「築」の検索結果

3,424件


影向寺ようごうじ

日本歴史地名大系
神奈川県:川崎市宮前区上野川村・下野川村影向寺[現]宮前区野川字影向寺台(ようごうじだい)にあり、南西に神明社、西に第三京浜国道が通る。天…

田野浦たのうら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)門司区田野浦村田野浦[現]門司区田野浦一丁目など関門海峡に臨む湊。小倉領内の有力な湊で、船繋浦四浦のうち(天保…

春松閣しゆんしようかく

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市熊本城下子飼春松閣[現]熊本市東子飼町東子飼(ひがしこかい)町の北側、子飼交差点に接する松雲(しよううん)院の南隣、白川沿い…

木曾材木役所きそざいもくやくしよ

日本歴史地名大系
長野県:木曾郡上松町上松村木曾材木役所[現]上松町大字上松 陣町明治九年(一八七六)の「駒ヶ根村誌」に「本村を距る北の方十一町、旧領主尾張徳…

美ヶ原温泉うつくしがはらおんせん

日本歴史地名大系
長野県:松本市里山辺地区湯ノ原村美ヶ原温泉[現]松本市里山辺 湯ノ原湯(ゆ)ノ原(はら)村の白糸温泉を中心に昭和三〇年代につけられた名称で、…

国吉城跡くによしじようあと

日本歴史地名大系
福井県:三方郡美浜町佐柿村国吉城跡[現]美浜町佐柿佐柿(さがき)の東部、標高一九七メートルの山頂から北西に連なる尾根にあった中世末から近世…

加牟那塚古墳かんなづかこふん

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区千塚村加牟那塚古墳[現]甲府市千塚三丁目荒(あら)川左岸、標高二九五メートルに立地する大型古墳。周辺地域は当該期…

かんかん塚古墳かんかんづかこふん

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡中道町下曾根村かんかん塚古墳[現]中道町下曾根杯(さかづき)塚・八乙女(やおとめ)塚・茶(ちや)塚とも称し、別称が多い。こ…

山内村さんないむら

日本歴史地名大系
秋田県:南秋田郡五城目町山内村[現]五城目町富津内下山内(ふつないしもさんない)富津内川(山内川)右岸の河成平野上にあり、西は五十目(ごじ…

草蒿寺跡そうこうじあと

日本歴史地名大系
三重県:名賀郡青山町種生村草蒿寺跡[現]青山町種生字国見(くにみ)にあり、今は梅林となっている。大正一五年(一九二六)草蒿寺跡の碑が建てら…

木次町きすきまち

日本歴史地名大系
島根県:大原郡木次町木次村木次町[現]木次町木次木次村のうちに形成された町場。北流する斐伊川と北西流する久野(くの)川の合流点付近に位置し…

内海村うちのうみむら

日本歴史地名大系
広島県:豊田郡安浦町内海村[現]安浦町内海原畑(はらはた)村の北東に位置し、同村から流れ込む野呂(のろ)川、北の赤向坂(あこうざか)村より…

東坊島村ひがしぼうしまむら

日本歴史地名大系
大阪府:箕面市東坊島村[現]箕面市東坊島・如意谷(によいだに)一―三丁目・坊島(ぼうしま)四―五丁目・白島(はくしま)一丁目・同三丁目西宿(…

三ッ塚廃寺みつづかはいじ

日本歴史地名大系
兵庫県:氷上郡市島町上田村三ッ塚廃寺[現]市島町上田竹田(たけだ)川右岸の標高七〇メートル程度の河岸段丘上にある寺跡。郡内で確認されている…

今橋二丁目いまばしにちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区今橋二丁目[現]東区今橋二丁目堺(さかい)筋を境に今橋一丁目の西に延びる両側町。明暦元年(一六五五)の大坂三郷町絵図に町…

藤ノ木古墳ふじのきこふん

日本歴史地名大系
奈良県:生駒郡斑鳩町法隆寺村藤ノ木古墳[現]斑鳩町大字法隆寺小字藤ノ木大字法隆寺西里(ほうりゆうじにしさと)集落の西南に所在。直径四〇メー…

中門跡ちゆうもんあと

日本歴史地名大系
和歌山県:伊都郡高野町高野山中門跡南に向く金堂正面の一二石段の下の壇にあり、大門に対して中門とよばれる。実恵が空海の遺言に基づいて創建した…

門別町もんべつちよう

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁門別町面積:四二八・七三平方キロ昭和二七年(一九五二)四月沙流(さる)郡門別村が町制施行して成立、字名は門別村時代の旧一八…

中浦村なかうらむら

日本歴史地名大系
長崎県:西彼杵郡西海町中浦村[現]西海町中浦北郷(なかうらきたごう)・中浦南郷(なかうらみなみごう)大多和(おおたわ)村の南に位置し、北部…

金地院 (こんちいん)

改訂新版 世界大百科事典
目次  文化財京都市左京区にある臨済宗南禅寺の塔頭(たつちゆう)。徳川家康の側近として幕府の政治の枢機に列した黒衣(こくえ)の宰相,以心崇…

天神山古墳 (てんじんやまこふん)

改訂新版 世界大百科事典
目次 柳本天神山古墳 福井天神山7号墳 前橋天神山古墳 太田天神山古墳柳本天神山古墳奈良県天理市柳本町に所在する前方後円墳。柳本古墳群中にあ…

青木淳 あおきじゅん (1956― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
建築家。神奈川県生まれ。1980年(昭和55)、東京大学工学部建築学科卒業。1982年同大学院修士課程修了。1983年から1990年(平成2)まで磯崎新(あら…

やめこふんぐん【八女古墳群】

国指定史跡ガイド
福岡県八女市、八女郡広川町、筑後市にある古墳群。指定名称は「八女古墳群 乗場古墳(のりばこふん) 石人山古墳(せきじんやまこふん) 岩戸山古墳(い…

共同漁業 きょうどうぎょぎょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
一定の地先水面を共同に利用して営む漁業。免許漁業(漁業権漁業)の一種。一般に採藻、採貝を中心として定着性の、あるいは移動性の少ない水産動植…

八幡村やわたむら

日本歴史地名大系
宮城県:栗原郡栗駒町八幡村[現]栗駒町尾松(おまつ)菱沼(ひしぬま)村の西、二迫(にのはさま)川の支流下熊(しもくま)川沿いに立地する。南…

中之郷瓦町なかのごうかわらまち

日本歴史地名大系
東京都:墨田区旧本所区地区中之郷瓦町[現]墨田区吾妻橋(あづまばし)一―三丁目中之郷元(なかのごうもと)町の北にある。東は中奥小姓森川氏下屋…

感応寺跡かんのうじあと

日本歴史地名大系
東京都:豊島区雑司ヶ谷村感応寺跡[現]豊島区目白三―四丁目・西池袋二丁目天保年中(一八三〇―四四)に当地に所在した日蓮宗寺院。長耀山と号し、…

鵜方村うがたむら

日本歴史地名大系
三重県:志摩郡阿児町鵜方村[現]阿児町鵜方英虞(あご)湾北岸にあり、南は神明浦(しめのうら)村に接する。隆起海食台地の開析された低地にあり…

age /éidʒ/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 [C][U](人の)年齢年;(生涯の)一時期,年頃,年代;(…の)適齢期≪for≫;[C]((古))一世代(generation)(◇約30年);[U]一生,寿命.a …

大明寺だいみようじ

日本歴史地名大系
兵庫県:朝来郡生野町黒川村大明寺[現]生野町黒川臨済宗妙心寺派。山号は雲頂山。本尊釈迦如来。貞治六年(一三六七)臨済宗大応派の禅僧月庵宗光…

船入村ふないりむら

日本歴史地名大系
広島県:広島市中区船入村[現]中区舟入(ふないり)町・河原(かわら)町・舟入中(ふないりなか)町・舟入本(ふないりほん)町・舟入幸(ふない…

国分城跡こくぶじようあと

日本歴史地名大系
愛媛県:今治市古国分村国分城跡[現]今治市古国分国分山の山頂一〇五・三メートルにあり国府(こくふ)城ともいう。同山は唐子(からこ)山とも天…

土壇原遺跡どんだばらいせき

日本歴史地名大系
愛媛県:松山市重信川南岸地域(旧下浮穴郡の一部)上野村土壇原遺跡[現]松山市上野町砥部(とべ)川と御坂(みさか)川とに挟まれた丘陵北端の台…

久米村くめむら

日本歴史地名大系
奈良県:橿原市畝傍地区久米村[現]橿原市久米町畝傍村の南に位置する。「日本書紀」神武天皇二年春二月の条に「天皇、功を定め賞を行ひたまふ。道…

荻浦村おぎのうらむら

日本歴史地名大系
福岡県:前原市荻浦村[現]前原市荻浦・美咲(みさき)が丘(おか)一―四丁目・南風台(みなかぜだい)一―三丁目・同八丁目・前原西(まえばるにし…

洲本城下すもとじようか

日本歴史地名大系
兵庫県:洲本市洲本城下三熊(みくま)山北麓、洲本川河口部に建設された、阿波徳島藩洲本城の城下町。江戸時代には須本(すもと)(洲本)府と称さ…

いまじゅくこふんぐん【今宿古墳群】

国指定史跡ガイド
福岡県福岡市西区周船寺・今宿町・今宿青木・飯氏・徳永にある古墳群。指定名称は「今宿古墳群 丸隈山古墳(まるくまやまこふん) 大塚古墳(おおつか…

宇塚村うづかむら

日本歴史地名大系
山口県:玖珂郡本郷村宇塚村[現]本郷村大字宇塚玖珂郡北部、奥山代(おくやましろ)の中心にある本郷村の西北に位置し、その北端に成君寺(じよう…

生目古墳群いきめこふんぐん

日本歴史地名大系
宮崎県:宮崎市跡江村生目古墳群[現]宮崎市跡江大淀川の右岸、標高二〇メートル前後の低位丘陵上および裾部低地に立地する。国指定史跡。昭和一八…

登立村のぼりたてむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡大矢野町登立村[現]大矢野町登立大矢野島の北東部一帯を占め、三角(みすみ)ノ瀬戸を隔てて宇土(うと)半島と相対している丘陵地…

吉田村よしだむら

日本歴史地名大系
神奈川県:横浜市港北区吉田村[現]港北区新吉田(しんよしだ)町・綱島西(つなしまにし)四―五丁目都筑(つづき)郡に属し、東は早淵(はやぶち)…

入遠野村いりとおのむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧遠野町地区入遠野村[現]いわき市遠野町(とおのまち)入遠野(いりとおの)往生(おうじよう)山南麓、入遠野川上流に集落が点…

戸賀村とがむら

日本歴史地名大系
秋田県:男鹿市戸賀村[現]男鹿市戸賀戸賀男鹿半島の北西部、戸賀湾北に位置する。北の弁天(べんてん)岬と南の宮(みや)島が北西の風波を避け、…

二井宿峠にいじゆくとうげ

日本歴史地名大系
宮城県:刈田郡七ヶ宿町湯原村二井宿峠湯原(ゆのはら)から山形県東置賜(ひがしおきたま)郡高畠(たかはた)町二井宿(近世期は新宿村)を経て米…

花山村はなやまむら

日本歴史地名大系
宮城県:栗原郡花山村花山村[現]花山村本沢(ほんさわ)・草木沢(くさきさわ)集落は村域を南東流する一迫(いちはさま)川と支流草木川に沿い、…

一乗山城跡いちじようさんじようあと

日本歴史地名大系
広島県:福山市旧沼隈郡地区上山田村一乗山城跡[現]福山市熊野町 上山田沼隈半島のほぼ中央、黒木(くろき)谷の最奥部にあり、南東に山一つ越せば…

研屋町とぎやちよう

日本歴史地名大系
広島県:広島市中区研屋町[現]中区立(たて)町・紙屋(かみや)町一丁目・本通(ほんどおり)立町の西側の水道沿いの縦町で、南は横町の播磨屋(…

松村まつむら

日本歴史地名大系
兵庫県:西宮市松村武庫(むこ)西条四条一三里から同五条一五里付近にあった中世の村。一帯には松村庄もあった。慶長国絵図には中国街道沿い、現西…

河原町通かわらまちどおり

日本歴史地名大系
京都市:上京区河原町通豊臣秀吉の京都都市改造後に開かれた通り。上・中・下京を南北に貫通。開通年代は不詳だが、寛永以後万治以前京都全図には既…

五条河原ごじようがわら

日本歴史地名大系
京都市:下京区永松学区五条河原鴨(かも)川の河原のうち五条橋付近をいうが、五条橋の位置が天正一八年(一五九〇)以後変わるため、その位置も移…