「宮内庁」の検索結果

5,744件


荻野説【おぎのせつ】

百科事典マイペディア
1924年荻野久作〔1882-1975〕の発表した説。〈女性の排卵時期は,月経周期に関係なく,予定月経前第16日から第12日に至る5日間である〉というもの。…

じゅく‐しょく【熟食】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① よく煮たり焼いたりした食物。また、それを食べること。火食(かしょく)。[初出の実例]「凡給二熟食一者。拠二前月上日一。移二送宮内省…

じょう‐けつ(ジャウ‥)【浄潔】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 清浄でけがれのないこと。清くいさぎよいこと。また、そのさま。[初出の実例]「虱去都応二身浄潔一、禽馴只為二意慈悲一」(出典…

し‐すい【止水】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① とどまって流れない水。澄みきった心のたとえに使われる。[初出の実例]「心為二止水一唯観レ月、身是微塵不レ怕レ嵐」(出典:江吏部集(…

なみ‐まくら【波枕】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 波を枕にして寝る意から ) 船中に旅泊すること。波の枕。[初出の実例]「なみまくらいかにうきねを定むらんこほるますだの池のをし鳥〈…

丸木利陽 (まるき-りよう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1854-1923 明治-大正時代の写真家。嘉永(かえい)7年4月14日生まれ。二見朝隈(あさくま)にまなび,明治13年東京で写真館を開業。22年鈴木真一ととも…

成瀬大域 (なるせ-たいいき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1827-1902 明治時代の書家。文政10年1月生まれ。42歳のとき家業を長男にゆずり,東京で安井息軒,川田甕江(おうこう)らに漢学をまなぶ。のち宮内省に…

一木喜徳郎 (いちき-きとくろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1867-1944 明治-昭和時代前期の法学者,政治家。慶応3年4月4日生まれ。岡田良一郎の次男。内務省にはいり,ドイツに留学後,母校帝国大学の教授。憲法…

ベルツ (Bälz, Erwin von)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1849-1913 ドイツの医学者。1849年1月13日生まれ。ベルツ花の夫。明治9年(1876)東京医学校の教師として来日し,生理学,内科学,病理学などをおしえた…

八田知紀 (はった-とものり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1799-1873 江戸後期-明治時代の歌人。寛政11年9月15日生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。京都詰めの間に香川景樹(かげき)にまなび,桂園(けいえん)派…

多忠朝 (おおの-ただとも)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1883-1956 明治-昭和時代の雅楽家,作曲家。明治16年4月5日生まれ。多忠古(ただふる)の3男。雅楽演奏を家業とする多家をつぎ,昭和11年宮内省雅楽部…

高縄神社たかなわじんじや

日本歴史地名大系
愛媛県:北条市宮内村高縄神社[現]北条市宮内 馬場山裾の馬場(ばば)にあり、大山積神・高神・鳴雷神など一九神を合祀する。旧県社。由緒によれば…

園韓神祭 (そのからかみのまつり)

改訂新版 世界大百科事典
平安京宮内省内にまつられていた園神と韓神との祭り。園・韓神は平安京造営以前よりこの地にあり,帝王を守らんとの神託により他所に移さずにまつら…

魚吹八幡神社うすきはちまんじんじや

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市旧揖保郡地区宮内村魚吹八幡神社[現]姫路市網干区宮内大津茂(おおつも)川の支流宮内(みやうち)川右岸の平地に鎮座する。祭神は…

新生児仮死 しんせいじかし asphyxia of the newborn

日本大百科全書(ニッポニカ)
出生に際して児(新生児・胎児の両者を含む)の呼吸循環系の確立が順調に行われない状態を意味し、次の2種に分けられる。青色(せいしょく)仮死(仮死…

子宮【しきゅう】

百科事典マイペディア
動物の雌にみられる器官。卵管の末端が,受精した卵や胚を一定期間母体内で発育させるように変形したもの。胎生を行う動物でよく発達する。ヒトの子…

松平 恒雄 マツダイラ ツネオ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書参院議長,宮内相 生年月日明治10年4月17日 出生地東京 出身地福島県会津若松市 学歴東京帝大法科大学政治学科〔明治35年〕卒 経歴東大を出てす…

宇別村うべつむら

日本歴史地名大系
岩手県:二戸郡一戸町宇別村[現]一戸町宇別吉(よし)ヶ沢(さわ)川が北西流し、東は九戸郡葛巻(くずまき)村(現岩手郡葛巻町)、南西は岩手郡…

四十八体仏 (しじゅうはったいぶつ)

改訂新版 世界大百科事典
法隆寺から皇室に献上された飛鳥時代から白鳳時代にかけての小金銅仏群の総称。総数は52具59軀あり,内訳は如来立像8軀,如来座像3軀,如来倚像2軀,…

万田村まんだむら

日本歴史地名大系
熊本県:荒尾市万田村[現]荒尾市万田・西原(にしばら)町一丁目・同三丁目・日の出(ひので)町・大正(たいしよう)町一―二丁目万田山(袴岳)西…

波多神社はたじんじや

日本歴史地名大系
島根県:飯石郡掛合町畑村波多神社[現]掛合町波多波多字宮内(みやうち)にあり、祭神は波多都美命。同じ宮内地内にあった剣(つるぎ)大明神を合…

小代村こしろむら

日本歴史地名大系
愛知県:北設楽郡設楽町小代村[現]設楽町清崎(きよさき)東田内(ひがしたない)村の東、標高八八二・六メートルの鞍掛(くらかけ)山北西麓にあ…

宮中某重大事件 きゅうちゅうぼうじゅうだいじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
大正時代に起こった皇太子妃の決定をめぐる紛争。1919年(大正8)6月皇太子裕仁(ひろひと)親王と久邇宮(くにのみや)家の長女良子(ながこ)女王との婚…

子宮内膜症治療点鼻剤

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
製品名 《酢酸ナファレリン製剤》 ナサニール(ファイザー) ナファレリール(富士製薬工業) 《ブセレリン酢酸塩製剤》 イトレリン(日医工、ILS) …

大膳職【だいぜんしき】

百科事典マイペディア
宮内省所属の令制官司。和訓は〈おおかしわでのつかさ〉。大宝令によりそれまでの膳職が大膳職と天皇の供御(くご)を司る内膳司に分離した。職掌は官…

子宮復古不全【しきゅうふっこふぜん】

百科事典マイペディア
分娩後,子宮が収縮することを子宮復古といい,妊娠前の大きさに戻るには約1ヵ月かかる。子宮の収縮状態が悪く,小さくならないものを子宮復古不全…

奎章閣 けいしょうかく Kyujanggak

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮,朝鮮王朝 (李朝) 時代の文書保管の署。内閣ともいう。初めは粛宗 20 (1694) 年に基礎が成立。正祖即位の年 (1776) に一閣を立て奎章閣と称し,…

カズヌーブ (Cazeneuve, André)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1874 フランスの軍人。慶応3年(1867)幕府の騎兵教官として来日。4年ブリュネらとともに榎本武揚(えのもと-たけあき)の旧幕府艦隊にくわわり,翌年…

三光ライト工業

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「三光ライト工業株式会社」。英文社名「SANKO LITE INDUSTRIES CO., LTD.」。製造業。昭和27年(1952)前身の「有限会社三光ライト製作所」設…

武田敬孝 (たけだ-ゆきたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1820-1886 幕末-明治時代の儒者。文政3年2月4日生まれ。武田成章(なりあき)の兄。伊予(いよ)(愛媛県)大洲(おおず)藩の儒官。藩校明倫堂でまなび,江…

山県篤蔵 (やまがた-とくぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1837-1906 明治時代の新聞人。天保(てんぽう)8年生まれ。もと長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。土屋蕭海(しょうかい)にまなび,蔵板局につとめる…

湯浅倉平 (ゆあさ-くらへい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1874-1940 大正-昭和時代前期の官僚,政治家。明治7年2月1日生まれ。内務省にはいり,岡山,静岡の県知事などをへて,大正5年貴族院議員。のち警視総監…

松井友閑 (まついゆうかん)

改訂新版 世界大百科事典
戦国~安土桃山時代の武将。生没年不詳。宮内卿法印。織田信長の右筆。1570年(元亀1)堺政所となり信長政権の都市支配の一翼を担う。同年,信長が京…

小山田 繁蔵 コヤマダ シゲゾウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の海軍中将 生年明治9年12月2日(1876年) 没年昭和10(1935)年7月14日 出生地岩手県 学歴〔年〕海大卒 経歴大正2年海軍中佐となり、昭…

津軽 英麿 ツガル フサマロ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の伯爵 貴院議員。 生年明治5年2月25日(1872年) 没年大正8(1919)年4月7日 出身地青森県 旧姓(旧名)近衛 主な受賞名〔年〕従三位勲四等…

からさで【加羅佐手・神等去出】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 島根県松江市鹿島町佐陀宮内にある佐太神社で一一月二五日(古くは陰暦一〇月末)に行なう神事。陰暦の神無月に出雲に集まった諸国の神々…

金沢文庫(かねさわぶんこ) かねさわぶんこ

日本大百科全書(ニッポニカ)
鎌倉中期、北条実時(ほうじょうさねとき)(金沢実時)によって創設された文庫。従来「かなざわ」といわれてきたが、正しくは「かねさわ」である。武…

不妊症 ふにんしょう Infertility (女性の病気と妊娠・出産)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 妊娠を希望して一定期間の性生活を行っているにもかかわらず、妊娠が成立しない状態を不妊症といいます。 これに対して不育症(ふいく…

上越線【じょうえつせん】

百科事典マイペディア
高崎〜宮内(新潟県長岡市)間および越後湯沢〜ガーラ湯沢間のJR東日本線。営業キロ164.4km。関東地方と新潟地方を短絡する幹線鉄道として1920年以降…

無排卵性月経 (むはいらんせいげっけい) anovulatory menstruation

改訂新版 世界大百科事典
月経異常の一つ。排卵を伴わずに起こる子宮出血をいう。二つのタイプがあり,一つは,排卵が起こらないまま,月経第20日目ころに,卵胞が急激に萎縮…

小出 粲 コイデ ツバラ

20世紀日本人名事典
明治期の歌人 御歌所寄人。 生年天保4年8月28日(1833年) 没年明治41(1908)年4月15日 出生地江戸・八丁堀 本名小出 鎮平 旧姓(旧名)松田 別名幼名=…

かぬち‐つかさ【鍛冶司】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制で、官司の一つ。宮内省に属して、銅、鉄の雑器の類を作った。大蔵省の典鋳司(てんちゅうし)や兵部省の造兵司(ぞうへいし)とともに、…

阿保親王 あぼしんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]延暦11(792).京都[没]承和9(842).10.22. 京都平城天皇第1皇子。母は葛井藤子。弘仁1 (810) 年9月薬子の変に連座して左遷,大宰権帥となる。天長…

楠本いね (くすもと-いね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1827-1903 幕末-明治時代の医師。P.F.シーボルトの娘。母は肥前長崎丸山の遊女其扇(そのぎ)(本名楠本たき)。文政10年5月6日長崎出島で生まれる。父…

へん‐しゅう(‥シウ)【編修】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 書籍などをまとめ上げること。特に国史を編纂すること。また、それをつかさどる官。[初出の実例]「天皇及皇族実録の編修に関する事項」(…

てん‐い【典医】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 「典」はつかさどる意 ) 医薬をつかさどる者。医薬の事をもって仕える者。[初出の実例]「典医(テンイ)の方剤も功を奏せず」(出典:阿…

高取稚成 (たかとり-わかなり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1867-1935 明治-昭和時代前期の日本画家。慶応3年5月19日生まれ。住吉広賢,土佐派の山名貫義に師事し,有職(ゆうそく)故実を松原佐久にまなぶ。歴史…

香川敬三 (かがわ-けいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1839-1915 幕末-明治時代の武士,官僚。天保(てんぽう)10年11月15日生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士の子。藤田東湖にまなぶ。岩倉具視(ともみ)につか…

中村秋香 (なかむら-あきか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1841-1910 幕末-明治時代の詩人,歌人。天保(てんぽう)12年9月29日生まれ。中村春二の父。松木直秀や八田知紀(とものり)にまなぶ。新体詩や唱歌の創…

藤原貞嗣 (ふじわらの-さだつぐ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
759-824 平安時代前期の公卿(くぎょう)。天平宝字(てんぴょうほうじ)3年生まれ。南家藤原巨勢麻呂(こせまろ)の10男。母は藤原永手(ながて)の娘。皇…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android