「三国志」の検索結果

10,000件以上


日ソ中立条約【にっソちゅうりつじょうやく】

百科事典マイペディア
1941年に調印された日本・ソ連間の条約。外相松岡洋右,駐ソ特命全権大使建川美次(よしつぐ)とソ連外務人民委員V.M.モロトフとがモスクワで調印。相…

山本五十六 (やまもと-いそろく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1884-1943 明治-昭和時代前期の軍人。明治17年4月4日生まれ。航空本部長,海軍次官などを歴任し,航空兵力の整備につとめ,日独伊三国同盟に反対した…

越後山脈 えちごさんみゃく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新潟県東部,福島県西部,群馬県北西部にまたがる山脈。広義には朝日山地,飯豊山地,上越山地の各山地と三国山脈,帝釈山脈の総称。山体は秩父古生…

三重 みえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大分県南西部,豊後大野市東部の旧町域。大野川中流右岸にある。 1902年町制。 1951年百枝村,新田村,菅尾村の3村と合体。 2005年朝地町,犬飼町,…

加越能大路水経かえつのうたいろすいけい

日本歴史地名大系
一巻 加越能山川記・加越能三州山川記・加越能大路水源記 土屋義休著 正徳四年 大沢君山補訂による重修本(三巻、享保一二年)、石黒信由による増補…

杉山杉風 (すぎやま-さんぷう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1647-1732 江戸時代前期-中期の俳人。正保(しょうほ)4年3月生まれ。松尾芭蕉(ばしょう)の門人。家業は幕府御用の魚問屋で,深川の別荘を芭蕉庵に提…

湯檜曾[温泉] (ゆびそ)

改訂新版 世界大百科事典
群馬県北部,利根郡みなかみ町の旧水上町にある温泉。単純泉,65~71℃。谷川岳南麓の利根川本・支流沿いにある水上温泉郷の一つで,湯檜曾川河畔にあ…

忠州 (ちゅうしゅう) Ch`ungju

改訂新版 世界大百科事典
韓国,忠清北道中央部の都市。人口21万7927(2000)。南漢江中流の盆地に位置する。ソウル方面はじめ四方に通ずる交通上の要衝にあたり,三国時代に…

大日岳(飯豊山地) だいにちだけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟、福島、山形の三県にまたがる飯豊山地(いいでさんち)の最高峰。標高2128メートル。山地は飯豊山を中心に二王子(におうじ)岳、大日岳、三国(みく…

脇街道【わきかいどう】

百科事典マイペディア
脇往還,脇道とも。江戸時代道中奉行が管轄した五街道とそれに付道する道(本街道)に対する支街道。主要な脇街道は五街道からの延長道や分岐道であ…

石狩山地 いしかりさんち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道中央部を占める山地。石狩岳 (1967m) ,音更山 (1932m) ,ユニ石狩岳(1771m),三国山 (1541m) などを含む。大雪山火山群に隣接する秩父古生…

ジュネーブ‐ぐんしゅくかいぎ(‥グンシュククヮイギ)【ジュネーブ軍縮会議】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 一九二七年、日本、アメリカ、イギリスが一万トン以下の補助艦制限を目的としてジュネーブで開いた軍縮会議。三国の調整ならず、不成立。ジュ…

諸葛 亮 しょかつりょう

旺文社世界史事典 三訂版
181〜234三国時代,蜀漢 (しよくかん) の丞相字 (あざな) は孔明 (こうめい) 。山東の名族。後漢 (ごかん) 末期の戦乱に湖北に難をさけていたが,三…

洛陽 らくよう Luòyáng

旺文社世界史事典 三訂版
中国の河南省北西部,洛水北岸の都市周初期の前11世紀ごろ,周公が東方の根拠地として洛邑 (らくゆう) を建てたのに始まる。前720年に平王がここに遷…

松岡洋右 まつおかようすけ

旺文社日本史事典 三訂版
1880〜1946昭和期の外交官・政治家山口県の生まれ。オレゴン州立大卒。外交官を歴任したのち,南満州鉄道株式会社(満鉄)副総裁に就任。帰国後,政…

りょう‐しん(リャウ‥)【良心】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 物事の是非・善悪を正直に判断し、状況や利害に左右されずに善いと信じるところに従って行動しようとする気持。人間が生来もっている心と…

き‐ぼく【亀卜】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 亀甲を用いてする古代のうらない。亀甲獣骨を焼き、その裂け目によって吉凶を占う。東洋各地、ことに中国では殷代にさかんに行なわれた。…

こう‐こう(カウカウ)【昂昂】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙① 駿馬が元気よく走るさま。〔楚辞‐卜居〕② 志や行ないがすぐれて高いさま。高くぬきんでているさま。[初出の実例]「某国…

関屋川せきやがわ

日本歴史地名大系
福井県:大飯郡高浜町関屋川京都府との境、三国(みくに)岳猪鼻(いのはな)峠付近に源を発し、高浜町を北東に流れ、上津(うわづ)川を合わせ、西…

ハル・ノート

山川 日本史小辞典 改訂新版
1941年(昭和16)11月26日,日米交渉最終段階にアメリカ国務長官ハルが示した対日回答。中国本土からの全面撤退,重慶政府以外の政府の否認,三国同盟…

仲裁委員会

共同通信ニュース用語解説
1965年の日韓請求権協定に定められた紛争処理の枠組みの一つ。協定は/(1)/外交上の経路を通じた解決を目指す/(2)/できない場合は第三国の委員を含む…

平瀬村ひらせむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区平瀬村[現]甲府市平瀬町片(かた)山北麓、山宮(やまみや)村北東の荒(あら)川上流東岸にある。対岸は巨摩郡吉沢(…

カロン

百科事典マイペディア
肥前(ひぜん)平戸のオランダ商館長。ブリュッセル生れ。19歳でオランダ東インド会社船に乗り組み,1619年平戸に到着。オランダ商館の下級使用人から…

福良浦ふくらうら

日本歴史地名大系
大分県:津久見市福良浦[現]津久見市網代(あじろ)日見(ひみ)浦の東、津久見湾に面する四浦(ようら)半島の北岸基部付近に位置する。江戸時代…

蒔迫村まきざこむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町蒔迫村[現]荻町新藤(しんどう)藤渡(ふじわたり)川北岸にあり、葎原組のほぼ中央に位置し、北は新藤村、南は馬場(ばば)村…

平島村ひらじまむら

日本歴史地名大系
大分県:日田市平島村[現]日田市東有田(ひがしありた) 諸留町(もろどめまち)諸留(もろどみ)村の南方、有田川左岸に位置する。「豊西記」に天…

下河内村しもがわちむら

日本歴史地名大系
熊本県:本渡市下河内村[現]本渡市本(ほん)町下河内新休(しんきゆう)村の東にあり、南に枝郷掛道(かけみち)村がある。正保郷帳に村名がみえ…

穴山村あなやまむら

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市穴山村[現]韮崎市穴山町小田川(こたがわ)村の西、釜無川左岸の七里岩(しちりいわ)台地上に位置する。甲州道中原(はら)路が通…

大村神社おおむらじんじや

日本歴史地名大系
三重県:名賀郡青山町阿保村大村神社[現]青山町阿保阿保(あお)の東部、木津(きづ)川南の小丘上に鎮座する。祭神は大村神・武甕槌神ほか一九柱…

宇波刀神社うわとじんじや

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧巨摩郡地区宮原村宇波刀神社[現]甲府市宮原町宮原(みやばら)地区の南東部にある。祭神は応神天皇・仲哀天皇・神功皇后。旧郷社…

井之内村いのうちむら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡本匠村井之内村[現]本匠村上津川(こうづがわ) 井ノ内上津川村の南西、上津川川源流域の山間村。井野内・井内とも記す。正保郷帳…

住吉村すみよしむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡大野町住吉村[現]大野町大原(おおはる) 住吉代野原(だいのはる)村の南西、南西流する酒井寺(さかいじ)川流域にある。正保・元…

北潟湖 (きたがたこ)

改訂新版 世界大百科事典
福井県の北端,加越台地,あわら市にある潟湖。面積2.6km2。厚い海成砂層からなる台地の隆起にともなって開析された谷に水をたたえ,北東~南西に長…

加工貿易【かこうぼうえき】

百科事典マイペディア
委託加工契約によって輸入した品物を加工して再輸出すること。資源の少ない日本では,鉄鉱石,石油,綿花等を輸入し,加工して工業製品,綿製品とし…

花郎 かろう hwarang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「国仙」とも「香徒」とも呼ばれる。朝鮮,新羅王朝時代に成立した青少年団体の呼称。『三国史記』によれば真興王 (在位 540~576) 時代に花郎集団の…

范陽 はんよう Fan-yang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,漢,三国の魏時代の県名,郡名および唐時代の藩鎮。現在の河北省たく県。史上に名高いのは,藩鎮の一つとして幽州 (現在の北京) を中心に存在…

安田善次郎(初代) (やすだ-ぜんじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1838-1921 幕末-大正時代の実業家。天保(てんぽう)9年10月9日生まれ。江戸日本橋で両替商をいとなむ。太政官札の売買などで財をなし,明治9年第三国…

ほくじとう【北寺塔】

世界の観光地名がわかる事典
中国の江蘇(こうそ)省蘇州(そしゅう)(スーチョウ)市北部の報恩寺敷地内に立つ塔。三国時代に呉の孫権が母に報いるために建立した8角9層の塔で、蘇…

オイゲン オット Eugen Ott

20世紀西洋人名事典
1889.4.8 - 1976 ドイツの軍人,外交官。 ロッテンブルク生まれ。 第一次世界大戦後ドイツ国防軍政治部に所属。1934年駐日ドイツ大使館付き武官とな…

篭坂峠 かごさかとうげ

日本大百科全書(ニッポニカ)
山梨県南都留(みなみつる)郡山中湖村と、静岡県駿東(すんとう)郡小山町(おやまちょう)との境にある峠。小富士と三国山を結ぶ稜線上の鞍部(あんぶ)の…

岩屋村いわやむら

日本歴史地名大系
福井県:南条郡今庄町岩屋村[現]今庄町岩谷(いわや)日野川の最上流にあり、南は三国(みくに)ヶ岳(一二〇九メートル)を境に美濃国・近江国と…

劉備(りゅうび) Liu Bei

山川 世界史小辞典 改訂新版
161~223(在位221~223)三国の蜀漢(しょくかん)の建国者。諡は昭烈帝,字は玄徳。涿(たく)(河北省涿州市)の人。漢の後裔と称する。黄巾(こうきん)の…

六日町村むいかまちむら

日本歴史地名大系
新潟県:南魚沼郡六日町六日町村[現]六日町六日町魚野(うおの)川左岸に位置し、北は八幡(やわた)村、東は魚野川対岸の坂戸(さかど)村、南は…

不侵略条約 (ふしんりゃくじょうやく) non-aggression treaty

改訂新版 世界大百科事典
当事国が相互に相手国を侵略しないことを約束する条約。不可侵条約ともいう。1920年代から30年代にかけて,ソ連がポーランドなど近隣諸国やフランス…

日露協約 にちろきょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本とロシアが英米の東アジア進出に対抗する目的で、1907年(明治40)から16年(大正5)まで4回にわたり締結した協約。日露戦後からワシントン体制…

谷畠村たんばくむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡芦原町谷畠村[現]芦原町谷畠金津(かなづ)宿(現金津町)の西方、竹田(たけだ)川南岸の自然堤防上に位置する。正保の越前国絵図…

炊村かしきむら

日本歴史地名大系
三重県:阿山郡大山田村炊村[現]大山田村炊村甲野(こうの)村の西にあり、北は阿拝郡山畑(やばた)村(現伊賀町)に接する。西部の植野(うえの…

口八田村くちはつたむら

日本歴史地名大系
京都府:船井郡丹波町口八田村[現]丹波町字口八田明治九年(一八七六)笹尾(さそ)村・中畑(なかはた)村・辻(つじ)村が合併して成立した村。…

鳥羽村とりまむら

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡加美町鳥羽村[現]加美町鳥羽清水(きよみず)村の北、三国(みくに)岳の南東にあたり、杉原(すぎはら)川の上流域に位置する。慶…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡根占町山本村八幡神社[現]根占町山本山本新町(やまもとしんまち)に鎮座する。祭神は仲哀天皇・神功皇后・応神天皇。旧村社。「…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android