「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


青森(市) あおもり

日本大百科全書(ニッポニカ)
青森県の中央部にある市。八甲田(はっこうだ)火山を背に青森湾に面する。県庁所在地。1898年(明治31)市制施行。1939年(昭和14)油川(あぶらがわ)…

あきる野(市) あきるの

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都西部、多摩川支流の秋川および平井川流域にある市。1995年(平成7)秋川市と五日市町(いつかいちまち)が合併して成立。JR五日市線と五日市街道…

朝顔市 あさがおいち

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都台東区入谷(いりや)の鬼子母神(きしぼじん)の縁日に立つアサガオの市。とくに盛んになったのは明治に入ってからで、現在も7月6日から3日間にわ…

厚木(市) あつぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
神奈川県中央部にある市。相模(さがみ)川中流右岸の相模平野から丹沢山地東斜面にかけて広がる。1955年(昭和30)厚木町と睦合(むつあい)、小鮎(こあ…

あま(市) あま

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県西部にあり、名古屋市の西に隣接する市。当市と名古屋市に取り囲まれて海部(あま)郡大治(おおはる)町が所在。2010年(平成22)、海部郡七宝(し…

御坊(市) ごぼう

日本大百科全書(ニッポニカ)
和歌山県中西部、紀伊水道に面し日高川河口の日高平野にある市。1954年(昭和29)御坊(ごぼう)町と湯川、藤田、野口、名田(なだ)、塩屋の5村が合併し…

堺(市) さかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪府中南部にある歴史都市、また工業都市。大和(やまと)川を境に大阪市に南接する。1889年(明治22)市制施行。1920年(大正9)向井(むかい)、湊(…

坂出(市) さかいで

日本大百科全書(ニッポニカ)
香川県中央部、備讃(びさん)瀬戸に面した工業港湾都市。1942年(昭和17)坂出町と林田村が合併して市制施行。1951年加茂村、1953年与島(よしま)村、1…

酒田(市) さかた

日本大百科全書(ニッポニカ)
山形県北西部、日本海に臨む最上川(もがみがわ)河口の市。1933年(昭和8)市制施行。1941年西平田村、1950年飛島(とびしま)村、1954年西荒瀬、東平田…

佐倉(市) さくら

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県北部、下総(しもうさ)台地北部と印旛(いんば)沼の低地に広がる市。1954年(昭和29)佐倉町と臼井(うすい)町、志津(しづ)村、根郷(ねごう)村、…

佐世保(市) させぼ

日本大百科全書(ニッポニカ)
長崎県大村湾北方、佐世保湾に臨む港湾都市。1902年(明治35)佐世保村が市制施行。1927年(昭和2)日宇(ひう)、佐世(させ)の2村、1938年相浦(あいの…

幸手(市) さって

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県北東部にある市。旧幸手町は、1889年(明治22)町制施行。1954年(昭和29)行幸(みゆき)、上高野(かみたかの)、権現堂川(ごんげんどうがわ)、…

勝山(市) かつやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
福井県東部、大野盆地の北にある機業都市。1954年(昭和29)勝山町と荒土(あらど)、野向(のむき)、遅羽(おそわ)、村岡(むろこ)、北谷(きただに)、北…

鹿沼(市) かぬま

日本大百科全書(ニッポニカ)
栃木県中部、宇都宮市の西隣にある市。1948年(昭和23)市制施行。1954年東大芦(ひがしおおあし)、菊沢、板荷(いたが)、北押原(きたおしはら)、西大…

刈谷(市) かりや

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県中南部、西三河(にしみかわ)地方の工業都市。境(さかい)川を挟んで尾張(おわり)の大府(おおぶ)市、豊明(とよあけ)市などに対する。江戸時代は…

岩倉(市) いわくら

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県西部、名古屋市の北方にある市。名古屋市のベッドタウン。面積は10.47平方キロメートルと狭いが、人口密度は1平方キロメートル当り約4583人(2…

磐田(市) いわた

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡県西部、磐田原台地にある商工業都市。磐田原台地地域と天竜川東岸、太田川下流部の平坦(へいたん)な沖積地域、海岸沿いの砂丘、砂州地域からな…

印西(市) いんざい

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県北部、利根(とね)川南岸に位置し、印旛(いんば)沼の低地と下総(しもうさ)台地に広がる市。1954年(昭和29)木下(きおろし)町、大森町、船穂(ふ…

上野原(市) うえのはら

日本大百科全書(ニッポニカ)
山梨県東部にある市。2005年(平成17)北都留(きたつる)郡上野原町、南都留郡秋山村(あきやまむら)が合併して市制施行、上野原市となる。北は北都留…

魚津(市) うおづ

日本大百科全書(ニッポニカ)
富山県の北東部にあり、富山湾に臨む水産・工業都市。1952年(昭和27)下新川(しもにいかわ)郡の魚津町と、下中島(しもなかじま)、上中島、松倉、上…

宇陀(市) うだ

日本大百科全書(ニッポニカ)
奈良県北東部にある市。2006年(平成18)宇陀郡大宇陀(おおうだ)、榛原(はいばら)、菟田野(うたの)の3町および室生村(むろうむら)が合併して市制施行…

グアテマラ(市) ぐあてまら Guatemala City

日本大百科全書(ニッポニカ)
中央アメリカ、グアテマラ共和国の首都。アグア火山(3725メートル)とモタグア川河谷の間に広がる高原に位置する。年平均気温は20℃、年降水量は1316…

淡路(市) あわじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県南部にある市。瀬戸内海に浮かぶ淡路島の北部に位置する。2005年(平成17)、津名(つな)郡津名町、淡路町、北淡町(ほくだんちょう)、一宮町(い…

石垣(市) いしがき

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄県八重山列島(やえやまれっとう)の主島の石垣島からなる市。なお、中国との領有権で問題になっている尖閣諸島(せんかくしょとう)は石垣市に含ま…

和泉(市) いずみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪府南西部にある市。堺(さかい)市の南に隣接する。1956年(昭和31)和泉町と北池田、南池田、北松尾、南松尾、横山、南横山の6村が合併して市制施…

伊勢(市) いせ

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県中東部、伊勢神宮の所在市。1906年(明治39)宇治山田市として市制施行。1941年(昭和16)神社(かみやしろ)町、1943年大湊(おおみなと)町と浜…

江田島(市) えたじま

日本大百科全書(ニッポニカ)
広島県西部、広島湾内にある江田島と、陸続きになっている能美(のうみ)島、および周辺の島からなる市。2004年(平成16)安芸(あき)郡江田島町と、佐…

海老名(市) えびな

日本大百科全書(ニッポニカ)
神奈川県のほぼ中央部にある市。1971年(昭和46)市制施行。小田急電鉄小田原線、相模(さがみ)鉄道、JR相模線、国道246号(もと矢倉沢(やぐらさわ)往…

糸島(市) いとしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県北西端部にある市。2010年(平成22)、前原市(まえばるし)と糸島郡志摩町(しままち)、二丈町(にじょうまち)が合併して誕生した。市名は、かつ…

大崎(市) おおさき

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮城県の中部から北西部に位置する市。2006年(平成18)古川市(ふるかわし)、志田(しだ)郡松山町(まつやままち)、三本木町(さんぼんぎちょう)、鹿島…

太田(市) おおた

日本大百科全書(ニッポニカ)
群馬県南東部にある工業都市。1948年(昭和23)市制施行。1957年休泊(きゅうはく)、強戸(ごうど)の2村、1963年宝泉(ほうせん)、毛里田(もりた)の2村…

大月(市) おおつき

日本大百科全書(ニッポニカ)
山梨県の東部、郡内(ぐんない)地方にある市。1954年(昭和29)大月町と猿橋(さるはし)、七保(ななほ)の2町および笹子(ささご)、初狩(はつかり)、賑岡…

深川(市) ふかがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中西部、空知(そらち)地方北部の石狩(いしかり)平野に位置する都市。1963年(昭和38)深川町と一已(いっちゃん)、納内(おさむない)、音江(おと…

藤岡(市) ふじおか

日本大百科全書(ニッポニカ)
群馬県南部にある市。1954年(昭和29)藤岡町と神流(かんな)、小野、美土里(みどり)、美九里(みくり)の4村が合併して市制施行、1955年日野、平井の2…

富津(市) ふっつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県南西部にある市。1971年(昭和46)富津、大佐和(おおさわ)、天羽(あまは)の3町が合併し、市制施行。JR内房(うちぼう)線、国道16号、127号、465…

船橋(市) ふなばし

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県北西部にある市。下総(しもうさ)台地と東京湾低地に位置する。1937年(昭和12)船橋、葛飾(かつしか)の2町と八栄(やさかえ)、法典(ほうでん)、…

碧南(市) へきなん

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県中南部にある市。1948年(昭和23)大浜(おおはま)、新川(しんかわ)、棚尾(たなお)の3町と旭(あさひ)村が合併して碧南市として市制施行。矢作川…

東村山(市) ひがしむらやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都中北部、多摩湖(たまこ)(村山貯水池)の東方にある市。1964年(昭和39)市制施行。狭山丘陵(さやまきゅうりょう)の南方は古くから村山郷とよ…

日田(市) ひた

日本大百科全書(ニッポニカ)
大分県西部、日田盆地とその周辺山地を市域とする市。1940年(昭和15)日田郡日田町と三芳(みよし)、光岡(てるおか)、高瀬(たかせ)、朝日(あさひ)、…

日立(市) ひたち

日本大百科全書(ニッポニカ)
茨城県北東部にある市。1939年(昭和14)日立と助川(すけがわ)の2町が合併して市制施行。1955年(昭和30)多賀(たが)、久慈(くじ)の2町と日高、中里(…

日高(市) ひだか

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県南部にある市。1955年(昭和30)高麗(こま)、高麗川(こまがわ)の2村が合併、町制を施行して日高町と改称。1956年高萩(たかはぎ)村を編入。1991…

弘前(市) ひろさき

日本大百科全書(ニッポニカ)
青森県南西部、津軽平野南部の中心をなす市。1889年(明治22)市制施行し、県下唯一の市となった。1955年(昭和30)中津軽郡の清水、和徳(わっとく)…

沼津(市) ぬまづ

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡県東部の中心都市。1889年(明治22)町制施行。1923年(大正12)楊原(やなぎはら)村と合併し市制施行。1944年(昭和19)大岡、片浜、金岡、静浦…

延岡(市) のべおか

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮崎県北部、日向灘(ひゅうがなだ)に面する城下町、工業都市。1933年(昭和8)市制施行。1936年伊形(いがた)、東海(とうみ)の2村、1955年(昭和30)…

函館(市) はこだて

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道南西部にある市。渡島(おしま)半島の南東部にあたる亀田(かめだ)半島に位置し、南は津軽海峡に臨み、西には函館湾をいだく。道南の政治、経済…

八王子(市) はちおうじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都南西部、多摩地区の中心都市。1917年(大正6)市制施行。1941年(昭和16)小宮町、1955年(昭和30)横山、元(もと)八王子、恩方(おんがた)、川…

岡崎(市) おかざき

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県中央部、西三河(にしみかわ)地方の中心都市。徳川家康の生誕地として知られる。1916年(大正5)市制施行。1928年(昭和3)岡崎、美合(みあい)…

小樽(市) おたる

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道西部、石狩(いしかり)湾(小樽湾)に臨む港湾都市。隣接する札幌市の外港としての役割をもち、北海道日本海沿い最大の商業都市である。近世は…

小野(市) おの

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県中南部、姫路平野の東部にある市。加古川中流に位置する。1954年(昭和29)小野町を中心に河合、来住(きし)、市場、大部(おおべ)、下(しも)東…

小矢部(市) おやべ

日本大百科全書(ニッポニカ)
富山県西部にある市。1962年(昭和37)石動(いするぎ)町と礪中(とちゅう)町が合併して市制施行。小矢部川中流域を占め、あいの風とやま鉄道(旧、JR…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android