「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


一宮[市]【いちのみや】

百科事典マイペディア
愛知県北西端,木曾川左岸の濃尾平野にある市。1921年市制。中心市街は尾張一宮真清田(ますみだ)神社の鳥居前町を中核に市場町として発達。東海道本…

糸満[市]【いとまん】

百科事典マイペディア
沖縄県,沖縄島最南部の市。1971年市制。〈さばに〉と呼ぶくり舟に乗り南洋各地へ出漁した糸満漁夫で知られ,男は追込漁,女は魚行商に従事した。戦…

茨木[市]【いばらき】

百科事典マイペディア
大阪府北部の市。1948年市制。中心市街は南半部を占める大阪平野部にあり,慶長年間片桐且元の城下町,のち亀岡街道沿いの交易地として発達。戦後は…

岩国[市]【いわくに】

百科事典マイペディア
山口県東部の市。1940年市制。広島湾に面し,錦川流域と島田川上流域,小瀬川中流域を占める。河口部の三角州と干拓平野部にある中心市街は吉川(きっ…

岩出[市]【いわで】

百科事典マイペディア
和歌山県北部に位置する市。北は大阪府,西は和歌山市に接し,市南部を紀ノ川が西流する。2006年4月,那賀郡岩出町が単独市制。JR阪和線,和歌山線…

因島[市]【いんのしま】

百科事典マイペディア
広島県南部の旧市。1953年市制。芸予諸島中の因島全域と西隣の生口(いくち)島の一部を占める。中世には村上水軍の根拠地であった。1911年日立造船因…

江刺[市]【えさし】

百科事典マイペディア
岩手県中南部の旧市。1958年市制。中心の岩谷堂(いわやどう)は北上盆地にあり,東北本線水沢駅または東北新幹線水沢江刺駅からバスが通じる。北上川…

久喜[市]【くき】

百科事典マイペディア
埼玉県北東部,古利根川西岸の沖積低地を占める市。1971年市制。中心市街は近世以来市場町として発達。東北本線,東武伊勢崎線が通じ,東北自動車道…

草津[市]【くさつ】

百科事典マイペディア
滋賀県南部の市。1954年市制。中心市街は東海道と中山道が分岐する宿場町として発達,本陣(史跡)が残る。東海道本線と草津線の分岐点で,広い農村…

串木野[市]【くしきの】

百科事典マイペディア
鹿児島県西部,薩摩半島の北西部の旧市。1950年市制。鹿児島本線,国道3号線が通じる中心市街は県下有数の漁港をもち,マグロ遠洋漁業,水産加工,…

国東[市]【くにさき】

百科事典マイペディア
大分県北部,国東半島東部に位置する市。瀬戸内海国立公園に属する。2006年3月,東国東郡国見町,国東町,武蔵町,安岐町が合併し市制。国道213号線…

桑名[市]【くわな】

百科事典マイペディア
三重県北部の市。1937年市制。揖斐(いび)川河口に位置する市街は室町時代から伊勢湾の要港として発達,近世には城下町,また宮(熱田)との間は東海…

甲州[市]【こうしゅう】

百科事典マイペディア
山梨県東部に位置する市。北部を埼玉県に接し,秩父多摩甲斐国立公園に属する。2005年11月,塩山市,東山梨郡勝沼町,大和村が合併し市制。JR中央本…

菊川[市]【きくがわ】

百科事典マイペディア
静岡県南西部の市。牧ノ原の西部を占める。2005年1月小笠郡小笠町,菊川町が合併し市制。JR東海道本線,国道473号線が通じる。94.19km2。4万7041人…

菊池[市]【きくち】

百科事典マイペディア
熊本県北部の市。1958年市制。阿蘇外輪山西麓から熊本平野北部にまたがる。菊池川に臨む中心市街の隈府(わいふ)は中世藤原則隆が菊池氏を称してのち…

新井[市]【あらい】

百科事典マイペディア
新潟県南西部,高田平野南部と周辺の山地を占める旧市。1954年市制。信越本線が通じる中心市街は北国街道と飯山街道が分かれる地で,宿場町,市場町…

大洲[市]【おおず】

百科事典マイペディア
愛媛県西部,伊予灘に面する市。1954年市制。大部分が山地で,肱(ひじ)川が貫流。予讃線が通じる中心市街は1617年以後加藤氏6万石の城下として発展…

大曲[市]【おおまがり】

百科事典マイペディア
秋田県中南部,横手盆地北西部の旧市。1954年市制。市街は鞠子(まりこ)川が雄物川に合流する付近にあり,江戸時代は河港として栄えた。延長3kmに及ぶ…

北見[市]【きたみ】

百科事典マイペディア
北海道北東部の市。1942年市制。市域はオホーツク海に注ぐ常呂(ところ)川下流部ではサロマ湖に接し,中流の北見盆地とその周辺山地を占め,石北本線…

北本[市]【きたもと】

百科事典マイペディア
埼玉県中東部,大宮台地北部の市。1971年市制。主集落は近世初期中山道の宿駅であった。昭和初期に高崎線開通後も1950年代までは農村地帯であったが…

高知[市]【こうち】

百科事典マイペディア
高知県中部,土佐湾に面する市。1889年市制。県庁所在地。高知平野と浦戸湾を含み,中心市街は鏡川の三角州に発達,土讃線,土佐電鉄線,高知自動車…

保谷[市]【ほうや】

百科事典マイペディア
東京都中部の旧市。1967年市制。2001年1月西隣の田無市と合併して西東京市と改称。武蔵野台地上にあり,かつては練馬ダイコンを特産する畑作散村地…

枕崎[市]【まくらざき】

百科事典マイペディア
鹿児島県西部の市。1949年市制。薩摩半島南西端を占め,おもに火山灰台地。中心市街は古くからの漁港で,1931年南薩鉄道(現鹿児島交通)開通後,カ…

松原[市]【まつばら】

百科事典マイペディア
大阪府中部,大阪平野の大和川左岸部を占める市。1955年市制。農耕地として古くから開け,古墳や反正天皇の丹比柴籬(たちひのしばがき)宮跡などがあ…

三豊[市]【みとよ】

百科事典マイペディア
香川県西部に位置する市。北は瀬戸内海,南は徳島県と接する。2006年1月,三豊郡高瀬町,山本町,三野町,豊中町,詫間町,仁尾町,財田町が合併し…

湖西〔市〕 こさい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県南西端,浜名湖の西岸にある市。西は愛知県と接する。1955年白須賀町,鷲津町の 2町と新所村,入出村,知波田村の 3村が合体して湖西町となり…

堺〔市〕 さかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪府中西部,大阪湾に臨み,河泉丘陵に広がる市。1889年市制。周辺市町村の編入により市域を拡大し,1996年中核市に移行。2005年美原町を編入。200…

札幌〔市〕 さっぽろ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道中西部,石狩平野の南西部にある北海道最大の都市。北海道庁および石狩振興局の所在地。1922年市制。1955年琴似町,札幌村,篠路村の 2村,196…

佐野〔市〕 さの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
栃木県南西部,渡良瀬川下流部北岸から足尾山地南麓に広がる市。東隣の栃木市北西部に飛び地がある。 1943年佐野町,犬伏町,堀米町の3町と植野村,…

座間〔市〕 ざま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神奈川県中部の市。西半は相模川の沖積地,東半は相模原台地が占める。 1948年相模原町から分離,71年市制。地名は古く東海道の夷参 (いさま) 駅が伊…

四條畷〔市〕 しじょうなわて

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪府東部,生駒山地北西麓の市。 1970年市制。西部の中心市街地の四條畷は清滝街道 (国道 163号線) と東高野街道 (国道 170号線) の交差する交通の…

新宮〔市〕 しんぐう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
和歌山県南東部,熊野川右岸の市。熊野灘に臨む。北部の北山川右岸に奈良県と三重県に囲まれた飛び地がある。1933年市制。1956年高田村を編入。2005…

珠洲〔市〕 すず

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石川県北部,能登半島の北東端にある市。1954年飯田町,宝立町,正院町の 3町と上戸村,若山村,直村,三崎村,西海村,蛸島村の 6村が合体して市制…

瀬戸〔市〕 せと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛知県北西部,美濃三河高原の西端にある市。1929年市制。1951年水野村,1955年幡山村,1959年品野町を編入。古来陶業で知られている。矢田川支流の…

泉南〔市〕 せんなん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪府南西部の市。大阪湾岸から和泉山脈北斜面にかけて広がる。 1970年市制。中心市街地は樽井,信達で江戸時代は紋羽 (もんぱ) の産地として知られ…

総社〔市〕 そうじゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岡山県南部,高梁川下流域にある市。 1954年総社町 (1896町制) が新本村,山田村,久代村,池田村,阿曾村,常盤村の6村と合体して市制。 1972年昭和…

竹田〔市〕 たけた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大分県南西部,北は九重火山群 (→九重山 ) ,南は祖母山に挟まれ,竹田盆地を中心に広がる市。南端で宮崎県,西部で熊本県に接する。 1954年竹田町,…

立川〔市〕 たちかわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都西部,多摩川の中流域にある市。 1940年市制。 63年砂川町を編入。地形上多摩川の沖積低地と武蔵野台地に区分される。鎌倉街道の要地で,中世…

館林〔市〕 たてばやし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
群馬県南東部,利根川と渡良瀬川に挟まれた洪積台地および沖積低地にある市。1954年館林町と郷谷村,大島村,赤羽村,六郷村,渡瀬村,三野谷村,多…

玉名〔市〕 たまな

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
熊本県北西部,菊池川下流域,菊池平野にある市。南部で島原湾に面する。 1954年玉名町,大浜町,伊倉町の3町と滑石村,豊水村,石貫村,玉名村,小…

定期市 ていきいち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

天童〔市〕 てんどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山形県東部,山形盆地の中央部に位置し,最上川の右岸にある市。山形,東根両市にはさまれ,寒河江市の東に位置する。市域の西部は山形盆地に属し,…

富谷〔市〕 とみや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮城県中部,仙北平野南西部にある市。仙台市の北に位置する。1963年町制,2016年市制。仙台藩時代は奥州街道の宿場として栄えた。大半が山地で,丘…

取手〔市〕 とりで

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
茨城県南部,利根川の中流部北岸にある市。利根川を挟んで千葉県に対する。 1955年取手町と小文間村,寺原村,稲戸井村の3村および高井村の一部が合…

那珂〔市〕 なか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
茨城県中北部,水戸市の北方,久慈川と那珂川の下流に挟まれた地域にある市。 1955年菅谷町と神崎村,額田村,五台村,戸多村,芳野村,木崎村の6村…

長崎〔市〕 ながさき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長崎県南部,西彼杵半島の南部から長崎半島を占める中核市。南東で橘湾,南西で長崎湾,北東で大村湾に面し,池島,香焼島,伊王島,高島,樺島など…

中間〔市〕 なかま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福岡県北部,遠賀川下流域にある市。北九州市の西に接する。 1958年市制。かつては米作が盛んであったが,1891年筑豊興業鉄道 (現 JR筑豊本線) の開…

鳴門〔市〕 なると

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
徳島県北東端,北は播磨灘,東は鳴門海峡,南東部は紀伊水道に面する市。 1947年無養 (むや) ,鳴門,瀬戸の3町と里浦 (さとうら) 村が合体して鳴南 …

新居浜〔市〕 にいはま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛媛県東部,新居浜平野にあり,燧灘に面する工業都市。 1937年市制。 1953年垣生,大島,多喜浜,神郷の4村,1955年泉川,中萩の2町と船木,大生院…

日光〔市〕 にっこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
栃木県北西部,帝釈山地南斜面から日光火山群に広がる市。鬼怒川上流域を占め,北で福島県に,西で群馬県に接する。 1954年日光町 (1889年町制) と小…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android