ビクトリア プリンシパル Victoria Principal
- 20世紀西洋人名事典
- 1945.1.3 - 女優。 日本生まれ。 父が米空軍士官のため、幼い頃から任地を転々とした。自動車事故に遭遇し医者になることを断念し、女優を志す。ニ…
ズバルトノツ‐の‐こだいいせき〔‐コダイヰセキ〕【ズバルトノツの古代遺跡】
- デジタル大辞泉
- 《Zvartnots》アルメニア中西部のトルコ国境近くに位置する遺跡。アルメニア正教の聖地エチミアジンの近郊にある。7世紀創建とされる壮大な聖堂があ…
とうごう‐こくさいしんかいくっさくけいかく〔トウガフコクサイシンカイクツサクケイクワク〕【統合国際深海掘削計画】
- デジタル大辞泉
- 深海底を掘削・探索する国際研究協力プロジェクト。日本が主導し、米中韓および欧州の20か国以上が参加。海底下の地層を採取・分析し、地球環境の変…
花コウ(崗)岩質層【かこうがんしつそう】
- 百科事典マイペディア
- 上下2層からなる大陸地殻の上層。普通厚さ20〜30km,若い造山帯の下で50〜60km。この層では地震波の縦波の速度は毎秒5.5〜6.5kmで,そのことから花…
唐山【とうざん】
- 百科事典マイペディア
- 中国,河北省北東部の都市。京哈(北京〜ハルビン),京秦(北京〜秦皇島)両鉄路が通じており,中国の六大炭鉱の一つ開【らん】(かいらん)炭田の所…
剛塊【ごうかい】
- 百科事典マイペディア
- クラトン,クラトーゲンまたは安定地塊とも。カンブリア紀以後ほとんど地殻変動を受けない強い地塊。楯(たて)状地と卓状地をあわせた大陸中核部の安…
小田原藩【おだわらはん】
- 百科事典マイペディア
- 相模(さがみ)国小田原に藩庁をおいた譜代(ふだい)藩。藩主は大久保氏・阿部氏・稲葉氏・大久保氏と変遷。稲葉氏時代に城下町の整備・小田原用水完成…
つなみ‐ちゅういほう【津波注意報】
- デジタル大辞泉
- 地震が発生した時に気象庁が発表する、津波に関する警報・注意報の一つ。予想される津波の高さが0.2メートル以上1メートル以下で、津波による災害の…
東海第二原発【とうかいだいにげんぱつ】
- 百科事典マイペディア
- 日本原子力発電の原子力発電所。東海第二発電所。発電電力は東京電力と東北電力に売られている。茨城県那珂郡東海村。1号機沸騰型軽水炉は運転開始1…
志賀[町]【しか】
- 百科事典マイペディア
- 石川県北部,能登半島西岸の羽咋(はくい)郡の町。中心集落は高浜で,瓦を特産。漁港安部屋(あべや)は近世北前船の港,安部屋布産地として栄えた。海…
行方久兵衛 (なめかた-きゅうべえ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1616-1686 江戸時代前期の武士。元和(げんな)2年生まれ。若狭(わかさ)(福井県)小浜(おばま)藩士。三方(みかた)郡奉行在任中の寛文2年,大地震で冠水…
砂岩岩脈 さがんがんみゃく sandstone dike
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 堆積(たいせき)岩脈のうち砂岩よりなるものをいう。通常、水に飽和した砂粒が地震のときなどに液状化し、下位層または上位層から貫入することによっ…
災害ごみ
- 共同通信ニュース用語解説
- 地震や台風などに伴い発生する廃棄物。壊れた住宅の部材や、使えなくなった家具・家電、コンクリート片などさまざまな種類がある。仮置き場で一時的…
標高
- 共同通信ニュース用語解説
- 土地の高さのことで、日本では東京湾で潮の満ち干の影響を取り除いた平均海面を0メートルとしている。全国の国道や県道沿いには各地点の正確な標高…
輪島の海女漁
- 共同通信ニュース用語解説
- 石川県輪島市で伝統的に行われてきた素潜り漁。能登半島沖の舳倉島へぐらじまや七ツ島周辺が主な漁場で、サザエやアワビ、ワカメを採ってきた。「輪…
コメルシオ‐ひろば【コメルシオ広場】
- デジタル大辞泉
- 《Praça do Comércio》ポルトガルの首都リスボンの中央部にある広場。バイシャポンバリーナ地区にあり、テジョ川に面する。マヌエル1世が建てたリベ…
ワラス Huarás Huaráz
- 改訂新版 世界大百科事典
- ペルー中西部,アンカッシュ県の県都。人口6万5600(1990)。オクシデンタル山脈中のサンタ川のつくる峡谷カエホン・デ・ワイラスの中心部にある。標…
アスプロモンテ Aspromonte
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア半島最南端の山岳地域。クリ,カシ,マツなどが繁茂し,ここに源を発するフィウマレと呼ばれる谷が四方に伸びている。最高点はモンタルト山 …
エリアメール
- 知恵蔵mini
- 気象庁が配信する緊急地震速報などを、回線混雑の影響を受けずに特定エリアで受信することができるNTTドコモの携帯電話向けサービスのこと。2007年12…
オラン
- 百科事典マイペディア
- アルジェリア北西部の港湾都市。アラビア語ではワフラーン。同名県の県都。ブドウ酒,穀類などの輸出港。商工業の中心。海軍基地,大学がある。10世…
サンティアゴ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【サンティアゴ大聖堂】
- デジタル大辞泉
- 《Catedral Metropolitana de Santiago》チリの首都サンティアゴにある大聖堂。旧市街の中心部、アルマス広場の西側に位置する。16世紀半ばに建造さ…
キュジコス Kyzikos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- マルマラ海南沿岸にあった古代ギリシア,ミレトスの植民市 (アポイキア ) 。現トルコのバリキサル。前 756年頃建設され,その地理的好位置のために商…
バイオレンスジャック
- デジタル大辞泉プラス
- 永井豪による漫画作品。巨大地震によって壊滅し無法地帯となった関東を暴力によって支配しようとするスラムキングと、謎の大男バイオレンスジャック…
しょうじる 生じる
- 小学館 和伊中辞典 2版
- (発生する)ave̱r luogo; accadere(自)[es], succe̱dere(自)[es], avvenire(自)[es] ◇生じさせる 生じさせる しょうじさせる (…
のみ‐つぶ・す【飲潰】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙① 酒を飲んでむなしく日を暮らす。② 飲酒にふけって財産をすっかりなくす。飲みたおす。[初出の実例]「大地震壺中の天地か…
*tem・blor, [tem.blór]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 (体・声の)震え,身震い;振動.tener temblores de frío|寒さに震える.Un temblor violento sacudió su cuerpo.|戦慄(せ…
オーガスタス・エドワード・H. ラヴ Augustus Edward Hough Love
- 20世紀西洋人名事典
- 1863.4 - 1940.6.5 英国の物理学者,応用数学者。 元・オックスフォード大学教授。 1899年オックスフォード大学物理学教授。半無限弾性体の表面にも…
杉原村すぎはらむら
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:吉城郡宮川村杉原村[現]宮川村杉原宮川左岸にあり、南は桑(くわ)ヶ谷(たに)村。慶長一八年(一六一三)の飛騨国郷帳では小鷹利(こた…
たいせいよう‐ちゅうおうかいれい〔タイセイヤウチユウアウカイレイ〕【大西洋中央海嶺】
- デジタル大辞泉
- 大西洋のほぼ中央に南北に連なる海嶺。大まかにS字型をしており、北極海からアイスランド、アゾレス諸島を通って、アフリカ南端沖より南西インド洋へ…
モディカ(Modica)
- デジタル大辞泉
- イタリア南部、シチリア島、シチリア自治州の町。同島南部、イブレイ山地の麓の峡谷に位置する。17世紀の大地震により大きな被害を受けたが、サンピ…
山体崩壊 さんたいほうかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 火山体の一部が崩れ落ちる現象。大規模な土石流や岩屑流を伴うことが多い。成層火山は比較的脆弱であるため,大きな噴火や地震が引き金となって崩壊…
地溝 ちこう graben
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ほぼ平行に走る2つの断層崖に限られた凹地。両側が直線状をなす山麓線を示し,凹地は一般に狭長である。地溝の中の谷を,リフトバレーという。地溝で…
霞ヶ関ビル かすみがせきビル
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 東京都千代田区にある世界最初の耐震超高層ビル。 1968年竣工。三井不動産と山下寿郎の設計。耐震構造学の権威,武藤清が構造設計を担当。建設技術と…
有楽町層【ゆうらくちょうそう】
- 百科事典マイペディア
- 東京の下町をつくる沖積層の上部。粘土・砂を主とする。沖積層の下部は七号地層と呼ばれ,有楽町層とは軽微な不整合関係と考えられている。ウルム氷…
小栗美作 (おぐりみまさか) 生没年:1626-81(寛永3-天和1)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 越後高田藩松平光長の筆頭家老。名は正矩。1665年(寛文5)高田大地震で父五郎左衛門が圧死したためその職を継ぐ。高田城修築,城下町高田の区画整理…
アルキダモス[2世] Archidamos Ⅱ 生没年:?-前427
- 改訂新版 世界大百科事典
- スパルタ王。在位,前469?-前427年。アギス2世とアゲシラオスの父である。前464年スパルタの大地震を機に蜂起したヘイロータイがスパルタに入るのを…
青木新田村あおきしんでんむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:見附市青木新田村[現]見附市青木町反田(そりだ)村の南西。西は刈谷田(かりやだ)川を挟んで大曲戸(おおまがと)村(現南蒲原郡中之島…
液状化現象
- 共同通信ニュース用語解説
- 水分を多く含んだ砂質の地盤が地震の揺れで液体のように流動化する現象。地表に水や砂が噴き出したり、地盤沈下を起こしたりする。土管やマンホール…
国連災害評価調整(UNDAC)
- 共同通信ニュース用語解説
- 台風や地震、洪水といった自然災害、紛争などの初期段階で当該国に派遣され、必要な支援の種類、場所を特定し、国際支援の調整を行う国連の組織。国…
美智子 みちこ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1934.10.20. 東京,東京第125代天皇明仁の皇后(在位 1989~2019)。日清製粉社長の正田英三郎の長女として生まれる。戦時中は館林などへ疎開。…
共役断層 きょうやくだんそう conjugate faults
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 同一の応力下で、互いに90度程度斜交した断層面が形成され、断層のずれの向きが互いに逆向きを示すもの。共役断層には、共役正断層、共役逆断層、共…
青木村あおきむら
- 日本歴史地名大系
- 福島県:河沼郡会津坂下町青木村[現]会津坂下町青木阿賀川南岸にあり、西は青津(あおづ)村、東は東河原(ひがしかわら)村。阿賀川対岸は耶麻郡…
ほう‐かい〔‐クワイ〕【崩壊/崩潰】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)1 くずれてしまうこと。こわれてしまうこと。「地震で建物が―する」「家庭の―」2 放射性原子核が放射線を出して他の種類の原子に変化…
オハ
- 百科事典マイペディア
- ロシア,サハリン(樺太)北部オホーツク海岸の港湾都市。1923年日本人によって発見されたサハリン沖油田地帯の中心で,鉄道が通じている。1975年,…
国際深海底掘削計画 こくさいしんかいていくっさくけいかく International Project of Ocean Drilling; IPOD
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1975年から 10年間に実施された大洋底掘削計画。アメリカを中心として日本,フランス,イギリス,西ドイツ,ソ連が参加した。アメリカの掘削船『グロ…
ほうかい【崩壊】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔崩れ壊れること〕(a) collapse崩壊する collapse内閣は崩壊寸前であったThe Cabinet was on the verge of collapse.その家は地震で崩壊したThe ho…
避難 (ひなん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 地震,豪雨,火山活動などの異常な自然現象,あるいは過失,事故,戦争などの人為的原因による災害により,本来の機能が破壊された場所,あるいは危…
かえし〔かへし〕【返し/▽反し】
- デジタル大辞泉
- 1 表裏を逆にするなど、向きを変えること。ひっくりかえすこと。「手首の―が悪い」2 返礼。「お祝いの―をする」「病気見舞いのお―」3 返報。しか…
三陸 さんりく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 岩手県南東部、大船渡(おおふなと)市の一地区。旧気仙郡(けせんぐん)三陸町。旧三陸町は1956年(昭和31)綾里(りょうり)、吉浜(よしはま)、越喜来(お…
千畑 せんはた
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 秋田県中東部、仙北郡(せんぼくぐん)にあった旧町名(千畑町(まち))。現在は美郷(みさと)町の北部を占める一地区。1955年(昭和30)千屋(せんや)、…