• コトバンク
  • > 「ŷ tvwang2024 Ƽ ֽ ȭ ٽú Ʈ ѱ ؿ ȸ ִ° ũMF5」の検索結果

「ŷ tvwang2024 Ƽ ֽ ȭ ٽú Ʈ ѱ ؿ ȸ ִ° ũMF5」の検索結果

10,000件以上


ツヤムン石(データノート) つやむんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ツヤムン石 英名    tyuyamunite 化学式   Ca[(UO2)2|V2O8]・5~8H2O 少量成分  Na,K,Ba,Sr 結晶系   斜方(直方) 硬度    ~…

ラブドフェン(データノート) らぶどふぇんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ラブドフェン 英名    rhabdophane-(Ce)       rhabdophane-(La)       rhabdophane-(Nd) 化学式   (Ce,La)[PO4]・1~2H2O…

カコクセン石(データノート) かこくせんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
カコクセン石 英名    cacoxenite 化学式   Fe3+24Al[(OH)12|O6|(PO4)17]・75H2O 少量成分  Mn 結晶系   六方 硬度    3~4 …

メラノフログ石(データノート) めらのふろぐせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
メラノフログ石 英名    melanophlogite 化学式   46SiO2・(C2.17H17.25O5.42S0.09)       (Chvaletice,Czech) および      …

鉄雲母(データノート) てつうんもでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
鉄雲母 英名    annite 化学式   KFe2+3AlSi3O10(OH,F)2 少量成分  Mg,Ti 結晶系   単斜 硬度    2.5~3 比重    3.2 色…

ゲルマニウム(データノート) げるまにうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ゲルマニウム 元素記号  Ge 原子番号  32 原子量   72.61±3 融点    937.4℃ 沸点    2830℃ 比重    5.35(測定温度20℃) …

バビントン石(データノート) ばびんとんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
バビントン石 英名    babingtonite 化学式   Ca2Fe2+Fe3+Si5O14OH 少量成分  Mn2+ 結晶系   三斜 硬度    5.5~6 比重   …

水酸化ナトリウム(データノート) すいさんかなとりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
水酸化ナトリウム  NaOH 式量   40.0 融点   318.4℃      (完全無水は328℃,実際には水と炭酸      塩を含む) 沸点   1…

クロリトイド(データノート) くろりといどでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
クロリトイド 英名    chloritoid 化学式   (Fe2+,Mg)2Al4Si2O10(OH)4 少量成分  Mn2+,Fe3+ 結晶系   単斜,三斜 硬度    6.5…

ハウエル鉱(データノート) はうえるこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ハウエル鉱 英名    hauerite 化学式   MnS2 少量成分  Fe 結晶系   等軸 硬度    4 比重    3.48。重金属の硫化物として…

斑銅鉱(データノート) はんどうこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
斑銅鉱 英名    bornite 化学式   Cu5FeS4 少量成分  Ag,Se 結晶系   直方(擬等軸) 硬度    3 比重    5.07 色   …

ヤコブス鉱(データノート) やこぶすこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヤコブス鉱 英名    jacobsite 化学式   Mn2+Fe3+2O4 少量成分  Mg,Fe2+,Zn,Ni,Mn3+,Al,V3+,Ti 結晶系   等軸 硬度    5.5~6.…

パイロクロア(データノート) ぱいろくろあでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
パイロクロア 英名    pyrochlore 化学式   NaCaNb2O6(OH,F) 少量成分  K, Sr, Ba, Fe, Mn, Pb, U, Th, Ti, Zr, Sn, RE, S 結晶系  …

パラジウム(データノート) ぱらじうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
パラジウム 元素記号  Pd 原子番号  46 原子量   106.42 融点    1550℃ 沸点    3100℃ 比重    12.02(測定温度20℃) 結…

方トリウム鉱(データノート) ほうとりうむこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
方トリウム鉱 英名    thorianite 化学式   ThO2 少量成分  U,ΣCe,Ca,Pb,Fe 結晶系   等軸 硬度    7。分解したものは多少低く…

アンドル鉱(データノート) あんどるこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
アンドル鉱 英名    andorite 化学式   ~AgPbSb3S6 少量成分  Cu,Zn,Fe 結晶系   斜方(直方) 硬度    3~3.5 比重    …

高根鉱(データノート) たかねこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
高根鉱 英名    takanelite 化学式   (Mn4+,Mn2+)(O,OH)2・nH2O 少量成分  Ca,Al,Fe,Mg,Na,K 結晶系   六方 硬度    2.5~3 …

タングステン(データノート) たんぐすてんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
タングステン 元素記号  W 原子番号  74 原子量   183.84 融点    3400℃ 沸点    5700℃ 比重    19.3(20℃) 結晶系  …

閃亜鉛鉱(データノート) せんあえんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
閃亜鉛鉱 英名    sphalerite 化学式   ZnS 少量成分  Fe,Mn,Cd,Cu,Hg,In,Ga,Se,As 結晶系   等軸 硬度    3.5~4 比重   …

バスタム石(データノート) ばすたむせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
バスタム石 英名    bustamite 化学式   (Mn,Ca)3Si3O9 少量成分  Mg,Fe2+ 結晶系   三斜 硬度    5.5~6.5 比重    3.3…

白金の性質 はっきんのせいしつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
 線膨張率   1.021×10-5deg(16~100℃) 比熱     0.0316cal/deg・g(20℃) 熱伝導率   0.168cal/cm・sec・deg 融解熱(融点)27ca…

クルークス鉱(データノート) くるーくすこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
クルークス鉱 英名    crookesite 化学式   Cu7(Tl,Ag)Se4 少量成分  前記以外にはFe 結晶系   正方 硬度    2.5~3 比重  …

万次郎鉱(データノート) まんじろうこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
万次郎鉱 英名    manjiroite 化学式   Na1-xMn8O16・nH2O 少量成分  Al,Fe,Cu,Zn,Mg,Ca,Ba,K 結晶系   正方 硬度    5(ビッ…

鉄タンタル石(データノート) てつたんたるせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
鉄タンタル石 英名    tantalite-(Fe) 化学式   (Fe,Mn)(Ta,Nb)2O6 少量成分  Sn,Ti,Sc 結晶系   斜方(直方) 硬度    6~6.5…

モリブデン(データノート) もりぶでんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
モリブデン 元素記号  Mo 原子番号  42 原子量   95.96 融点    2620℃ 沸点    4660℃ 比重    10.22(20℃) 結晶系   …

赤銅鉱(データノート) せきどうこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
赤銅鉱 英名    cuprite 化学式   Cu2O 少量成分  ― 結晶系   等軸 硬度    3.5~4 比重    6.15 色     暗赤,赤…

フェルグソン石(データノート) ふぇるぐそんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
フェルグソン石 英名    fergusonite-(Y) 化学式   YNbO4 少量成分  U,Th,Ca,Pb,他の稀土類元素,Ti,Ta,Fe,Mn,H2O 結晶系   正方 硬…

老齢基礎年金

人材マネジメント用語集
・老齢基礎年金とは公的年金制度のひとつで、国民年金に加入していて受給要件を満たした人が、原則65歳に達してからもらえる年金のこと。 ・保険料…

イボン石(データノート) いぼんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
イボン石 英名    hibonite 化学式   (Ca,Ce,La)(Al,Ti,Fe2+,Fe3+)12O19 少量成分  Th,Nd,Mg,Si 結晶系   六方 硬度    7.5~8…

テンゲル石(データノート) てんげるせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
テンゲル石 英名    tengerite 化学式   Y2[CO3]3・2~3H2O 少量成分  Ca,Gd,Dy,Nd,Sm,Ce,Er,Tb,Pr,Yb,Ho,Tm,La 結晶系   斜方 硬…

カルコファン鉱(データノート) かるこふぁんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
カルコファン鉱 英名    chalcophanite 化学式   (Zn,Mn2+)Mn4+3O7・3H2O 少量成分  Fe 結晶系   三方あるいは三斜(擬三方) 硬度…

黄銅鉱(データノート) おうどうこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
黄銅鉱 英名    chalcopyrite 化学式   CuFeS2 少量成分  Ni,Se 結晶系   正方 硬度    3.5~4 比重    4.28 色    …

藍銅鉱(データノート) らんどうこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
藍銅鉱 英名    azurite 化学式   Cu3[OH|CO3]2 少量成分  ― 結晶系   単斜 硬度    3.5~4 比重    3.78 色    …

標準色の階級 ひょうじゅんしょくのかいきゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
フォーレル水色標準液/標準色の階級 標準色番号   Ⅰ 藍色液   100% 黄色液    0% 標準色番号  Ⅱ 藍色液    98% 黄色液  …

ガドリニウム(データノート) がどりにうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ガドリニウム 元素記号  Gd 原子番号  64 原子量   157.25±3 融点    1310℃ 沸点    3300℃ 比重    7.9004(測定温度25℃)…

福地鉱(データノート) ふくちこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
福地鉱 英名    fukuchilite 化学式   Cu3FeS8 少量成分  無 結晶系   等軸 硬度    ~4 比重    4.90 色     暗褐…

塩化スズ(データノート2) えんかすずでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
塩化スズ(Ⅳ)  SnCl4 式量    260.52 融点    約-33℃ 沸点    112~116℃ 比重    2.2328[参照項目] | 塩化スズ

ベータフェルグソン石(データノート) べーたふぇるぐそんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベータフェルグソン石 英名    β-fergusonite-(Y) 化学式   YNbO4 少量成分  U,Th,Fe,Ca,Zr,Ta,Ti,Pb,As,Si,W,Ce,Nd,Sm,Gd,Tb,Dy,Er,Yb…

ロジッキー石(データノート) ろじっきーでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロジッキー石 英名    rosickýite 化学式   S 少量成分  報告なし 結晶系   単斜 硬度    報告なし。自然硫黄と同程度の硬度と…

蛍石(データノート) ほたるいしでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
蛍石 英名    fluorite 化学式   CaF2 少量成分  ΣY,ΣCe,Sr 結晶系   等軸 硬度    4 比重    3.18 色     無,淡…

ラムズデル鉱(データノート) らむずでるこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ラムズデル鉱 英名    ramsdellite 化学式   γ-MnO2 少量成分  Al,Fe3+,Mg,Zn,Ca 結晶系   斜方(直方) 硬度    ~3。脆い …

フッ素(データノート) ふっそでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
フッ素 元素記号  F 原子番号  9 原子量   18.998403 融点    -219.62℃ 沸点    -188.14℃ 密度    1.696g/dm3     …

タリウム(データノート) たりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
タリウム 元素記号  Tl 原子番号  81 原子量   204.383 融点    303.5℃ 沸点    1457℃ 比重    11.85(測定温度20℃) 結…

ポリディム鉱(データノート) ぽりでぃむこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ポリディム鉱 英名    polydymite 化学式   NiNi2S4 少量成分  Fe, Co, Cu 結晶系   等軸 硬度    4.5~5.5 比重    4.83…

菱コバルト鉱(データノート) りょうこばるとこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
菱コバルト鉱 英名    sphaerocobaltite 化学式   Co[CO3] 少量成分  Ca,Ni,Mg,Fe 結晶系   三方 硬度    4 比重    4.21…

フェナク石(データノート) ふぇなくせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
フェナク石 英名    phenakite,phenacite 化学式   Be2SiO4 少量成分  ― 結晶系   三方 硬度    7.5~8 比重    3.0 色…

マンガン重石(データノート) まんがんじゅうせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
マンガン重石 英名    hübnerite 化学式   MnWO4 少量成分  Fe 結晶系   単斜 硬度    4~4.5 比重    7.23 色    …

金緑石(データノート) きんりょくせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
金緑石 英名    chrysoberyl 化学式   Al2BeO4 少量成分  Fe2+,Fe3+ 結晶系   斜方(直方) 硬度    8.5 比重    3.69 …

鉄橄欖石(データノート) てつかんらんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
鉄橄欖石 英名    fayalite 化学式   Fe2SiO4 少量成分  Mg 結晶系   斜方 硬度    7 比重    4.3 色     黄褐,褐…

輝安銅鉱(データノート) きあんどうこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
輝安銅鉱 英名    chalcostibite 化学式   CuSbS2 少量成分  Se 結晶系   斜方(直方) 硬度    3~4 比重    5.01 色 …

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android