「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


こうべ‐し〔かうべ‐〕【神戸市】

デジタル大辞泉
⇒神戸

えべつ‐し【江別市】

デジタル大辞泉
⇒江別

きくち‐し【菊池市】

デジタル大辞泉
⇒菊池

き‐し【棄市】

デジタル大辞泉
古代中国の刑罰の一。公衆の面前で打ち首にして、その死体を市中にさらすこと。

きたかみ‐し【北上市】

デジタル大辞泉
⇒北上

きたきゅうしゅう‐し〔きたキウシウ‐〕【北九州市】

デジタル大辞泉
⇒北九州

さいかい‐し【西海市】

デジタル大辞泉
⇒西海

さいじょう‐し〔サイデウ‐〕【西条市】

デジタル大辞泉
⇒西条

さいたま‐し【さいたま市】

デジタル大辞泉
⇒さいたま

さかど‐し【坂戸市】

デジタル大辞泉
⇒坂戸

さかな‐いち【魚市】

デジタル大辞泉
「魚市場うおいちば」に同じ。

いみず‐し〔いみづ‐〕【射水市】

デジタル大辞泉
⇒射水

北条[市]【ほうじょう】

百科事典マイペディア
愛媛県北部,高縄半島の西部を占める旧市。1958年市制。中心市街は瀬戸内海に臨み,立岩川の河口付近に発達,予讃線が通じる。イヨカン・キウイフル…

舞鶴[市]【まいづる】

百科事典マイペディア
京都府北部,舞鶴湾岸と周辺山地を占める市。1938年市制の舞鶴・東舞鶴両市が1943年合併。細川氏以来の城下町であった西舞鶴(田辺),鎮守府や海軍…

前橋[市]【まえばし】

百科事典マイペディア
群馬県南部の市。1892年市制。県庁所在地。赤城山,榛名(はるな)山両山の裾野(すその)が接する部分を占め,その間を利根川が南流する。高崎市の東,…

松浦[市]【まつうら】

百科事典マイペディア
長崎県北部の市。1955年市制。北松浦半島北端の丘陵地と伊万里湾口の島々を占め,玄界灘に臨む。中央を志佐川が貫流,河口に中心市街の志佐があり,…

松任[市]【まっとう】

百科事典マイペディア
石川県南部の旧市。1970年市制。金沢市の西隣にあり,手取(てどり)川下流の扇状地を占め,早場米地帯として有名。立地条件に恵まれて,JR,一般機器…

松山[市]【まつやま】

百科事典マイペディア
愛媛県中部の市。1889年市制。県庁所在地。四国の都市では最大の人口。重信川流域を占め,伊予灘に面し,沖の忽那(くつな)諸島を含む。中心市街は石…

水戸[市]【みと】

百科事典マイペディア
茨城県中部の市。1889年市制。1992年常澄村を編入。県庁所在地。中心市街は中世からの城下町であったが,特に1609年徳川頼房が封ぜられて以来水戸藩3…

水俣[市]【みなまた】

百科事典マイペディア
熊本県南部の市。1949年市制。国見山地と出水山地にはさまれた水俣川,湯出(ゆのずる)川の流域を占める。中心市街は水俣川の河口にあって八代海に臨…

美濃[市]【みの】

百科事典マイペディア
岐阜県中部の市。1954年市制。中心市街は長良(ながら)川左岸にあり,水運と,牧谷(板取川流域)や武儀谷(むぎだに)に産する美濃紙の集散地として発…

宮古[市]【みやこ】

百科事典マイペディア
岩手県東部の市。1941年市制。宮古湾に面し,東は三陸海岸中部に当たり,重茂(おもえ)半島が突出。閉伊(へい)川,津軽石川などの下流域を占める。山…

滝沢[市]【たきざわ】

百科事典マイペディア
岩手県,盛岡市の北西に隣接する市。市域北西端には岩手山が鎮座,一帯は十和田八幡平国立公園に属し,東麓は陸上自衛隊岩手山演習場で占められる。…

青物市 (あおものいち)

改訂新版 世界大百科事典
野菜類の取引を専門とする市。消費者を対象とするものと,仲買・小売を対象にするものがある。前者は都市周辺の農民が直接都市へ生産物を持ち出して…

富士見[市]【ふじみ】

百科事典マイペディア
埼玉県南部の市。1972年市制。武蔵野台地北東部から荒川西岸の低地にまたがる。江戸時代には新河岸川舟運の拠点で,大正初期まで舟運は続けられた。…

府中[市]【ふちゅう】

百科事典マイペディア
広島県東部の市。1954年市制。芦田川中流域を占め,福塩線が通じる。かつての備後(びんご)国府所在地。中心市街は芦田川左岸にあり,全国的に有名な…

富田市

防府市歴史用語集
 現在の新南陽市富田にあたります。室町時代頃には市がたっており、宮市の座[ざ]に加わった商人はここまで営業をしていました。

防府市

防府市歴史用語集
 1902年に佐波村と三田尻村が合併して防府町になった後、1936年に防府町・中関町・華城村・牟礼村が合併して、はじめて市になりました。後…

宮市

防府市歴史用語集
 防府天満宮[ほうふてんまんぐう]にお参りする人や山陽道[さんようどう]を通る人が集まって大きくなった町です。合物座[あいものざ]という塩…

植民市 (しょくみんし)

改訂新版 世界大百科事典
主として古代ギリシア人,ローマ人の植民活動によって建設された都市の総称。ギリシア語ではアポイキアapoikia,ラテン語ではコロニアcoloniaという…

ひがしまつしま‐し【東松島市】

デジタル大辞泉
⇒東松島

ふじおか‐し〔ふぢをか‐〕【藤岡市】

デジタル大辞泉
⇒藤岡

びばい‐し【美唄市】

デジタル大辞泉
⇒美唄

ねやがわ‐し〔ねやがは‐〕【寝屋川市】

デジタル大辞泉
⇒寝屋川

はらまち‐し【原町市】

デジタル大辞泉
⇒原町

にいつ‐し〔にひつ‐〕【新津市】

デジタル大辞泉
⇒新津

かけがわ‐し〔かけがは‐〕【掛川市】

デジタル大辞泉
⇒掛川

おうめ‐し〔あをめ‐〕【青梅市】

デジタル大辞泉
⇒青梅

おおいた‐し〔おほいた‐〕【大分市】

デジタル大辞泉
⇒大分

おおくち‐し〔おほくち‐〕【大口市】

デジタル大辞泉
⇒大口

おおふなと‐し〔おほふなと‐〕【大船渡市】

デジタル大辞泉
⇒大船渡

おおみや‐し〔おほみや‐〕【大宮市】

デジタル大辞泉
⇒大宮

おが‐し〔をが‐〕【男鹿市】

デジタル大辞泉
⇒男鹿

ちょうし‐し〔テウシ‐〕【銚子市】

デジタル大辞泉
⇒銚子

たんばいち【丹波市】

デジタル大辞泉
奈良県天理市の中心部の地名。

よねいち【米市】

デジタル大辞泉
狂言。男が米俵に小袖を着せて背負って行くと、若者たちにとがめられ、「俵藤太のお娘御、米市御寮人の里帰り」と答えるが見破られる。

てんどう‐し【天童市】

デジタル大辞泉
⇒天童

とくしま‐し【徳島市】

デジタル大辞泉
⇒徳島

とみぐすく‐し【豊見城市】

デジタル大辞泉
⇒豊見城

みしま‐し【三島市】

デジタル大辞泉
⇒三島

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android