〕 とさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
高知県中部,仁淀川下流の西岸にある市。土佐湾に臨む。1958年高岡町,宇佐町,新居村が合体して高岡町となり,1959年市制施行により土佐市となる。…

豊明〔市〕 とよあけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛知県中部にある市。 1972年市制。尾張丘陵上に位置し,東海道沿いの農村であったが,名古屋,刈谷市に隣接し,豊田市に近いこともあって 65年以降…

豊田〔市〕 とよた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛知県北部,岡崎平野の北東部と美濃三河高原上に広がる中核市。北で岐阜県,北東で長野県に接する。 1951年挙母 (ころも) 市として市制,1956年高橋…

長浜〔市〕 ながはま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
滋賀県北部,琵琶湖北岸にある市。県の北端に位置し,北西で福井県,北東で岐阜県に接する。1943年長浜町と神照村,六荘村,南郷里村,北郷里村,西…

南国〔市〕 なんこく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般に「なんごく」市と呼ばれる。高知県中部,高知平野の東部,物部川の下流部右岸にある市。 1959年後免町と香長,岡豊,野田,岩の4村が合体して…

新見〔市〕 にいみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岡山県北西部,高梁川上流域の新見盆地を中心に,中国山地から吉備高原にまたがる広大な市。北は鳥取県,西は広島県に接する。 1954年新美町,上市町…

西尾〔市〕 にしお

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛知県南部,矢作川河口東岸に広がる市。1889年町制。1906年久麻久村と,西野町村,奥津村,大宝村 3村の一部と合体。1952年福地村の一部を編入。195…

萩〔市〕 はぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山口県北部,日本海に臨む市。六島諸島と見島を含む。東部は島根県に接する。1932年市制。1955年三見村,大井村,六島村,見島村の 4村を編入。2005…

廿日市〔市〕 はつかいち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広島県南西部,広島湾の西岸に位置し,厳島 (宮島) 全域を含む市。 1989年市制。 2003年佐伯町,吉和村を,2005年大野町,宮島町をそれぞれ編入。北…

羽村〔市〕 はむら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都西部にある市。多摩川中流左岸の段丘上に位置する。西多摩村の一部であったが,1956年名称変更後町制施行し,羽村町となる。 91年市制。承応3 …

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android