「築」の検索結果

3,424件


鄭州 (ていしゅう) Zhèng zhōu

改訂新版 世界大百科事典
目次  遺跡中国,河南省中部の都市。黄河の南岸近くに位置し,京広(北京~広州)・隴海(ろうかい)(蘭州~連雲港)両鉄道の交点に当たる。省政…

塀 (へい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  西洋敷地の境界や定められた区域に設ける囲い。木,竹,土,石,煉瓦,コンクリートなどを用いて構築し,人や動物の侵入を防ぎ,あるいは見…

犬鳴谷村いぬなきだにむら

日本歴史地名大系
福岡県:鞍手郡若宮町犬鳴谷村[現]若宮町犬鳴脇田(わきた)村・乙野(おとの)村の西、犬鳴川最上流域の山間部に位置し、南は表粕屋(おもてかす…

樫原廃寺かたぎはらはいじ

日本歴史地名大系
京都市:西京区岡村樫原廃寺[現]西京区樫原内垣外町長岡(ながおか)丘陵を抜け、山城盆地へ入った山陰街道の南一五〇メートル、長岡丘陵が西から…

箱崎町一丁目はこざきちよういつちようめ

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧日本橋区地区箱崎町一丁目[現]中央区日本橋箱崎町大川(隅田川)河口近くにある永久(えいきゆう)島の西側にある。南は新堀(し…

田村たもみむら

日本歴史地名大系
愛知県:豊田市石野・猿投・保見地区田村[現]豊田市田籾町伊保(いぼ)川の支流田籾川に沿って開かれた村。三(さ)ヶ峰(みね)とよばれる小高い…

明日村あけびむら

日本歴史地名大系
愛媛県:越智郡大三島町明日村[現]大三島町明日現大三島町の中央部やや北寄りに位置する。東は山を負い、西は海に臨み、南は宮浦(みやのうら)村…

黄金塚古墳こがねづかこふん

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市都南地区田中村黄金塚古墳[現]奈良市田中町字上ノ口窪之庄(くぼのしよう)集落の東方約四〇〇メートル、春日山系から西方に延びる…

百々城跡どうどうじようあと

日本歴史地名大系
宮城県:遠田郡田尻町大沢村百々城跡[現]田尻町大沢 百々篦岳(ののだけ)丘陵の南縁、南方へ派生する小丘陵突端に位置。最高点約四〇メートル。か…

高子原村こうごばらむら

日本歴史地名大系
熊本県:八代市高子原村[現]八代市高小原(こうごばら)町・永碇(ながいかり)町・井揚(いあげ)町・沖(おき)町・高島(たかしま)町八代海寄…

高松塚古墳 たかまつづかこふん

日本大百科全書(ニッポニカ)
飛鳥(あすか)の古墳を代表する7世紀末~8世紀初頭の壁画古墳。特別史跡。奈良県高市(たかいち)郡明日香(あすか)村平田の丘陵南斜面に築かれた直径約2…

吉見上村よしみかみむら

日本歴史地名大系
山口県:下関市吉見上村[現]下関市大字吉見上現下関市の北西部にあたり、鬼(おに)ヶ城(じよう)山(六一九・六メートル)の南西麓に広がる山村…

小口川村こくちがわむら

日本歴史地名大系
新潟県:岩船郡神林村小口川村[現]神林村小口川百(ひやつ)川の支流笛吹(ふえふき)川沿いにあり、東は高御堂(たかみどう)村、南東は今宿(い…

西保村にしほむら

日本歴史地名大系
愛知県:海部郡佐屋町西保村[現]佐屋町西保北は佐屋(さや)村に続く市江島(いちえじま)(現佐屋町・弥富町の一部)の主邑。万治二年(一六五九…

栗原村くりはらむら

日本歴史地名大系
宮城県:栗原郡栗駒町栗原村[現]栗駒町尾松(おまつ)菱沼(ひしぬま)村の東、二迫(にのはさま)川の支流熊(くま)川沿いに立地。地元では「く…

滝井村たきいむら

日本歴史地名大系
青森県:北津軽郡板柳町滝井村[現]板柳町滝井東で浪岡(なみおか)川が十(と)川に合流し、西は館野越(たてのこし)村、南は下俵升(しもたわら…

菅沢古墳群すげざわこふんぐん

日本歴史地名大系
山形県:山形市旧南村山郡地区菅沢村菅沢古墳群[現]山形市菅沢 山崎山形盆地西南隅の標高一六七メートルの丘陵上にある古墳時代前IV期から後I期に…

亭 常用漢字 9画

普及版 字通
[字音] テイ・チン[字訓] やど・ものみ・あずまや[説文解字] [字形] 象形高と同構の字で、下部がアーチ状の楼門をなしている。〔説文〕五下に「民の…

揖斐陣屋跡いびじんやあと

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡揖斐川町三輪村揖斐陣屋跡[現]揖斐川町三輪 北新町北新(きたしん)町の三霊(みたま)神社付近一帯を跡地とする。揖斐藩主西尾氏の…

江泊村えどまりむら

日本歴史地名大系
山口県:防府市江泊村[現]防府市大字江泊の大部分大平(おおひら)山の西南麓、海に突き出した江泊山に抱かれた入江だった地を開作してできた村で…

新田村しんでんむら

日本歴史地名大系
山口県:防府市新田村[現]防府市大字新田の全域、および三田尻(みたじり)二丁目・華浦(かほ)二丁目の各一部桑山(くわのやま)の東南、向(む…

武辺城跡たけべじようあと

日本歴史地名大系
長崎県:佐世保市山口村武辺城跡[現]佐世保市竹辺町相浦(あいのうら)川左岸の丘陵地(古城(ふるじよう)山、約七七メートル)にある中世の城館…

宇野村うのむら

日本歴史地名大系
岡山県:玉野市宇野村[現]玉野市宇野一―八丁目田井(たい)村の南に位置し、南は瀬戸内海に面する。現在は玉野市の中枢の一角を占める。古くは宇那…

田公御厨たきみのみくりや

日本歴史地名大系
兵庫県:美方郡浜坂町田公御厨古代の二方(ふたかた)郡田公郷(和名抄)の郷域に成立したと考えられる伊勢神宮領御厨。現浜坂町の中央部、岸田(き…

松原用水まつばらようすい

日本歴史地名大系
愛知県:宝飯郡松原用水一宮(いちのみや)町松原から豊川を分水し、豊川右岸の水田を潤して豊橋市大村(おおむら)町で再び豊川に合流する用水路。…

竹鼻城跡たけがはなじようあと

日本歴史地名大系
岐阜県:羽島市竹ヶ鼻村竹鼻城跡[現]羽島市竹鼻町戦国期、織田信雄家臣であった不破源六広綱(父は不破権内綱村)の居城。築城時期や不破氏以前の…

壱岐島分寺跡いきとうぶんじあと

日本歴史地名大系
長崎県:壱岐郡芦辺町国分村壱岐島分寺跡[現]芦辺町国分 本村触壱岐島のほぼ中央部にある古代寺院の跡。古代の諸国国分寺の一つ壱岐国分寺で、史料…

仏国寺 (ぶっこくじ)

改訂新版 世界大百科事典
韓国,慶尚北道慶州市の郊外にある大寺。新羅の法興王代(在位514-540)に創建され,景徳女王10年(751)に宰相金大城の発願により伽藍は大規模に拡…

下山古墳しもやまこふん

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市芝尾村下山古墳[現]臼杵市諏訪 芝尾・芋地臼杵湾に注ぐ熊崎(くまさき)川・末広(すえひろ)川・臼杵川の三つの河川が合流する河口…

高嶺城跡こうのみねじようあと

日本歴史地名大系
山口県:山口市鴻ノ峰高嶺城跡鴻ノ峰(高嶺)の山頂にあり、大内義長が毛利氏に対して築城した山城。高峯城とも書く。天文二〇年(一五五一)大内義…

御茶屋御殿跡おちややごてんあと

日本歴史地名大系
千葉県:千葉市若葉区中田村御茶屋御殿跡[現]若葉区御殿町東金御成(とうがねおなり)街道沿いに置かれた将軍一行の休泊施設。造営時期は明らかで…

八幡山古墳はちまんやまこふん

日本歴史地名大系
栃木県:佐野市佐野町堀米町八幡山古墳[現]佐野市堀米町秋山(あきやま)川左岸の八幡山(標高七一・五メートル、比高約四〇メートル)の頂部に位…

森将軍塚古墳もりしようぐんづかこふん

日本歴史地名大系
長野県:更埴市森村森将軍塚古墳[現]更埴市森 大穴山有明(ありあけ)山(六五一・八メートル)から北東方に延びた支脈が千曲川の右岸に突出してい…

木挽町南之丁こびきちようみなみのちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区木挽町南之丁[現]南区心斎橋筋(しんさいばしすじ)二丁目木挽町中之丁の南にあり、南は八幡(はちまん)筋までの一町。町名は…

葉室古墳群はむろこふんぐん

日本歴史地名大系
大阪府:南河内郡太子町葉室村葉室古墳群[現]太子町葉室山田(やまだ)集落の南西方から葉室集落の東方にかけて東西に延びる丘陵上に位置する。か…

井田川茶臼山古墳いだがわちやうすやまこふん

日本歴史地名大系
三重県:亀山市海善寺村井田川茶臼山古墳[現]亀山市井田川町 谷山鈴鹿川中流域で、支流の安楽(あんらく)川・椋(むく)川とが合流する地点の西側…

ふさ・ぐ【塞】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 他動詞 ガ五(四) 〙① 道や川などを、さえぎってとざす。通行や流れを止める。[初出の実例]「将に北の河の(こみ)を防(ほそ)かむとして茨田…

ひじりづかあやめづかこふん【聖塚-菖蒲塚古墳】

国指定史跡ガイド
京都府綾部市多田町にある古墳。府の北部、福知山盆地にある綾部市の中心部から北東約2.5km、由良川支流の八田川が形成する吉美盆地のほぼ中央部に…

名久井岳なくいだけ

日本歴史地名大系
青森県:三戸郡名久井岳名川(ながわ)町・南部(なんぶ)町・三戸町の境に位置し、山麓を馬淵(まべち)川が西から北に屈曲して東流する。標高六一…

外木幡村そとこはたむら

日本歴史地名大系
福島県:安達郡東和町外木幡村[現]東和町木幡(こはた)内木幡(うちこはた)村の西、阿武隈川の東岸に位置し、集落は阿武隈高地の丘陵に散在して…

苅松田城跡かりまたじようあと

日本歴史地名大系
福島県:伊達郡飯野町飯野村苅松田城跡[現]飯野町飯野 館当町南端の東和(とうわ)町境に近い丘陵上に位置する平山城で、東側の通称針道(はりみち…

伏見町ふしみまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区伏見町[現]東区伏見町三―四丁目本天満(もとてんま)町の西に延びる両側町で、栴檀木(せんだんのき)筋より丼池(どぶいけ)筋…

弁天池べんてんいけ

日本歴史地名大系
山口県:美祢郡秋芳町嘉万村弁天池[現]秋芳町大字別府 堅田壬生(みぶ)神社の西方約五〇〇メートル、堅田(かたた)の地にあるカルスト湧泉。「注…

門司村もじむら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)門司区門司村[現]門司区本町(ほんまち)・栄町(さかえまち)・錦町(にしきまち)・老松町(おいまつちよう)・東…

志島ヶ原ししまがはら

日本歴史地名大系
愛媛県:今治市桜井村志島ヶ原[現]今治市桜井志々満ヶ原とも書く。燧(ひうち)灘に臨む、面積約一〇万平方メートルの海岸松林地域。綱敷(つなし…

大阪町おおさかちよう

日本歴史地名大系
京都市:下京区尚徳学区大阪町下京区烏丸通五条下ル二丁目三丁目南北に通る烏丸(からすま)通(旧烏丸小路)を挟む両側町。町内を東西に北から楊梅…

金刺大祝居館跡かなさしおおほうりきよかんあと

日本歴史地名大系
長野県:諏訪郡下諏訪町金刺大祝居館跡[現]下諏訪町上馬場諏訪大社下社秋宮の東南方の一帯にあり、戦国時代まで下社の大祝であった金刺氏の館跡で…

丸岡古墳群まるおかこふんぐん

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡丸岡町上久米田村丸岡古墳群[現]丸岡町上久米田・下久米田・山崎三ケ九頭竜(くずりゆう)川が福井平野に流れ出た北岸標高五〇―二〇…

大野村おおのむら

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡松橋町大野村[現]松橋町大野西は松橋村、北は曲野(まがの)村、東は久具(くぐ)村と接する。東部を大野川が、南部を久具川が流…

今治藩 いまばりはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
伊予国(愛媛県)のほぼ中央部、今治を中心に越智(おち)郡とその島嶼(とうしょ)部の大部分を領有した藩。1587年(天正15)福島正則(まさのり)が温泉(…