戒壇 (かいだん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 戒律を授受する式場をいう。戒律の授受には,もと清らかな場所を選び,結界をして行ったが,のち土,石,磚(かわら)などを用いて三重の壇を築き式…
石森村いしもりむら
- 日本歴史地名大系
- 宮城県:古川市石森村[現]古川市石森現古川市の南東端にあり、江合(えあい)川と鳴瀬(なるせ)川に挟まれ、北と東は遠田(とおだ)郡桑針(くわ…
大塚山古墳群おおつかやまこふんぐん
- 日本歴史地名大系
- 福島県:会津若松市旧一箕村地区滝沢村大塚山古墳群[現]会津若松市一箕町八幡 大塚会津盆地東縁山地の西側に存在する標高約二七〇メートルの独立丘…
三条城跡さんじようじようあと
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:三条市三条町三条城跡[現]三条市元町元和二年(一六一六)四万石を知行して三条へ入部した市橋長勝によって築かれた平城。それまでの三条…
真名井古墳まないこふん
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:富田林市喜志村真名井古墳[現]富田林市南旭ヶ丘町羽曳野(はびきの)丘陵東縁のほぼ中央で東に突出した、標高九三メートルの丘陵先端にあ…
勝間田城跡かつまたじようあと
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:榛原郡榛原町上庄内門原村勝間田城跡[現]榛原町勝田 桃原・小山段・入山沢牧之原(まきのはら)台地が東方に向かって突出する小山段(おや…
南畳屋町みなみたたみやまち
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:大阪市南区南畳屋町[現]南区畳屋(たたみや)町岩田(いわた)町の南にある。丼池(どぶいけ)筋に面した両側町で、北は周防町(すおうま…
中野開作なかのがいさく
- 日本歴史地名大系
- 山口県:宇部市中野開作[現]宇部市大字中野開作厚東(ことう)川の河口部西側の瀬戸内海を天明年間(一七八一―八九)に埋め立ててつくられた新田村…
松林山古墳しようりんざんこふん
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:磐田市新貝村松林山古墳[現]磐田市新貝太田(おおた)川が形成した沖積平野を一望できる磐田原台地の南東部にある前方後円墳。県指定史跡…
仏国寺 (ぶっこくじ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 韓国,慶尚北道慶州市の郊外にある大寺。新羅の法興王代(在位514-540)に創建され,景徳女王10年(751)に宰相金大城の発願により伽藍は大規模に拡…
井田川茶臼山古墳いだがわちやうすやまこふん
- 日本歴史地名大系
- 三重県:亀山市海善寺村井田川茶臼山古墳[現]亀山市井田川町 谷山鈴鹿川中流域で、支流の安楽(あんらく)川・椋(むく)川とが合流する地点の西側…
八幡山古墳はちまんやまこふん
- 日本歴史地名大系
- 栃木県:佐野市佐野町堀米町八幡山古墳[現]佐野市堀米町秋山(あきやま)川左岸の八幡山(標高七一・五メートル、比高約四〇メートル)の頂部に位…
御茶屋御殿跡おちややごてんあと
- 日本歴史地名大系
- 千葉県:千葉市若葉区中田村御茶屋御殿跡[現]若葉区御殿町東金御成(とうがねおなり)街道沿いに置かれた将軍一行の休泊施設。造営時期は明らかで…
森将軍塚古墳もりしようぐんづかこふん
- 日本歴史地名大系
- 長野県:更埴市森村森将軍塚古墳[現]更埴市森 大穴山有明(ありあけ)山(六五一・八メートル)から北東方に延びた支脈が千曲川の右岸に突出してい…
木挽町南之丁こびきちようみなみのちよう
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:大阪市南区木挽町南之丁[現]南区心斎橋筋(しんさいばしすじ)二丁目木挽町中之丁の南にあり、南は八幡(はちまん)筋までの一町。町名は…
葉室古墳群はむろこふんぐん
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:南河内郡太子町葉室村葉室古墳群[現]太子町葉室山田(やまだ)集落の南西方から葉室集落の東方にかけて東西に延びる丘陵上に位置する。か…
下山古墳しもやまこふん
- 日本歴史地名大系
- 大分県:臼杵市芝尾村下山古墳[現]臼杵市諏訪 芝尾・芋地臼杵湾に注ぐ熊崎(くまさき)川・末広(すえひろ)川・臼杵川の三つの河川が合流する河口…
高嶺城跡こうのみねじようあと
- 日本歴史地名大系
- 山口県:山口市鴻ノ峰高嶺城跡鴻ノ峰(高嶺)の山頂にあり、大内義長が毛利氏に対して築城した山城。高峯城とも書く。天文二〇年(一五五一)大内義…
亭 常用漢字 9画
- 普及版 字通
- [字音] テイ・チン[字訓] やど・ものみ・あずまや[説文解字] [字形] 象形高と同構の字で、下部がアーチ状の楼門をなしている。〔説文〕五下に「民の…
松原用水まつばらようすい
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:宝飯郡松原用水一宮(いちのみや)町松原から豊川を分水し、豊川右岸の水田を潤して豊橋市大村(おおむら)町で再び豊川に合流する用水路。…
小口川村こくちがわむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:岩船郡神林村小口川村[現]神林村小口川百(ひやつ)川の支流笛吹(ふえふき)川沿いにあり、東は高御堂(たかみどう)村、南東は今宿(い…
揖斐陣屋跡いびじんやあと
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:揖斐郡揖斐川町三輪村揖斐陣屋跡[現]揖斐川町三輪 北新町北新(きたしん)町の三霊(みたま)神社付近一帯を跡地とする。揖斐藩主西尾氏の…
西保村にしほむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:海部郡佐屋町西保村[現]佐屋町西保北は佐屋(さや)村に続く市江島(いちえじま)(現佐屋町・弥富町の一部)の主邑。万治二年(一六五九…
滝井村たきいむら
- 日本歴史地名大系
- 青森県:北津軽郡板柳町滝井村[現]板柳町滝井東で浪岡(なみおか)川が十(と)川に合流し、西は館野越(たてのこし)村、南は下俵升(しもたわら…
菅沢古墳群すげざわこふんぐん
- 日本歴史地名大系
- 山形県:山形市旧南村山郡地区菅沢村菅沢古墳群[現]山形市菅沢 山崎山形盆地西南隅の標高一六七メートルの丘陵上にある古墳時代前IV期から後I期に…
武辺城跡たけべじようあと
- 日本歴史地名大系
- 長崎県:佐世保市山口村武辺城跡[現]佐世保市竹辺町相浦(あいのうら)川左岸の丘陵地(古城(ふるじよう)山、約七七メートル)にある中世の城館…
田公御厨たきみのみくりや
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:美方郡浜坂町田公御厨古代の二方(ふたかた)郡田公郷(和名抄)の郷域に成立したと考えられる伊勢神宮領御厨。現浜坂町の中央部、岸田(き…
江泊村えどまりむら
- 日本歴史地名大系
- 山口県:防府市江泊村[現]防府市大字江泊の大部分大平(おおひら)山の西南麓、海に突き出した江泊山に抱かれた入江だった地を開作してできた村で…
新田村しんでんむら
- 日本歴史地名大系
- 山口県:防府市新田村[現]防府市大字新田の全域、および三田尻(みたじり)二丁目・華浦(かほ)二丁目の各一部桑山(くわのやま)の東南、向(む…
栗原村くりはらむら
- 日本歴史地名大系
- 宮城県:栗原郡栗駒町栗原村[現]栗駒町尾松(おまつ)菱沼(ひしぬま)村の東、二迫(にのはさま)川の支流熊(くま)川沿いに立地。地元では「く…
宇野村うのむら
- 日本歴史地名大系
- 岡山県:玉野市宇野村[現]玉野市宇野一―八丁目田井(たい)村の南に位置し、南は瀬戸内海に面する。現在は玉野市の中枢の一角を占める。古くは宇那…
鄭州 (ていしゅう) Zhèng zhōu
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 遺跡中国,河南省中部の都市。黄河の南岸近くに位置し,京広(北京~広州)・隴海(ろうかい)(蘭州~連雲港)両鉄道の交点に当たる。省政…
塀 (へい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 西洋敷地の境界や定められた区域に設ける囲い。木,竹,土,石,煉瓦,コンクリートなどを用いて構築し,人や動物の侵入を防ぎ,あるいは見…
樫原廃寺かたぎはらはいじ
- 日本歴史地名大系
- 京都市:西京区岡村樫原廃寺[現]西京区樫原内垣外町長岡(ながおか)丘陵を抜け、山城盆地へ入った山陰街道の南一五〇メートル、長岡丘陵が西から…
犬鳴谷村いぬなきだにむら
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:鞍手郡若宮町犬鳴谷村[現]若宮町犬鳴脇田(わきた)村・乙野(おとの)村の西、犬鳴川最上流域の山間部に位置し、南は表粕屋(おもてかす…
垣 (かき)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 建物や敷地などの周囲を囲むように作られた工作物や植栽で,材料,形式によって多くの種類がある。塀もほぼ同じ意味で使われ,築地(ついじ)は築地…
富田村とみだむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:東海市富田村[現]東海市富木島(ふきしま)町東西に細長く、東に丘陵地が多い。富田川が村北を東から西へ流れる。北は平島(ひらしま)村…
山ヶ鼻古墳群やまがばなこふんぐん
- 日本歴史地名大系
- 福井県:大野市矢村山ヶ鼻古墳群[現]大野市牛ヶ原・矢牛(うし)ヶ原(はら)と矢(や)の地境をなし、南に延びる山ヶ鼻の丘陵上に分布する一九基…
五ヶ山古墳群ごかやまこふんぐん
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:磐田郡浅羽町篠ヶ谷村五ヶ山古墳群[現]浅羽町浅名 五ヶ山原野谷(はらのや)川と太田(おおた)川が形成した沖積平野を東から見下ろす小笠…
岩内古墳群いわうちこふんぐん
- 日本歴史地名大系
- 和歌山県:御坊市岩内村岩内古墳群[現]御坊市岩内 塚野日高川左岸に接した標高一五―二〇メートルの小丘陵に位置する。県指定史跡。八基確認されて…
箱岡はこおか
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:秋田市川尻村箱岡[現]秋田市山王・八橋・川尻川尻上野(かわしりうわの)から八橋(やばせ)にかけての地。小丘が連なり、久保田(くぼた…
石手川いしてがわ
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:松山市石手川越智(おち)郡玉川(たまがわ)町・北条市・松山市の境をなす北三方(きたさんぽう)ヶ森(もり)(九七七・六メートル)から…
都村つづきむら
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:引佐郡三ヶ日町都村[現]三ヶ日町都筑猪鼻(いのはな)湖と浜名湖に挟まれた大崎(おおさき)半島の基部に位置し、北は駒場(こまば)村な…
額田廃寺跡ぬかたはいじあと
- 日本歴史地名大系
- 三重県:桑名市糠田村額田廃寺跡[現]桑名市額田 笹貝町屋(まちや)川の上流北岸にある標高約三〇メートルの狭い台地上に造営された白鳳時代の寺院…
神戸新田村かんどしんでんむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:海部郡十四山村神戸新田村[現]十四山村神戸新田西は鳥ヶ地(とりがんじ)新田村、北は宝(たから)川を隔てて四郎兵衛(しろうべえ)新田…
奥田新田おくだしんでん
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:西尾市奥田新田[現]西尾市奥田町小栗(おぐり)新田地先に築かれた干拓新田。北は小栗新田に接し、東は平坂(へいさか)入江をもって中根…
八日市村ようかいちむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:村上市八日市村[現]村上市八日市・岩船上(いわふねかん)町・岩船上大(いわふねかみおお)町西は砂丘・松林を隔てて日本海に面し、北は…
島の山古墳しまのやまこふん
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:磯城郡川西町唐院村島の山古墳[現]川西町大字唐院唐院(とういん)集落東方の低い台地北端に営まれた南南東面の前方後円墳。標高約四五メ…
恩智川おんぢがわ
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:東大阪市恩智川生駒山地西麓を北流するので山根着(やまのねき)川ともいい、恩知川とも記した。恩智は当川の流れる八尾(やお)市内の地名…
原庄かずわらのしよう
- 日本歴史地名大系
- 香川県:仲多度郡多度津町原庄古代葛原(かつらはら)郷の郷名を継ぐ。葛原を遺称地として、金倉(かなくら)川左岸の同地一帯に推定される。同郷は…