「築」の検索結果

3,428件


大仏村だいぶつむら

日本歴史地名大系
青森県:八戸市大仏村[現]八戸市尻内(しりうち)町 大仏など八戸城下の西、浅水(あさみず)川右岸の沖積低地とそれに続く丘陵地に位置する。東は…

天田井堰あまだいぜき

日本歴史地名大系
京都府:綾部市大島村天田井堰大島(おおしま)村の楮(かご)ノ木(き)で由良川をせきとめて取水し、下流の高津(たかつ)村および天田郡観音寺(…

関村せきむら

日本歴史地名大系
宮城県:刈田郡七ヶ宿町関村[現]七ヶ宿町 関・横川(よこかわ)・長老(ちようろう)七ヶ宿街道滑津(なめつ)宿の南東にある宿場町。東流する白石…

伊野村いのむら

日本歴史地名大系
高知県:吾川郡伊野町伊野村[現]伊野町伊野町・駅前(えきまえ)町・駅東(えきひがし)町・駅南(えきみなみ)町加茂(かも)山(二六一・三メー…

明神村あきのかみむら

日本歴史地名大系
徳島県:鳴門市明神村[現]鳴門市瀬戸町明神(せとちようあきのかみ)阿讃(あさん)山脈東端にあり、北東は小鳴門海峡に面する。対岸は高島(たか…

洲鎌村すかまむら

日本歴史地名大系
沖縄県:宮古諸島下地町洲鎌村[現]下地町洲鎌(すがま)上地(ういず)村の南にある。スガマとも。雍正旧記に下地(すむず)二ヵ所のうちで、西方…

本紺屋町もとこうやまち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町本紺屋町[現]長崎市栄町(さかえまち)・賑町(にぎわいまち)袋(ふくろ)町の西、中島(なかしま)川右岸にある長崎外(そ…

壇 (だん) tán

改訂新版 世界大百科事典
古代中国で祭祀をはじめ朝会,盟誓,封拝などの大典を行うために,平たんな地上に設けられた土築の高い露台。古代以来,皇帝がとくに壇を築いて犠牲…

高 常用漢字 10画

普及版 字通
[字音] コウ(カウ)[字訓] たかい・すぐれる[説文解字] [甲骨文] [金文] [古辞書の訓]〔名義抄〕高 タカシ・タカサ・カミ・カミフト・タカブ・タ…

甲山村かぶとやまむら

日本歴史地名大系
埼玉県:大里郡大里村甲山村[現]大里村冑山(かぶとやま)比企丘陵北東縁から荒川右岸の沖積低地に位置し、西は比企郡大谷(おおや)村(現東松山…

吉武遺跡群よしたけいせきぐん

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市西区吉武村吉武遺跡群[現]西区吉武飯森(いいもり)山麓東の標高三〇メートルから三五メートルの沖積地にある、旧石器時代から弥生…

下田村しもだむら

日本歴史地名大系
高知県:南国市下田村[現]南国市稲生(いなぶ)香長(かちよう)平野の南部、伊達野(いたちの)村の南にあり、西北部と南部を走る小山塊に囲まれ…

島根町しまねちよう

日本歴史地名大系
島根県:八束郡島根町面積:三七・二二平方キロ八束郡の北部、島根半島の北端に位置し、北は日本海に面している。海上約七〇キロを隔てて隠岐島に対…

八谷搦はちやがらみ

日本歴史地名大系
佐賀県:伊万里市八谷搦[現]伊万里市二里町(にりちよう)八谷搦伊万里湾岸最大の干拓地で、面積約一六〇町歩、安永年間(一七七二―八一)に八谷善…

真玉橋まだんばし

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部豊見城市真玉橋村真玉橋近世の豊見城(とうみぐすく)間切と真和志(まーじ)間切の境を西に流れ、漫(まん)湖を経て東シナ海に…

拾六村じゆうろくむら

日本歴史地名大系
岐阜県:大垣市旧多藝郡・不破郡地区拾六村[現]大垣市十六町(じゆうろくちよう)大谷(おおたに)川右岸に位置し、村内を相(あい)川が南東流す…

越中島えつちゆうじま

日本歴史地名大系
東京都:江東区旧深川区地区越中島隅田川が江戸湾に注ぐ河口にできた寄洲。明暦―万治(一六五五―六一)頃久能山惣御門番榊原越中守に与えられ、別邸…

沼津村ぬまづむら

日本歴史地名大系
宮城県:石巻市沼津村[現]石巻市沼津京(きよう)ヶ森の西麓に立地。北から西にかけて真野(まの)村、西は根岸(ねぎし)村、南は沢田(さわだ)…

川之江城跡かわのえじようあと

日本歴史地名大系
愛媛県:川之江市川之江村川之江城跡[現]川之江市川之江町伊予国と讃岐・阿波・土佐三国の国境の要衝に築かれた中世の城跡。川之江の西北部丘陵群…

京都御所きようとごしよ

日本歴史地名大系
京都市:上京区京都御苑京都御所[現]上京区京都御苑広義には大宮(おおみや)御所(なかに仙洞御所がある)をも含み、狭義には京都御所のみをいう…

珍皇寺ちんのうじ

日本歴史地名大系
京都市:東山区建仁寺門前小松町珍皇寺[現]東山区小松町建仁(けんにん)寺の南東に位置する。丹塗の寺門を松原通北側に開き、本堂も南面する。正…

毛越寺 (もうつじ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  庭園岩手県西磐井郡平泉町にある天台宗の寺。医王山金剛王院と号し,〈もうつうじ〉とも呼ばれる。850年(嘉祥3)円仁の開基と伝え,平安末…

船津町ふなつまち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町船津町[現]長崎市恵美須町(えびすまち)今(いま)町の北東、岩原(いわはら)川河口の左岸にある長崎内(うち)町の一ヵ町…

桜岡村さくらおかむら

日本歴史地名大系
宮城県:登米郡米山町桜岡村[現]米山町 桜岡吉田(よしだ)村の端郷。吉田村中央部に広がる低い山地の南側の低湿地帯にあり、西は西野(にしの)村…

関野古墳群せきのこふんぐん

日本歴史地名大系
富山県:小矢部市石坂新村関野古墳群[現]小矢部市石坂石坂(いしさか)集落の背後の北東に延びる尾根上の基部南斜面に立地し、前方後円墳一基・大…

浅間温泉あさまおんせん

日本歴史地名大系
長野県:松本市本郷地区浅間村浅間温泉[現]松本市浅間温泉松本市街地の北東約三キロ、女鳥羽(めとば)川に架かる浅間橋を東に渡ると、大音寺(だ…

御殿山窯跡群ごてんやまようせきぐん

日本歴史地名大系
東京都:八王子市宇津貫村御殿山窯跡群[現]八王子市宇津貫町・鑓水、町田市相原町多摩丘陵内に広く散在する須恵器・瓦の生産窯を南多摩(みなみた…

高山城跡こうやまじようあと

日本歴史地名大系
岡山県:苫田郡加茂町山下村高山城跡[現]加茂町山下別名矢筈山(やはずやま)城ともいう。山下(さんげ)と知和(ちわ)にまたがる標高七五六・四…

佐賀町さがちよう

日本歴史地名大系
東京都:江東区旧深川区地区佐賀町[現]江東区佐賀一―二丁目大川(隅田川)東岸に沿って南北に延びる町屋。深川佐賀(ふかがわさが)町とも称し、仙…

元伏見坂町もとふしみさかまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区元伏見坂町[現]南区千日前(せんにちまえ)一丁目道頓堀吉左衛門(どうとんぼりきちざえもん)町の南、日本橋(につぽんばし)…

大道村おおどうむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡龍ヶ岳町大道村[現]龍ヶ岳町大道高戸(たかど)村の西方に続く海沿いの村。横穴式石室の古墳時代後期大道鬼(おおどうおに)ノ釜(…

田辺城下たなべじようか

日本歴史地名大系
京都府:舞鶴市田辺城下舞鶴湾(西湾)に面する真倉(まぐら)川(現伊佐津川)・池内(いけうち)川および高野(たかの)川の下流沖積地につくられ…

やま【山】

デジタル大辞泉
[名]1 陸地の表面が周辺の土地よりも高く盛り上がった所。日本では古来、草木が生い茂り、さまざまな恵みをもたらす場所としてとらえる。また、古…

大屋村おおやむら

日本歴史地名大系
福井県:武生市旧今立郡地区大屋村[現]武生市大屋町村国(むらくに)山東麓にあり、古代の大屋郷(和名抄)、中世には大屋庄の地。慶長一一年(一…

山寺堰やまでらぜき

日本歴史地名大系
山形県:天童市貫津村山寺堰奥羽山脈中の面白(おもしろ)山(一二六四・四メートル)の南西面に発する千手院(せんじゆいん)川は、南面白山および…

津久井城跡つくいじようあと

日本歴史地名大系
神奈川県:津久井郡津久井町根小屋村津久井城跡[現]津久井町根小屋・太井、城山町小倉相模平野部から山間部に移るところに位置し、東西に延びた標…

黄金塚古墳こがねづかこふん

日本歴史地名大系
大阪府:和泉市上代村黄金塚古墳[現]和泉市上代町信太山(しのだやま)丘陵の北西端、標高三〇メートル余の丘陵上に築かれた南西向きの前方後円墳…

石上・豊田古墳群いそのかみ・とよだこふんぐん

日本歴史地名大系
奈良県:天理市丹波市地区石上・豊田古墳群[現]天理市石上町・豊田町天理の市街地の東北、標高一〇〇メートル余の平尾(ひらお)丘陵上に、主とし…

海津町かいづちよう

日本歴史地名大系
岐阜県:海津郡海津町面積:四四・二五平方キロ県の最南端、海津郡の東部に位置し、東を長良川、西を揖斐(いび)川に挟まれて立地。近世はこの二川…

犬山城いぬやまじよう

日本歴史地名大系
愛知県:犬山市犬山城下犬山城[現]犬山市犬山 北古券木曾川に北面する標高八〇メートルの丘陵にある。名古屋城より直線にして約二二キロの地点。別…

高知城こうちじよう

日本歴史地名大系
高知県:高知市高知城下高知城[現]高知市丸ノ内一丁目高知城下中央やや北西寄りにある大高坂(おおだかさ)山(高知山)に築かれた平山城形式の城…

下平良村しもへらむら

日本歴史地名大系
広島県:佐伯郡廿日市町下平良村[現]廿日市町下平良・下平良一―二丁目・新宮(しんぐう)一―二丁目・駅前(えきまえ)・廿日市一―二丁目・須賀(す…

郷原神社ごうのはるじんじや

日本歴史地名大系
宮崎県:南那珂郡北郷町郷之原村郷原神社[現]北郷町郷之原 宮之元広渡(ひろと)川(一ノ瀬川)西岸の台地上に位置する。近世の郷之原(ごうのはら…

備前堤びぜんてい

日本歴史地名大系
埼玉県:桶川市備前堤現桶川市小針領家(こばりりようけ)と現蓮田市高虫(たかむし)の間に築かれた大囲水除堰で、綾瀬川(堤より上流は赤堀川)と…

田名部川たなぶがわ

日本歴史地名大系
青森県:むつ市田名部川むつ市と下北郡東通(ひがしどおり)村の両域にまたがる。東通村の砂子又(すなごまた)の東南に源を発し、下北丘陵を北流し…

勝山町かつやままち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町勝山町[現]長崎市勝山町・桜町(さくらまち)・上町(うわまち)今博多(いまはかた)町の北西にある長崎外(そと)町の一ヵ…

巣山古墳すやまこふん

日本歴史地名大系
奈良県:北葛城郡広陵町斎音寺村巣山古墳[現]広陵町大字三吉小字巣山三吉(みつよし)の新家(しんけ)集落北方、馬見(うまみ)丘陵のほぼ中央の…

加納郷かのうごう

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市旧厚見郡地区加納郷京都長講堂領平田(ひらた)庄の内。同庄の加納田(本免田の付属地)のうち東に延びた部分が地名化したものと考え…

飯牟礼村いいむれむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡伊集院町飯牟礼村[現]伊集院町飯牟礼下谷口(しもたにぐち)村・恋之原(こいのはる)村・古城(ふるじよう)村の西、矢筈(やは…

温湯城跡ぬくゆじようあと

日本歴史地名大系
島根県:邑智郡川本町川本村温湯城跡[現]川本町川本 谷矢谷(やたに)川と会下(えげ)川の合流点に位置する標高約二〇〇メートルの山上に築かれた…